命を守る学習!火災想定避難訓練

 11月18日に火災想定の避難訓練を行いました。3階の家庭科室から出火したという想定で,避難の放送をしっかり聞いて,全員が真剣な表情で速やかに避難しました。校長先生や消防署員の方からは,避難するときは落ち着いて放送や先生の指示を聞き,絶対に煙を吸わないように気を付けて避難することの大切さが話されました。
次に先生方全員と4~6年生の代表児童が消火器を使っての訓練を行いました。慌てることなく正しい消火の仕方を訓練しました。
 全体での避難訓練の後,学年ごとに図工室で煙の中を避難する訓練を行いました。いつ,どんな場面で起きるか分からない災害や火災に対して常に落ち着いて考動することの大切さを学びました。気仙沼消防署の皆さん,御指導ありがとうございました。
地域と小・中・高が連携した階上地区総合防災訓練

 11月3日(日)に階上地区防災訓練を行いました。午前9時に訓練警報が発令され,各地区の避難所に避難が開始されました。地区ごとに避難民消火訓練,炊き出し訓練,小学校4年生の防災学習「地区の危険箇所や避難経路」の発表などが行われました。
 また,午後は階上中学校で,地域の防災担当者と向洋高校の生徒の皆さんや先生方の協力のもと,中学生と6年生による避難所運営訓練を行いました。大きな体育館に速やかに避難者の受付やシートや畳などの避難ブースなどが設営されました。5年生以下の子供たちが避難者となり誘導されました。小学生と中学生がそれぞれ自分たちの行動を確認し,責任ある行動を学んだ総合防災訓練になりました。
災害時の避難経路を確認『タウンウォッチング』

  6月11日に4年生が総合的な学習の時間「防災マップを作ろう!タウンウォッチング」を7名の自治会長さん,気仙沼市防災教育推進委員会の栗原誠さんに御指導をいただきながら,3つのコースに分かれて,地震・津波等の災害時の避難経路を確認するためのタウンウォッチングに取り組みました。
  見慣れた通学路や地域の景色の中に,危険箇所や避難ための留意点があり,子供たちは,指導される皆さんの話を真剣に聞きながら,ノートや地図に要点を書き込んでいました。
  このタウンウォッチングで確認したことをもとに,これから防災マップづくりに取り組み,災害時の避難行動を考えていきます。
どんなときも慌てず,焦らず!引き渡し訓練

  6月10日の5校時目に地震想定の避難訓練を行いました。子供たちは,放送をよく聞き,整然と避難することができました。その後,全校児童を保護者に引き渡すための訓練を行いました。実際に大きな地震などの災害が起きた時に慌てず,焦らず行動できることと,迎えに来る保護者の皆さんに確実に効率よく引き渡しができるように訓練しました。全校児童の引き渡しが終了したのがスタートから45分でした。    
さらに効率よく引き渡しができるようにしていきたいと思います。
新1年生 小学校生活スタート!

 4月10日に入学した1年生は,小学校生活にもすっかり慣れて楽しく学習や運動に取り組んでいます。入学してから2日間は,先生方や保護者の皆さん,地域の交通安全ボランティアの皆さんが寄り添って,下校指導を行いました。交通量の多い道路での安全確認や歩行の仕方についてしっかりとお話を聞いて歩く姿が見られました。
 授業では生活科の学校探検を行いました。校長室や職員室,特別教室などを訪れ,元気にあいさつして,探検を進めていました。
 何事にも素直な気持ちで取り組む1年生を保護者や地域の皆さんのご協力をいただきながら,楽しく充実した学校生活を過ごせるように指導していきたいと思います。