【H26原っこニュース】

【H26年12月1日~】

あいさつ運動・募金活動

 今朝は、今年度最後のあいさつ運動・募金活動でした。こだま児童会の計画委員会の4人が、東昇降口の前にきちんと整列して、みんなが登校するのを迎えていました。昼の放送での報告によると、今日の募金額は3,396円だったそうです。ご協力ありがとうございました。
 なお、12月までに集まった募金は、祥子先生にお願いして広島市の社会福祉協議会にお届けすることになりました。

卒業式の練習(5・6年生)

 今週に入ってから、卒業式の練習が始まりました。今日は、5年生も会場入りして一緒に練習しました。卒業生は6年間のあゆみや感謝の気持ちを、そして、5年生は在校生を代表して6年生に卒業のお祝いを「呼びかけ」で発表します。
 平成24年に義援金で購入させていただいた2台のジェットヒーターのおかげで、体育館でも寒さも大分和らぎ、練習に集中できます。

みやぎ鎮魂の日

 今日は、東日本大震災から4年目の3月11日になりました。
 今朝は、全校が体育館に集まって、「みやぎ鎮魂の日」の記念行事を行いました。
(次第:開式のことば・校長の話・黙祷・全校合唱「一緒」・閉会のことば) 
  感謝の気持ちをこめて、これまで温かい支援をいただいた皆さんを紹介しました。

   祥子先生・国権先生・理子さん,上内小学校の先生方と児童の皆さん
   鹿児島県の「花火の会」堂園様からのチューリップ(200本),ドナちゃん(米国ギューリックさんから)
   その他にも紹介しきれないほどのたくさんの支援をいただきました。13:00
お昼過ぎに、東京都小平市立小平第四小学校から、本校の児童と職員一人一人にメッセージカードが届きました。16:00

月間・年間パックン賞

 今日の給食時間に、生活委員会の「パックン賞」の表彰がありました。
 3月の月間パックン賞は、1位が、4・5・6年生でした。
 また、年間パックン賞の優勝は、5・6年生でした。そして2位が、4年生でした。配膳された給食の完食率での評価だそうです。
big
ちなみに、今日の献立は「カニばっとう」でした!

ドレミのつどい

 3月の2週になりました。今朝は、体育館で「ドレミのつどい」があり、今月の歌の「ビリーブ」と、みやぎ鎮魂の日の時に歌う「一緒」を練習しました。心をこめて歌っているので、とてもしっとりとした時間でした。
 今週は、「学期末清掃週間」で、放課後掃除に取り組みます。2・3年生教室では、自分の作品などをまとめて自宅に持ち帰る準備をしていました。また、東階段や4年生教室前の廊下では、4年生が一生懸命に床を磨いていました。