【H27原っこニュース】

【H27年4月1日~】

晴れ 全校みどりの活動

今日は仮設住宅にお住まいのみなさんと一緒に全校で苗や球根の植え付けを行いました。
ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。
花いっぱいの小原木小。
また来年の春になってきれいなチューリップが咲くのが楽しみです。
 
 

みどりの活動

業前の時間,全校でプランターにストック,ビオラなどの花の苗を植えました。
花苗や土は線分イレブン・ジャパン様やガーデンを考える会の皆様からご支援いただいたものです。
ありがとうございました。
 

学芸会大成功!

本日の学芸会にはたくさんの保護者の方、地域の方にお出でいただきました。ありがとうございました。



子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、今年のテーマ「心を一つに、笑顔と感動あふれる学芸会」を達成することができました。



big

まる 学芸会児童公開

今日は学芸会児童公開日です。各学年,これまでの練習の成果を発揮しました。
細かいところをさらに磨き上げて本番に臨みます。どうぞお楽しみに。
 
 

音楽 音楽祭練習

今朝は全校で合唱の練習を行いました。
みんな真剣な表情で取り組みました。
学芸会の各学年の出し物をご紹介します。
1年生 開会のことば
1年生・2年生 ねこにすずをつけちゃった
3年生・4年生 ブレーメンの音楽隊
5年生 走れメロス
6年生 はだしのゲン  閉会のことば
全 校 合唱「一歩」合奏「ブラジル」
※今年度は市内音楽祭にも全校で出演します。

キラキラ 朝会

今朝の朝会で,校長先生は,あいさつについてと,昨日のわんぱく大相撲でのがんばりについてお話されました。
その後,生徒指導担当の千葉先生から,今月の生活目標「物を大切にしよう」にまつわるお話を,先生ご自身の宝物のお話しを交えながらしていただきました。

写真は敬老作文とわんぱく大相撲の表彰の様子です。
 

理科・実験 理科実験教室

ディレクトフォースのみなさんが8名来校し,理科の実験教室を行いました。
本格的な実験に,目がキラキラ輝いていました。
  

まる 代表委員会

代表委員会が開かれました。今回の議題は「学芸会をもり上げよう」です。
各学級の代表が活発に出されました。
学芸会のテーマは「心を一つに笑顔と感動あふれる学芸会」です。
 

晴れ 交通安全教室&無事カエル作戦

秋の交通安全教室を行いました。
低学年は道路の安全な歩き方や横断,3年生以上は,正しい自転車の乗り方を学びました。
安全に注意して歩いたり,乗ったりしてほしいと思います。
 
 
午後は無事カエル作戦を実施しました。
例年,高学年児童は,沢の茶屋パーキングでドライバーのみなさんにマスコットを配りながら,交通安全を呼びかけていましたが,今年度は沢の茶屋パーキングが使用できないので,
全校で手分けして地域のみなさんを訪問し,マスコットを配りながら交通安全を呼びかけました。 
 

花丸 遠足 原っこin大島

今朝はあいにくの空模様でしたが,1~4年生は大島に出かけました。
柚子アイスを作ったり,砂浜で遊んだり。楽しい時間を過ごしました。
4年生は各班のリーダーとして下級生のお世話をがんばりました。
 
 

鉛筆 6年生 車いす体験

6年生は総合的な学習で,「福祉について考える」をテーマとして取り組んでいます。
今日は社会福祉協議会の方を迎えて,車いすを体験しました。
なかなか思うように操作できず,車いすに乗っている方の苦労を実感しました。
 

野外活動2日目 4

雨天のため、ボンファイヤーに代わり、キャンドルサービスを行いました。厳粛な雰囲気の中でのセレモニー、各学校とも工夫を凝らしたスタンツ、ゲームなど楽しいひとときを過ごしました。
big

野外活動2日目 3

午後の活動はウォークラリーでした。チーム小原木は惜しくも8チーム中第4位。でも、到着時刻誤差は5分で、第3位という結果でした。夕べの集い、ボンファイヤーと活動はまだまだ続きます。
少し疲れの見える子もいますが、頑張っています。
big