月立小学校の日常を紹介します
発表会に向けて
ひな人形を飾りました✨
数年ぶりのお披露目で、おひな様も喜んでいるように感じます。
飾った瞬間から一気に華やかさが醸し出され、文化の香り高き月立小学校を感じています✨
2月1日の生活・総合発表会に向けての準備に取り組んでいる毎日です。
1年生は、初めての発表会です!
中学年も地域のマイスターから教えていただいたことを発表します。
下学年の最高上位の3年生は役割が増えました。
これまでの学習で得た知識を自分の中の心を通して、揺れたことを言葉に変換して伝える最終場面が発表会です。
「自分の心を通す」という所が肝心です。
子供たちの心を耕す=環境を作ることはとても大切なことです。環境を良いものにすることで、きれいなものはきれいと見え、人の温かさを温かいと感じ、真心の優しさを優しさと感じます。素直さが育ちます。
子供たちの目の輝きを見れば一目瞭然ですね。発表会では、どの場面で目の輝きが見えるか楽しみです。
明日も子供たちへの大きな声援と拍手をよろしくお願いいたします✨
おまけ
子供たちの無邪気な姿に触れると素直に喜びに触れられますね✨
子供たちに感謝です✨
学校教育目標
ふるさとに誇りをもち
夢と希望に満ちた
心豊かでたくましい 児童の育成
目指す児童の姿
【き】 気持ちよくはたらく子
【だ】 だれにでもやさしい子
【て】 ていねいに学ぶ子
本校のいじめ防止対策基本方針
月立小学校 いじめ防止基本方針について掲載します。
GIGAスクール構想について
気仙沼市 GIGAスクール構想.pdf
気仙沼市 タブレット端末貸与について.pdf