このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学校の沿革
校章 校歌
学校周辺の地図
面瀬地区の伝承
面瀬小学校ニュース
今日の給食
そよかぜ学級のページ
子どもたちの作品
面瀬小ニュースR3
面瀬小ニュースR2
お便り・リンク
オモトープだより
ESD
ESDのとらえ
各学年の取組
教育活動に関するアンケート
閲覧者数
連絡先
〒988-0133
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
e-mail
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード
令和3年度
面瀬小ニュース
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/01/18
5-1 外国語「Unit7 Welcome to Japan」
| by
校長
3校時,5年1組は外国語の授業でした。「日本の四季や文化について紹介することができる
」ことが単元のねらいです。(廊下にはHappy Birthdayの歌が聞こえてきました。今日はALTのJ先生のお誕生日です。)
歌やチャンツ(一定のリズムに単語や英文を乗せて発音する活動)によるウォーミングアップの後は,言葉の学習です。今日はいろいろな形の良い表し方を学びました。円=circle,菱形=diamondo,長方形=rectagle・・・・・・。「飲み込みがいいので,これもね!」とS先生が追加したのが五角形=pentagonと六角形=hexagonでした。(昔のテレビ番組で「ヘキサゴン」ていうのありましたね。)
扱った言葉を一人一人確認した後は,Unit 7の続きです。教科書の正月の茶の間の様子の絵をヒントにどのことを説明しているのかを聞き取る学習です。
最初は音声だけでしたが,教師用のデジタル教材をタップすると画像も現れ,ネイティブの子が「お正月の遊びの凧揚げやコマ回しはクールだぜ」と話してました。(たぶん)
来年度は,5,6年生の外国語の学習に,児童用のデジタル教科書を試験的に導入する計画が文科省で進められています。タップすると
ネイティブの発音をすぐ聞くことができるようになるのかもしれません。
13:08 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project