気中トピックス2022

2023年1月の記事一覧

■生徒集会&授業の様子

◆今朝は生徒集会がありました。今回はオンラインで,放送室と各学級を結び,映像による集会を開きました。はじめに,千葉学校市長(気仙沼中学校では,生徒会を学校市と呼んでいます。)から年頭に当たってのあいさつがありました。
◆「皆さんおはようございます。先週から少しずつ寒暖差がでてきました。かぜを引きやすい時期なので,体調管理・コロナ対策をし,しっかり生活していきましょう。さて,新年となり,冬休みが明けて早2週間が過ぎました。皆さん,新年の目標はもう決めましたか?私は市長という立場において,まだまだ未熟だと思う点が昨年はたくさん見られたので,今年は昨年よりも成長できるように,もっと努力をしていく年にしようと思っています。1年生は,来年度,先輩としてどのように後輩に接していくか,2年生は受験生としてどのように勉強していけばよいのか,進路はどうすべきなのか,3年生は中学卒業後のことについてなど,いろいろ考えることはあると思いますが,今年もよい年にできるようにしましょう!」 
 
◆1時間目,教育事務所の先生と教育委員会のお二人の先生が,授業の様子を参観に来校しました。1年生の理科の授業では,クイズ形式で復習をし,しかもその司会を生徒たちで行っていました。自分たちで学ぶことができるというのは,すばらしいことです。また,2年生の理科では,デジタル教科書を使って天気についての授業を行っていました。本日欠席した生徒にもライブ配信しています。
 
◆今日の給食のメニューは,ビーフンソテー,肉だんご3個,白湯スープ,フレンズクレープ(ブルーベリー),ごはん,牛乳の計877kcalでした。
0

■浜見が丘美術館

◆学校自慢の1つです。本校には空き教室を利用した「浜見が丘(はまみがおか)美術館」があります。気仙沼市出身の画家の作品をはじめ,本校の卒業生の方の絵や書道作品などを展示しています。
 
◆なんと,この美術館には,本校の熊谷教頭先生の油絵が3点展示されています。はじめて先生となって赴任した学校が気仙沼中学校であり,気仙沼中学校を離れた後に寄贈したそうです。そして,今度は,教頭として本校に戻ってきた今,自分が描いた絵と再会しています。だから,熊谷教頭先生の気中愛はすごいのですね。
   
◆今日の給食のメニューは,チキンカレー,えびカツ,冷凍みかん,ごはん,牛乳の計866kcalでした。1月22日は「カレーの日」だそうです。
0

■給食の時間

◆今日は2年2組の給食タイムにおじゃましました。2年生ともなれば配膳に苦労することもなく,スムーズに準備しています。
◆配膳したりや給食を盛り付けたりする給食当番の分は,まわりの友達が準備してくれます。また,このコロナ禍,となりの教室を利用して半分の人数に分かれて,しかも黙食を徹底しています。
 
◆食べた後に歯磨きができるよう,各自事前に準備しています。歯みがきコップは,みんなかわいいものばかりです。あれっ?机の上にゼリーが2つ?・・・苦手な友達からもらったそうです。
 
◆今日の給食メニューは,豚肉のバーベキューソースがけ,れんこんサラダ,あさりのスープ,国産ぶどうゼリー,コッペパン,牛乳の計804kcalです。今日の地元食材は「ツナ」でした。
0

■1年道徳「心の弱さを乗りこえるために」

◆校舎を巡視していると,1年生の教室から元気な声が聞こえてきました。道徳の授業で読み物資料を読んで,自分の考えを発表したり,隣の人と話し合ったりしていました。
◆今日の題目は「心の弱さを乗りこえるために」でした。登場人物の行動や考えを想像しながら,生徒たちは自分の心と向き合います。
 
◆「自分は〇〇だと思います。なぜかというと〇〇だからです。」と自分の考えを発表していました。1年生,元気さの中にも落ち着きもあり,どんどん成長しています!
 
◆今日の給食のメニューは,たらのみそチーズ焼き,肉じゃが,ひきな汁,ごはん,牛乳の計787kcalでした。たらがおいしい時期です。
0

■HPを再開します!

◆お休みしていた本校HPを再開します。子供たちや学校の様子をこれからもお伝えしていきますので,本年もよろしくお願いいたします。
◆今日は「校内席書大会」を行いました。練習量は決して多くはなかったものの,放課後や休日にも登校して練習に励んだ代表生徒が,制限時間内に,落ち着いて集中して,心を込めて作品を仕上げました。 
   
◆給食メニューの紹介も再開します。本日のメニューは,焼肉(セルフビビンバ),ナムル(セルフビビンバ),塩ワンタンスープ,ごはん,牛乳の計740kcalでした。
◆HPの更新,久しぶりで忘れてしまっていたところがあり,またまた試行錯誤しながらの更新でした。
0