校長室から

2016年6月の記事一覧

減災ポケット「結」プロジェクト

●東北大学災害科学国際研究所が防災や減災の取組の一環として行っている事業に「減災プロジェクト『結』」があります。これは,減災における知識を学ぶツールとして開発したハンカチを使って減災について学ぶ授業を行い,震災の経験を風化させずに次世代へ伝えることや,自然災害への対応力を高めるというものです。県内の小学5年生へ配布するということで,本日学校に届きました。今月末には,幼稚園・地域との合同避難訓練があります。子供達へ配布したいと思いますので,ご家庭でも話題にしていただければと思います。
0

梅雨ですが・・・

6月も半ばとなりました。梅雨の最中ですが,今週は高学年の野外活動,中学年の福祉施設訪問,低学年は鍵盤ハーモニカ講習,来週は防犯教室,プール開き,子ども芸術劇場,再来週は幼稚園・地域合同避難訓練,祖父母交流と行事が盛りだくさんです。
 学校や周辺も,緑が色濃くなる中,陣平史跡のヤマボウシが,登校坂,池の周りはサツキ,そして花壇の花のピンクが色鮮やかです。
 子ども達も,行事の中で多くの花を咲かせてくれるでしょう。
 



0

排水口のヘビ【写真あり。嫌いな方は注意!】

「校長先生,ここにヘビいるんだよ。」子供達は,登校坂の土止めブロックの排水口でヘビを度々見かけると言います。毎朝の登校指導や低学年の下校指導で何度も,登校坂を通るのですが,これまで一度も見かけたことがありませんでしたが,本日ついに,3年目にしてようやく見ることができました。シマヘビでしょうか。
 実は,今週の月曜日に,体育館のランチルーム側にいたヘビを駆除(下まで運んで逃がしました)したところです。今年はヘビが多い?
 

0

鳥の名前判明!

写真の鳥の名前が判明しました。
 写真の鳥は,ツバメ。尻尾の形状からツバメではないかと思っていたものの…。ツバメが判らないとは本当に恥ずかしい限りです。反省。野鳥が多いというバイアスなのか,観察する力が不足しているのか。そういえば,本校の職員室前にはツバメの巣があるではないですか。
 「見てない」事,「知らない」事本当に多いのかもしれません。謙虚に勉強したいと思います。
0