気中トピックス2022

お知らせ

■特別支援教育協同実習所修了式

◆毎日出張続きで,何日かぶりのブログ更新です。気仙沼市では,本校に特別支援教育協同実習所を設置しています。これは,市内の中学校にある特別支援学級の生徒たちの一部が,毎週1回,作業学習を行う実習所なのです。木工班,パソコン班,陶芸班,手芸班に所属して,作品を作り上げます。秋には気仙沼市のワンテンビルで展示販売会も行いました。
◆今日は,この1年間の頑張りをたたえる「修了式」がありました。会場準備をはいめ,司会進行も役割分担をして取り組みました。また,一人一人修了証書を受け取り,この1年間の活動を振り返って全員が完走発表を行いました。
 
◆3年生の皆さん,次の学校でも実習所で学んだことを生かして頑張ってください!1・2年生の皆さんは,4月から学年が一つ上がります。さらに頑張りましょう!
◆今日の給食のメニューは,鮭(さけ)とキャベツのメンチカツ,豚肉のキムチ炒め,ほたてとわかめのスープ,ごはん,牛乳の計775kcalでした。
 
◆昨日のメニューも紹介します。ハート型ハンバーグ,イタリアンサラダ,たまごとチーズのスープ,チョコクレープ,ごはん,牛乳の計861kcalでした。もちろん,バレンタインデーメニューでした。
0

■3年期末テスト

◆昨日と今日の2日間は,3年生のみ期末テストです。中学校生活最後の期末テスト,みんな真剣に力を振り絞っています。試験監督の先生の「はじめてください。」の合図ととともに,筆記用具の音だけが教室に響きます。頑張れ3年生! ちなみに,1・2年生の期末テストは2月の27日(月)と28日(火)です。
 
◆3年生は,今日と卒業式当日を入れて,登校日が12日となりました。早い,早すぎる,あっという間です。1日1日を大切に生活してください。先生方も卒業に向けて3年生をしっかり支えます!
 
◆今日の給食のメニューは,鶏肉のレモン煮,ひじきのサラダ,コーンスープ,ごはん,牛乳の計837kcalでした。生徒たちの人気No.1メニュー,鶏肉のレモン煮でした!
0

■ジョナサン先生ボード

◆本校のALTのジョナサン先生は,楽しい英語の授業はもちろん,アメリカの文化などについても生徒達に教えてくれます。写真は,ジョナサン先生が作成した月ごとの文化紹介ボードです。
 
◆2月はバレンタインデー特集です。日本とのちょっとした文化の違いや,アメリカでの考え方などを紹介してくれています。「なるほど,そうだったのか!」と思うことが一杯あるので,12ヶ月すべてのボードを見てみようと思います。
 
◆今日の給食のメニューは,さばのみそ煮,きんぴられんこん(かみかみメニュー),じゃがもち汁(かみかみメニュー),ごはん,牛乳の計781kcalでした。
◆明日は出張のため,ブログの更新はお休みさせていただきます。
0

■PTA広報部会

◆昨日の夜は,PTA広報部会が開かれました。内容は,3月に発行するPTA広報誌「波安(なみやす)」の編集作業です。
◆お仕事帰り,夕ご飯の支度等のお忙しいところ,広報部の保護者の皆さんにもお集まりいただき,作業を行いました。
 
◆写真の選んだり,レイアウトを考えたり,生徒が書いた原稿にも目を通していただきました。「この表現はむずかしいから,〇〇の方がいいのでは?」などと,皆さんによんでもらうことを前提とした作業でした。19:00スタートの編集作業,広報部の保護者の皆さん,先生方,本当にありがとうございました。
 
◆今日の給食のメニューは,手巻きのり,パックツナマヨネーズ,肉みそ,雪菜の和え物,うーめん汁,ごはん,牛乳の計835kcalでした。今日の「のり」は,三陸海苔商業協同組合さんより無償提供いただいたものです。ありがとうございました。
0

■書き初めが展示されました

◆冬休みの課題でもあり,風物詩でもある「書き初め」,生徒達は毛筆と硬筆それぞれを提出しました。先週の金曜日に向けて,校内では各学年の廊下に展示されています。
 
◆また,1階の職員室前には,市内書き初め展での入賞者の作品を展示しています。もうしばらく展示していますので,ご覧になりたい保護者の皆さんは,ぜひ学校にお声がけください。
  
◆今日の佐藤先生のメッセージは,「『立春』は暦(こよみ)の上では春のはじまり,そして旧暦では新年のはじまりだそうです。気持ちも新たに!!」です。
 
◆今日の給食のメニューは,春巻き,マーボー豆腐,いちご(2個),ごはん,牛乳の計757kcalでした。旬の果物,「いちご」です。
0