水梨っ子ひろば

自然の恵み 収穫に感謝

 地区内の福寿会、五十鈴会の皆様のご協力のもと、全児童による「稲刈り」を行いました。学校のすぐ前の「もち米(みやこがね)」を作付けた田んぼに入り1時間ほどで刈り取りました。 
 主に中・高学年児童は、大人に混じって鎌で稲を刈り、低学年児童は刈り取った稲をはせ掛けする場所まで運搬しました。
 これからも、「ふるさと」だからできること、「ふるさと」でなければできないことを実感させ、「ふるさと」に誇りを持てる子供の育成を進めます。
 26日には、「脱穀」をします。
(写真1枚目:刈りはじめ  2・3枚目:刈り取り中  4枚目:終了後の全員集合 の様子です。)