鹿中 学校生活

寒かった日々で努力したこと 今日は公立高校入試

 
 本校では毎月1回朝会の時間帯に「生徒集会」を実施しています。各委員会の活動の様子を全校生徒に報告し,今後の予定を話したり,呼びかけをしたりといった内容です。上の写真は1月末の生徒集会の様子です。体育館はとても寒いので,思わず早口になってしまうこともありましたが,寒さの中でも各委員会が活動をしっかり行おうとしていることがよく分かりました。
 
 最近は気温が10℃を超えることもあり,ひと頃の寒さが和らいで,春の訪れが感じられるようになりました。しかし,春を迎える前に,あの厳しい寒さの中で各自が責任を持って活動し,頑張ってきたことを思い出しておきたいものです。そして,忘れずにいたいと思います。上の写真はボランティア委員会の活動。前にもご紹介しましたが,金曜日の朝7時30分は彼らの活動場面なのです。雪の舞う中,早朝から校地内や登校坂の美化作業をしたり,ボトルキャップの仕事をしたりと,頑張ってきました。この委員会だけでなく,どの委員会もよく励んできたことを覚えておきましょう。
 
 また,授業や受験勉強も頑張ってきましたね。上の写真は3年生の入試の事前指導の様子です。インフルエンザも流行している中で,本番の緊張感が伝わってくる場面でした。そして今日は,宮城・岩手ともに公立高校の入学試験(後期・一般)が行われています。寒さの中で,3年生が不安と戦いながら,受験勉強に励んできたことが報われることを心から願います。この冬に頑張ったこと,皆さん,忘れないでおきましょうね。