校長室から

校長室だよりなど

図書の寄贈ありがとうございます。

●NPO日仏子供ヴィジョンより,コリーヌ・ブレ理事長様著作の「Vies ā Vies 重なる水平線」の寄贈をいただきました。また,一般財団法人の国際セラピードック協会より代表の大木トオル様の著書「名犬チロリ」と「いのちをつなぐ」の2冊を寄贈いただきました。
 温かいお心に感謝を申し上げます。

0

業間マラソンの日

日増しに寒くなってきました。寒暖により体調を崩す子供も見られます。
 さて,本校では週に2回業間マラソン(冬季間は縄跳び)が設定されています。
 震災後,子供たちの体力低下が懸念されております。また,肥満についても県の課題と言われます。「走る」事は,苦手意識とともに“疲れる”ことから避けられる傾向にありますが,あらゆるスポーツの基礎となる運動です。中学校への接続に向けての体力向上に向けての取組の一つです。
 あと一つ,適度な運動は,学習への集中に効果があると聞いています。いよいよ二学期後半,学習に集中して取り組む時期でもあります。
0

馬籠の紅葉

●本校の東側には「郷土の森」と名付けられた所があります。PTAが中心となって,馬籠地区の様々な木々を植林した場所です。今,まさに紅葉の美しい時期を迎えました。足元には竜胆の美しい花が咲いています。

0

スーパームーン

昨晩は,スーパームーンの日。地球にもっとも月が近づき,月が大きく見える日でした。
6年生の理科では,月と太陽について既に学習をしています。昨日は賞状伝達の朝会があったのに,そのことを話さず。大失態です。冬は星空がよく見える季節。また,馬籠は星がきれいに見える地域。天体に興味をもつ子供が一人でも増えるように,そんなお話をするべきでと大いに反省をしているところです。
0