H28年度

2017年2月の記事一覧

来年度入学児童との交流会など



2月20日(月)の朝会は,ドレミの集いでした。
トトロの曲で体と顔の筋肉をほぐした後,卒業式にみんなで歌う曲を練習しました。
本番にどんなハーモニーが聞けるか楽しみです。





21日(火)の午後には,一般(社)教育総合支援機構「ゆわう」様の企画で,理科特別教室が5年生対象に行われました。
鹿島建設株式会社の倉持幸由先生を講師に,地震に強い建物の構造などについて学びました。どんな風に建物を補強すれば,揺れが軽減できるのか…など,ふりこのついた器具等を使って実験しました。
講師の倉持先生,「ゆわう」の皆様,ありがとうございました。





22日(水)は,新年度入学予定の子どもたちが来校し,1年生と交流会を行いました。
2年生と一緒になわとびなどを発表した後,オリジナルじゃんけんを楽しみました。









1年生を先頭に学校探検を行った後,おいしい給食を食べました。
学校の様子に興味津々,給食もほとんど完食できました!(ご飯の量が1・2年生よりも大盛りな子も…)いつもよりさらににぎやかな一日になりました。
後輩に暖かく大人っぽく声をかけている1年生に,成長を感じました。







23日(木)スクールカウンセラーの千田先生が来校しました。
今年度最後の来校日でした。昼休み後に感謝の式を行い,6年生の代表児童がメッセージを送りました。1・2年生はかわいいプレゼントも…
千田先生,一年間本当にありがとうございました。









23日の午後には,最後の委員会活動がありました。
4年生も一緒の委員会,始めは戸惑うこともありましたが,今はそれぞれ立派に仕事を行っています。5年生は活動の終わりに6年生へ感謝の言葉を伝えました。
来年度も充実した活動を行いたいですね。









24日(金),5年生は校外学習で気仙沼エネルギー開発(バイオマス発電)の施設を見学しました。発電の仕組みなどについて詳しく説明していただき,子どもたちは頷きながらしっかり聞いていました。気仙沼エネルギー開発の皆様,お忙しい中ていねいにお話しただき,ありがとうございました。





来客・職員用玄関前に飾られているロウバイが,良い香りをさせて花を咲かせています。卒業式などの式典用の桜も,少しずつつぼみを膨らませています。
春が少しずつ近づいているようです。

ことばの集い・授業参観・学生ボランティア来校






2月13日(月) 朝会はことばの集いでした。
全校で北原白秋の「お祭り」の詩を読んだ後,1年生が自分で作った物語を発表しました。それぞれの個性が出た物語を,みんな真剣に聞いていました。











15日(水)は,授業参観日でした。
各学年,1年を通して調べたことや学んだこと,できるようになったことを発表しました。元気いっぱいになわとびなどを披露した低学年,地域のお祭りや伝統について調べた中学年(太鼓も演奏しました!),学習したことを分かりやすくパワーポイントや模造紙にまとめた高学年,それぞれ練習の成果を出して立派に発表できました。



13~17日にかけて,学生ボランティアが2名来校し,子どもたちと交流しました。





学習の様子を見てもらったり,休み時間に遊んだり…始めは緊張していた子どもたちですが,徐々に打ち解けて楽しんでいました。









最後はみんなで感謝の式を開き,涙のお別れをしました。
学生さんは,子どもたちと過ごした時間を忘れずに,勉強を頑張りたいとお話ししてくれました。1週間ありがとうございました。









6年生は,昼休みを利用して各学年と交流しています。人数が限られていて普段できない競技を,優しい6年生と楽しめて大満足の下級生でした。
卒業まであと1ヶ月ほど,リーダーとして頑張ってくれている6年生の姿から,色々なことを学んでほしいと思います。

新入学児童一日入学・高見荘での校外学習など







2月6日(月),朝会が行われました。
始めに,教頭先生が藤本幸邦さんの詩「はきものをそろえる」について紹介しました。先週の校外学習の時,3年生の児童が,クラスメイトの分まで靴をそろえてくれたことも合わせてお話しました。「はきものをそろえると,心もそろう」詩のように心掛けて生活できると良いですね。
次に,生徒指導主任の菅野千恵先生が,1月の生活目標・原っこ5の振り返り,2月の生活目標についてお話ししました。
最後に,市内書き初め展に出品した児童への賞状伝達が行われました。





6日の午後には,新入学児童一日入学・保護者説明会が行われました。
保護者説明会では,次年度の準備物などの説明の他,小野寺昌子先生による講話も行われました。



説明会の間,新入学児童は一年生教室で,折り紙やお絵かきなどたくさんの活動をしました。4月が今から楽しみですね。







7日(火)には,3・4年生が高見荘へ校外学習に行きました。
高見荘の加藤宣夫さんに,小原木地区の昔の暮らしについて,詳しくお話ししていただきました。子どもたちは,昔の遊びや使っていた道具など,印象に残ったことをメモしていました。高見荘の皆さん,ありがとうございました。





今日,20日(金)にはALTのベッキー先生が来校し,授業を行いました。
5年生の授業では,教科書で様々な国の学校生活について英語で学んだ後,ベッキー先生が通っていたアメリカの学校についての紹介を聞きました。子どもたちは,給食の内容や授業の教科の多さなどに驚いていました。





給食を配送してくださっている櫻田輝雄さんから,給食感謝の会で贈呈したメッセージへのお返事をいただきました。ありがとうございます。

給食前,子どもたちは手洗い・うがいを忘れずにきちんと行っています。
唐桑地区でインフルエンザの流行が見られます。引き続き予防措置をよろしくお願いいたします。

原っこのつどい・校外学習など





1月30日(月)は計画委員会の原っこのつどいでした。
節分をテーマに,自分が追い払いたい鬼についてのインタビューや,クイズなどを行いました。















豆まきのかわりに行った,縦割り班対抗のストラックアウト(ボールでの的当て)ゲームも大盛り上がりでした。



原っこのつどいで,季節ごとの催しを行うことが多い計画委員ですが,今回も練習の成果を出して,みんなが楽しめる集会を行うことができました。お疲れ様でした。



30日の給食はお楽しみ献立でした。
給食週間最終日,今回は唐桑・気仙沼にちなんだメニューでした。









献立はシャークナゲット,わかめのツナ和え,ふかひれラーメン,唐桑産りんごでした。
みんな大好きなラーメンの他,甘ーい唐桑産りんごに子どもたちは大満足!
おいしくいただきました。

今週は3・4年生,5年生の校外学習がありました。













30日の5年生の校外学習・牡蠣むき体験では,牡蠣むきだけではなく,牡蠣養殖の作業を一部行いました。また,実際の養殖場の様子も船に乗り見学することができました。







31日(火)の3・4年生の校外学習では,大沢の賀茂神社の見学に行きました。
寒い中でしたが,どちらもいつもと違う環境で様々なことを勉強できたようです。







31日には,5年生を中心とした代表委員会が初めて行われました。
6年生を送る会の内容をテーマに,それぞれ積極的に意見を出し,5年生もスムーズに進行を行うことができました。



1・2年生は職員室で,国語の教科書や算数の九九の暗唱を頑張っています。
「今お時間よろしいでしょうか?」と必ず断ってから先生に暗唱を頼みます。





校庭では仮設住宅が完全に撤去され,土をならす作業が始まっています。
しばらく校庭は使えませんが,機械作業に子どもたちは興味津々でした。

インフルエンザが気仙沼市内で依然流行中です。
保健だよりにも記入しましたが,引き続き感染予防対策をお願いします。