3校時,4年生が赤田橋付近に面瀬川に遡上してくるサケの様子を観察に行きました。

今年は遡上が遅く,また,数も少ないようでしたが,見つけた5,6匹のサケに「サーモン」「いくら」などの名前を付けて「産卵頑張れー」と声援をおくっていました。

子どもたちはサケが上ってくることを目にして,面瀬川の豊かさをまた感じたようです。この後は,産卵したサケがどのような一生を過ごすのかを学ぶ予定です。
一方,5年生は4,5校時,5日の円卓会議の授業での総合の中間発表の準備と同時進行で,海洋サミット用ビデオ撮影を行いました。

それぞれのグループの発表内容のダイジェストをつなげて,サミットに参加する各校リモートで視聴するビデオを作りました。

テレビ番組の撮影のようにカンペも使いながら,協力して頑張りました。なかなかの作品にまとまりましたので,後日,このホームページからも視聴できるようにしたいと思います。