月立小学校の日常を紹介します
忍者!現る
今朝は集会活動がありました。その集会前のすき間時間にみんなで歌をうたいました。
子供たちの歌声はいいものです。
そして、3時間目には忍者教室がありました。忍者になることを目的にして、子供たちの表現力を高める動きを取り入れての活動でした。
風景の中からある物を見つけ出す、口の動きから何を話しているのかを当てる、走る動きをしながら水たまりが出てきた時の飛び越す動き、物が飛んできたとき身をかがめる動き等、忍者になりきって様々な課題を乗り越える楽しい時間を過ごしました。
遊びのように見えますが、しっかりと忍者の動きを自分の動きとして身に付けられれば、学びの時間となります。
遊びの中の学びこそ、楽しさの伴った時間になります。
忍者の皆様方、ありがとうございました。✨
そして、つきぽくんファミリーの研修の時間で、ドローンプログラミングをしました。気仙沼市教育委員会から貸していただいたドローンです。
つきぽくんも遊びのように見えますが、人材育成の研修を重ねて、学びにつながっています。最先端に触れさせることで、伝統と最先端の両方ができる子供たちを育てられればと思います。
つきぽくんファミリーは、人材募集を見て、子供たち自身が自分の意志で入会しているものです。研修することも約束事として入っていますので、しっかりと研修してもらっています。どの時代も人材育成が大切ですね✨
学校教育目標
ふるさとに誇りをもち
夢と希望に満ちた
心豊かでたくましい 児童の育成
目指す児童の姿
【き】 気持ちよくはたらく子
【だ】 だれにでもやさしい子
【て】 ていねいに学ぶ子
本校のいじめ防止対策基本方針
月立小学校 いじめ防止基本方針について掲載します。
GIGAスクール構想について
気仙沼市 GIGAスクール構想.pdf
気仙沼市 タブレット端末貸与について.pdf