
9月11日~13日までの2泊3日,6年生が岩手の歴史や食文化について学ぶ学習旅行に行ってきました。1日目は,盛岡市の子ども科学館を見学後,盛岡市歴史文化館から自主研修をスタートしました。グループごとの計画をもとに,名所を見学したり盛岡冷麺などの名物を食べたりしながら,楽しく活動しました。夜は岩手山青少年交流の家で「郷土料理や地産地消」の学習をしました。気仙沼とは違った内陸の食文化に触れ,新たな発見をしたようです。
2日目は,小岩井農場のまきば園でりんご収穫体験や郷土菓子「切りせんしょ」作りを体験しました。昔,収穫が少なかった米を有効に使った切りせんしょなどの食べ物を大切に活用してきたことを学びました。
3日目は,宮沢賢治記念館や中尊寺を見学し,国語や社会の授業で学んだことを現地で確かめることができました。楽しく有意義で思い出多い学習旅行になりました。