7月19日月曜日の給食

行事食「土用のの丑の日」
さんまの蒲焼き 小松菜の煮浸し 
あさりのみそ汁 牛乳 (ご飯)

小原木調理場便り から
日本では,江戸時代から夏バテ予防にうなぎを食べる風習があります。本来,うなぎの旬は冬で,夏になかなか売れなかったうなぎを売るために,「本日丑の日」と書いて店先に貼ったところ,とても繁盛したことが始まりと言われています。給食では,うなぎの代わりにさんまを蒲焼き風にしてみました。