令和5年度

PTAによる低学年部読み聞かせ会・2年生算数研究授業

10月18日(水)

 今日の業前にPTA教養厚生部主催の「低学年部読み聞かせ会」があり,部員の小野寺様に2冊の素敵な本を読んでいただきました。市の図書館からお借りしたという大きな本は,とても見やすかったです。

本の題名は「おかあさん だいすきだよ」「もったいないばあさん」

どちらの本にも児童は興味津々。「もったいない!!」などの掛け声を掛けながら,楽しく読み進めることができました。御多用な中御準備いただいた小野寺様,本当にありがとうございました。

2校時目には,校内で研究を進めている算数の研究授業を行いました。授業を見せていただいたのは2年生です。児童の2倍以上の教員が教室に入ったことで,4名の児童はとても圧倒され,いつもの元気が半減していました。かけ算の導入部の単元で,身の回りにあるものでかけ算が作れそうなものの写真をとり,一つ分の数×いくつ分の= の立式まで考えて説明する内容でした。子供たちは磁石やハンガー,牛乳パックやヨーグルトのパックなどを見つけ,それぞれの式を一生懸命考えていました。タブレット操作もとても上手でした。児童のつぶやきやちょっとした勘違いをうまく拾ってねらいに近づくには・・・,など,放課後の研修会では熱い議論が交わされました。