アワビ・ウニとり名人に学ぶ

 今年も11月28日にスローフード学習(総合的な学習の時間)として,3年生が階上公民館の小野寺館長さんやコーディネーターの畠山光夫さん,そして,アワビ・ウニとり名人の畠山義裕さんから,ウニ漁の仕方などを学習を行いました。実際に道具を使って漁の仕方を詳しく教えていただきました。
 バケツに入れたアワビやウニなどの生態を観察し,子供たちは階上の海の豊かさや生き物に触れて楽しく学習をしました。学習の最後には,名人に漁のことや生き物の生態についてたくさん質問していました。準備やご指導いただいた皆さん,大変ありがとうございました。
3年生 野菜名人から学ぶ

  3年生がスローフード学習(総合的な学習の時間)で,「名人発見!ぼくらの階上」をテーマに野菜作り名人の小野寺啓子さんから,野菜の育て方や収穫の仕方について学びました。大きくなったジャガイモなどを丁寧に収穫させていただきました。
 3年生は,野菜作り名人の他に,いちご名人やあわび・ウニ採り名人,お茶名人にも教えていただく予定です。野菜名人の小野寺啓子さん,公民館の小野寺館長さん,まちづくり振興協議会の畠山光夫さん,ご指導大変ありがとうございました。
4年 スローフード学習(稲刈り)

  10月9日に4年生が行ってる稲作(スローフード学習)の収穫を行いました。いつもお世話になっております階上公民館の館長さんや地域ボランティアの皆さんにご指導いただきながら,大きく,たくさんの実をつけた稲穂を刈り取りました。子供たちは,稲刈りの仕方をしっかり聞いて,刈り取っていきました。手際よく作業をする子供たちを見て,ボランティアの皆さんも感心されていたとのことでした。
 刈り取った稲穂は,階上小のりんりん米として精米される予定です。
 階上公民館・ボランティアの皆さん,ご指導,ご協力ありがとうございました。
食育の旅 6年学習旅行

  9月11日~13日までの2泊3日,6年生が岩手の歴史や食文化について学ぶ学習旅行に行ってきました。1日目は,盛岡市の子ども科学館を見学後,盛岡市歴史文化館から自主研修をスタートしました。グループごとの計画をもとに,名所を見学したり盛岡冷麺などの名物を食べたりしながら,楽しく活動しました。夜は岩手山青少年交流の家で「郷土料理や地産地消」の学習をしました。気仙沼とは違った内陸の食文化に触れ,新たな発見をしたようです。
 2日目は,小岩井農場のまきば園でりんご収穫体験や郷土菓子「切りせんしょ」作りを体験しました。昔,収穫が少なかった米を有効に使った切りせんしょなどの食べ物を大切に活用してきたことを学びました。
 3日目は,宮沢賢治記念館や中尊寺を見学し,国語や社会の授業で学んだことを現地で確かめることができました。楽しく有意義で思い出多い学習旅行になりました。
3年生 岩井崎体験
 9月6日に3年生が,スローフード学習(総合的な学習の時間)として,生き物調べの体験活動を通して,ふるさと階上の「自然」について興味・関心をもち,調べてみたい課題を見つけることを目的に岩井崎に出かけました。
 子供たちは,潮だまりにいるヤドカリ,カニ,アメフラシなどの多様な磯の生き物に触れて,気仙沼の海の豊かさを感じていました。           
 今回も階上地区まちづくり振興協議会の畠山光夫さん,熊谷心さんにご指導いただきました。大変ありがとうございました。
4年生 稲作体験学習

 5月27日(月)4年生が総合的な学習の時間「一粒の米を追って」として,田植え体験活動を行いました。階上公民館の小野寺館長さんや平田さん,コーディネーターの畠山光夫さん,小野寺正文さんなど,多くの地域の皆さんに御指導・御協力をいただき田植えをしました。はじめて体験する4年生でしたが,とても上手に植えることができ,御指導いただいた地域の皆さんも驚いていました。これから田んぼの観察を続けながら学習を進めていきたいと思います。
6年生 「スローフード」とは!?

  6年生が総合的な学習の時間に気仙沼スローフード協会会長の菅原昭彦さんをお招きして,自分たちが1年生からこれまで生活科や総合的な学習の時間に学んできた,スローフード学習について,改めて学びました。スローフードの考え方,ファストフードのように早く,画一的にできる食文化とは違って,「食」を通して「人と人」「人と自然」「自然と自然」をつなぐ食文化であり,気仙沼の自然や環境などの未来を考える学習であることや「食べ物は,人の身体とともに心も作ること」などについても分かりやすく教えていただきました。
 これから1年間,階上公民館や保育所との連携,階上漁業協同組合の協力等多くの団体や地域の皆さんからのご協力をいただきながらスローフード学習を進めていきます。菅原昭彦さん大変ありがとうございました。