月立小学校の日常を紹介します
今年の自分物語のスタート
「今年もよろしくお願いします!」
久しぶりに子供たちの声が職員室に響きました!
いつもの「おはようございます!」の後に、年始めの挨拶が聞こえました。1年に1回だけの貴重な風景です。礼節を大切にしている伝統を感じます。
今日は集会から始まりました。円になって、お互いの一年の計と今日の計を発表しました。
「さぁ、誰から話し始めますか?」そこは最高学年が手を挙げてスタートしました。
次は3年生にとんで、5年生、4年生…と自分のタイミングでどんどん話して、お互いの1年間の目標を聞き合いました。
1年間の目標に近づくためには、今日の目標に向かって挑むことが大切になること、そして、成功や失敗はあるけど、それはすべて次の目標になることを話しました。
失敗を怖がることなく、成功におごることなく、自分だけの物語を作りあげる楽しさを味わって欲しいと思っています。
教室では、早速、自分物語を綴り始めていました。
子供たちの真剣な顔つきは、やっぱりカッコイイものです✨
今年もみんなでアップデートしていきましょう✨
つきぽくんも自らアップデートで立体化!
ぜひ、みなさん会いに来て下さい。握手すると幸運な一年を運んで来てくれます。
そして、このブログを月立・八瀬以外の方も楽しんでいただいている事を知りました。仕事の合間に見ているとのこと。同郷の小さな学校のよさを思い出し、応援していただければと思います。
ありがとうございます✨
ゲスト(未ログイン)
01/08
小さい学校の良さって沢山ありますね!大人の方々がそうだったなぁ…と懐かしく思っていただきありがとうございました。(╹月╹)つきぽ
ゲスト(未ログイン)
01/08
旧校舎の感じも
少人数だけどパワーある感じも
なんだか懐かしくて毎日楽しみにしています
少人数だけどパワーある感じも
なんだか懐かしくて毎日楽しみにしています
学校教育目標
ふるさとに誇りをもち
夢と希望に満ちた
心豊かでたくましい 児童の育成
目指す児童の姿
【き】 気持ちよくはたらく子
【だ】 だれにでもやさしい子
【て】 ていねいに学ぶ子
本校のいじめ防止対策基本方針
月立小学校 いじめ防止基本方針について掲載します。
GIGAスクール構想について
気仙沼市 GIGAスクール構想.pdf
気仙沼市 タブレット端末貸与について.pdf