月立小学校の日常を紹介します
全国学校給食週間 味利き!
今日から全国学校給食週間です。
学校給食の意義や役割についてたくさんの人に知ってもらい、 これからの学校給食について知って、考えてもらう活動です。
毎日食べる食事ですが、やはり「おいしい!」と感じて食べることが豊かな食事と思います。
そして、その「おいしさ」の秘密を「なんだろうな~」と思って味と香りを楽しむことも大切ですね。
そこで、今回も栄養教諭の先生にお越しいただき、出汁利きを通して、和食のすばらしさにふれられればと挑戦しました。
にぼし、昆布、かつおの3つのだし汁を用意して、さぁ、利き出汁です。
小さなコップを渡して、その瞬間に、香りを嗅ぎ始め、「あっ、分かった!」と早々につぶやき始めました。
分からない時は、素材そのものの匂いを嗅いでいました。
「味利きはできる子供たちは少ない…」と予想しましたが、大人の予想を大きく裏切って、ほとんどの子供たちが、3つの出汁を当ててきました。
子供たちは、「匂い(香り)で、すぐ分かった!」と語るところをみると、普段の食事でも、香りと味にふれて食べていたのですね。
沢山の子供たちに、思ったこと、感じたことを発表してもらいました。
ぜひ、ご家庭でも、たまには違う出汁を使っていただき、子供たちの「あれ?今日、違う?」という会話を楽しんでいただければと思います。
とても味わい深い学習になりました✨
ありがとうございました✨
学校教育目標
ふるさとに誇りをもち
夢と希望に満ちた
心豊かでたくましい 児童の育成
目指す児童の姿
【き】 気持ちよくはたらく子
【だ】 だれにでもやさしい子
【て】 ていねいに学ぶ子
本校のいじめ防止対策基本方針
月立小学校 いじめ防止基本方針について掲載します。
GIGAスクール構想について
気仙沼市 GIGAスクール構想.pdf
気仙沼市 タブレット端末貸与について.pdf