令和3年度

2年1組 授業研究

 2校時,2年1組の生活科の学習を参観しました。「どきどき わくわく まちたんけん」という10時間扱いの学習の導入場面の授業です。
 
 事前に自分の家の近所等で気になっていた場所,建物についてまとめたワークを持ち寄り,下校グルーブごとに紹介し合いました。その後,それをみんなに紹介しました。
 黄色チームの気になる場所は,3人が豆腐屋さん,にわとりがいることを調べた子もいました。残りの1人は震災で亡くなった人たちの供養のために観音様が建てられたということを発表しました。
 
 担任のN先生は,子供たちが書いたワークシートの絵を拡大して示したり,場所を地図に落とし込んだりしながら子供たちと確認していました。みんなの発表した気になるところは下校グルーブの色ごとに分けられた短冊に書かれ,黒板に貼られました。子供たちは,それを見て,お友達が発表した中で,行ってみたいと思ったところを選んで書き出しました。今後はそれをもとに町探検の計画を立てていくということです。
 
 この時間は,校内研究の授業研究といって先生方の研修の場でもありました。そのため,全員の先生が参観しました。今日は放課後に事後検討会を行い,授業の成果や課題について学び合います。先生方も子供たちを指導するために一生懸命勉強しています。