
今日の業前活動は「なかよしタイム」でした。「なかよしタイム」は,「①異学年との交流(なかよし活動)を通して,互いに思いやりの気持ちをもち,協力し合って活動しようとする態度を養う」「②活動を通して,高学年のリーダー性を育てるとともに,高学年としての意識を高める。また,上級生は下級生を思いやり,下級生は上級生を慕い,進んで活動に参加しようとする態度を育てる」の2つのめあてがあります。今日は,なかよし(縦割り)班ごとに校庭で「長縄遊び」をしました。2年生以上の子供たちはほとんどがすいすい跳ぶことができていたのでびっくりしました。伝統的に行っているこの「なかよしタイム」のおかげなのかもしれません。初めて経験する1年生も,6年生のリードや2年生以上の子供たちの励ましで跳ぶことができるようになり,嬉しそうでした。1年生が跳びやすいように,6年生と5年生の間に1年生を置いて跳ばせるなど,しっかり思いやりをもってリーダー性を発揮していた5・6年生の子供たちにめあては達成しているなあと思いました。