【H27原っこニュース】

【H27年4月1日~】

音楽 来校 中仙小&清水小

昨年に引き続き,秋田県の大仙市立中仙小学校と清水小学校のみなさんが小原木小へやってきました。
お互いにやや緊張気味でしたが,学校紹介をしたり,ゲームをしたりして交流しました。
大仙市立中仙小学校
大仙市立清水小学校
 
 
9月3日には小原木小仮設住宅と旧中学校仮設住宅のみなさんとの交流会を予定しているそうです。

キラキラ ジェニファー先生とのお別れ会

去年の2学期からお世話になったALTのジェニファー先生が任期を終え,帰国することになりました。今日はジェニファー先生とのお別れの集会をしました。アメリカに帰っても日本の子どもたちのことを時々思い出してほしいですね。
 

クラブ活動

本日,今学期最後のクラブ活動がありました。
各クラブごとに,今学期の活動の反省の他,様々な活動を行いました。パソコンクラブでは,パソコンでの暑中見舞い作り,スポーツクラブではバドミントン,家庭科クラブではかき氷作りを行いました。来学期も楽しく安全に活動を行っていきたいです。

にっこり 1年生ががんばりました

今日の業前の時間は1年生の暗唱の発表でした。
初めての全校の前での発表でしたが,3人ともしっかり口を開けて,大きな声でした。
緊張もしていたと思いますが,堂々とした発表でした。
発表が終わった後,上級生のみなさんから心温まるおほめのことばをたくさんいただきました。
 

星 原っこ 七夕集会

今日は七夕です。計画委員会のみなさんが七夕集会を企画しました。
七夕にまつわるお話をペープサートで紹介したり,七夕クイズをしたりしました。また,各クラスの代表が願い事を発表しました。
原っこ全員の願い事がかなうといいですね。
 
 

晴れ 5年生 ふるさと学習会

5年生はふるさと学習会で舞根地区の森里海研究所に出かけました。唐桑小や中井小の5年生のみなさんとも一緒でした。
初めて櫓をこいだり,九九鳴き浜の波打ち際で遊んだり,そして畠山さんからさまざまなことについて教えていただいたりしました。
とてもよい体験活動ができました。
 
 

鉛筆 学習参観日

今日は参観日です。
おうちの方々がいらして子どもたちはいつもよりテンションが高め。
みんな一生懸命にがんばっていました。
 
3,4年生は親子でスポーツ大会,給食試食会も行いました。

晴れ 長なわチャレンジ

今朝は,さわやかな晴天です。
原っこは長なわ跳びに挑戦しました。
県教育委員会では子どもたちの長なわチャレンジを推奨しています。
小原木小学校もエントリーしました。ぜひwebページもご覧ください。
 
未来を担うみやぎっ子 体力向上キャンペーン 長なわ跳び大会

OK もしものために…

本日の放課後,気仙沼消防署唐桑出張所のみなさんを迎えて,教職員が救命講習を受講しました。万が一でもあってはならない事故に備えて研修しました。
 

晴れ 1年生 まちたんけん

1年生は生活科「つうがくろをあるこう」で学校のまわりを散策しました。
みんなの安全を守るためにある道路標識や横断歩道,信号などを見つけてきました。
小原木駐在所では阿部さんからいろいろなお話を聞きました。
  

晴れ プチ・サクランボ狩り

学校の方へ枝付きサクランボのお裾分けを頂きました。仮設のみなさんへ日本赤十字様からご支援頂いたものです。
各クラスでプチ・サクランボ狩りです。
 

晴れ スポーツテスト&初めてのプール

今日の2,3校時はスポーツテスト。上級生が下級生のお世話をしながら取り組みました。
その後,1,2年生はプールに入りました。
1年生は初めてのプールです。少し水は冷たかったですが,楽しく入ることができました。
 

キラキラ みどりの活動

マリーゴールド,サルビアなどたくさんの花苗をみんなで協力して花壇に植えました。
学校が花いっぱいになりました。
 
花苗はセブンイレブン記念財団様からのご支援です。ありがとうございました。

花丸 防災教室開催

防災教室を実施しました。
保護者のみなさんに参観していただく中,各学年で防災に関わる授業を行いました。
その後,避難訓練を行い,引き渡し訓練,親子で徒歩下校と,親子で「もしも」に備えました。
お忙しい中,朝からご来校いただいた保護者のみなさん,ありがとうございました。
 
 
 

ハート さくらんぼ

今日の給食にさくらんぼがつきました。
さくらんぼは気仙沼緑化サービスの菅井孝志様のお計らいで,山形県東根市の菅井観光さくらんぼ農園様からご支援いただきました。
みんな大喜びです。
 

2年生はALTのジェニファー先生とフルーツバスケットを楽しみました。
 
今日の小原木はフルーツの日です!!

了解 歯みがきは大切!!

養護教諭の佐藤先生が3,4年生に歯みがきの大切さを伝える授業をしました。
歯垢を拡大すると……な,なんとミュータンス菌が動いているではありませんか!!
もちろん別の誰かの口の中の動画です。原っこの口の中ではありません。
しっかり歯を磨いてむし歯にならないようにしてほしいと思います。
 

プール入泳&代表委員会


本日初めてのプールの授業がありました。
午前中は高学年,午後は中学年が入りました。
少し水は冷たかったですが,今年度初めてのプールを子どもたちは楽しんでいました。
放課後には代表委員会がありました。今日はトイレの使い方や廊下の歩き方など,普段の生活について話し合われました。それぞれの学年で,活発に意見が出されました。

晴れ プール開き

本日,プール開きの式を行いました。
6名の代表児童が今年の水泳学習のめあてを発表しました。
約束をしっかり守って安全で楽しい学習を行ってほしいと思います。
 
保護者のみなさんには毎朝お手数をおかけしますが,健康チェックカードへのご記入をお願いします。

修学旅行、無事到着

1泊2日の日程を終え、無事帰ってきました。
学校では経験できない様々な体験や見学をしてきたようです。
この週末はゆっくり休んで、月曜日また元気に登校して思い出話を聞かせてください。
medium