第70回宮城県宮城県中学校総合体育大会結果報告 7月26日(月)
第70回宮城県宮城県中学校総合体育大会(7月22日~)に本校からも各生徒は地区代表として5競技に出場し,柔道(女子個人)で優勝,相撲(個人)1年生の部で3位入賞しました。出場した生徒達は日頃の練習の成果をしっかりと発揮することができたと思います。3年生は最後の大会となります。本当にお疲れ様でした。1,2年生は,この経験を次の大会に向けた練習に生かして行ってくれることを期待したいと思います。
主な成績は以下の通りです。
柔道女子 個人戦  優勝 【全国大会出場】【東北大会出場】 
相撲   個人戦 1年生の部 第3位 【東北大会出場】                
陸上   女子低4×100mリレー 準決勝進出
ソフトテニスボール 個人 2回戦進出
【柔道個人優勝カップ・賞状と相撲個人賞状】
NHK杯全国中学校放送コンテスト地区大会 7月26日(月)
先日、第38回NHK杯全国中学校放送コンテスト宮城県地区大会が仙台市立松陵中学校で行われました。本校からは,朗読部門に二人がエントリーし,金賞と銅賞をそれぞれ受賞し,見事全国大会予選に進出することが決定しました。
 今回の出場に当たっては,国語科の担当教諭が授業での音読や放送委員のアナウンスが上手な二人に挑戦してみてはどうかと声をかけ,放課後を使って練習をして録音に臨みました。
 二人は8月7日(土)8日(日)に行われる全国大会予選に進みます。予選を通過できれば,8月17日(火)の決勝に進むことになります。
吹奏楽部 金賞受賞 県大会出場 7月18日(日)
 7月18日(日)登米祝祭劇場を会場に第64回宮城県吹奏楽コンクール予選登米・本吉地区大会が2年ぶりに開催され,小編成の部で本校吹奏楽部が見事金賞を受賞し,県大会出場の切符を手にしました。地区大会に先立って,16日(金)の放課後には,体育館で全校生徒,保護者を前に演奏会を行われました。今回の結果は,日頃の練習の成果が発揮されたと思いますが,演奏を聴いた生徒から送られた鳴り止まなかった拍手や,生徒を代表して副市長から送られた激励のことばも後押しになったのではないかと思います。県大会は8月6日(金)に仙台市イズミティーホールで行われます。更に素晴らしい演奏に仕上げていってくれることを期待します。

 7月22日(木)から県中総体が始まります。本校からも各種目で地区代表として参加します。気中健児の健闘を祈りたいと思います。(出場種目は以下の通りです。)
〇ソフトテニス 男子団体・個人戦【会場 仙台市泉総合運動場泉庭球場】
〇陸上【会場 弘進ゴムアスリートパーク仙台】
 男子110mH  男子2年100m 800m
 女子低4×100mリレー 女子走幅跳 女子砲丸投
〇水泳【会場 セントラルスポーツ宮城G21プール】
 男子200m個人メドレー
 女子100mバタフライ 200m個人メドレー  女子200m背泳ぎ 100m背泳ぎ
〇卓球 男子個人【会場 若柳総合体育館】
〇柔道 女子個人【会場 県武道館柔道場】
〇相撲 1年・総合個人【会場 栗駒武道館相撲場】
第1学期始業式 7月20日(火)
今日で第1学期が終了しました。始業式・入学式・中総体と様々な行事があり,あっという間に時間が過ぎた感はありますが,子どもたちは様々な活動を通して大きな成長を見せました。終業式では各学年代表生徒が自分のことだけでなく学年の成長と課題についてふれ,2学期にどうつなげていくかを発表してくれました。規則正しい生活を続け、夏休みを有意義なものとして,皆が元気に2学期の始業式を迎えてくれることを願いたいと思います。
薬物乱用防止教室7月14日(水)
気仙沼保健所,気仙沼警察署の職員を講師に迎え,「薬物乱用防止教室」を行いました。本校の学校評議員でもある講師の幡野玲子先生の話に,生徒たちは真剣に聞き入っていました。今回の教室を終えて,「薬物の怖さ」「絶対に使用しない」「身近な人からの誘いでも強い意志をもって断る」といった感想があげられ,生徒の薬物乱用防止への意識をより高めることができました。
授業参観・学年懇談会7月12日(月)
今回は,各担任の授業(1年生:音楽、英語 2年生:保健体育 3年生:英語、社会)を参観いただきました。生徒は緊張した様子も見られましたが,授業が進むにつれ,意欲的になり,普段の様子を見ていただくことができたと思います。また,各学年懇談では,保護者からもご意見等をいただくことができました。今後に生かしていきます。
【各授業の様子】
宮城県中学校駅伝走大会気仙沼・本吉地区予選会 7月10日(土)
今年度は例年より早く, 陸上競技場でのルールによる開催となりました。限られた期間で,生徒達は集中して練習に取り組み大会に臨み,全力を出し切ることができました。結果は,男女ともに5位で男子第5区で第3位入賞でした。駅伝に取り組んだ生徒の皆さん本当に頑張りました。
【帰校後のミーティングの様子】
生徒集会7月6日(火)
7月6日(火)に生徒集会を行いました。今回は,東大阪東ライオンズクラブから支援いただいたマグネット式スクリーンとCO2モニターを市長全校生徒に紹介しました。また,前年度に引き続き「みやぎ小・中学生いじめ動画コンクール」に応募し,学校市が中心となって,生徒一人一人が輝ける学校生活を目指すことでいじめのない学校にしていくことを,改めて伝える機会となりました。「みやぎ小・中学生いじめ動画コンクール」につきましては,今後の行事などで上映していく予定です。
第71回運動会 7月3日(土)
7月3日(土)に第71回運動会が開催されました。天候が心配されましたが,生徒達の思いが届いたのか雨雲を吹き飛ばし,無事終えることができました。今年も新型コロナウイルス感染症対策から,内容をコンパクトにしましたが,各学年工夫をこらした学年種目(玉入れ),オールメンバーズリレー,長縄縄跳びで熱戦が繰り広げられ,学級の団結力を高めることができました。環境整備作業から始まり,来場いただき応援していただいた保護者の皆様のご協力により,実り多き運動会を開催できました。ありがとうございました。
【各種目の様子】
7月2日(金) 運動会準備完了
今週に入ってから,天候が安定しない状況でしたが,雨があがっている頃合いをみながら総練習や会場準備にと,生徒達は一生懸命取り組んできました。
  限られた時間の中でありましたが,学校市テーマ「煌彩」のもと,実行委員長を中心に生徒一丸となってすばらしい運動会にしてくれることを期待したいと思います。
7月1日(金)総練習の様子

7月2日(金)生徒達は積極的に会場準備を進めました。