【H26原っこニュース】

【H26年12月1日~】

ふるさと学習(5年)

 今日の午前中に、5年生が鮪立の牡蠣むき場で「牡蠣むき体験」をしました。みんな上手に、一人当たり10個以上、けがもなくむくことができました。
 いかだを見てから、かもめの餌やりをしました。たくさんのかもめが集まってとても喜んでいました。鮪立のかき・ほたて共同作業場の皆様、そして、小原木公民館の職員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。


環境学習(4年)

 今日の3.4時間目に、市教育委員会の北林先生を講師にして、4年生が環境学習をしました。
まず。事前に各自で作っていたエコポスターを発表して、北林先生からコメントをいただきました。
 4年生は、ノートに記録するのがなかなか難しいようでしたが、みんながんばっていました。
  北林さんのお話をうかがった後に、校長室の大型モニターで、太陽光発電の発電量などのデータの見方を学習しました。

豆まき集会

 今日は、「節分」です。体育館に全校児童が集合して、豆まき集会をしました。体育館の壁には、全校児童の追い出したい鬼が貼ってありました。
 まず、学年代表が一人ずつ前に出て、「追い出したい鬼」を発表しました。忘れんぼ鬼,イライラ鬼,ちらかし鬼などでした。発表が終わったと同時に計画委員の6年生T君とT君(5年生)が鬼役で登場して、豆をぶつける時間になりました。
 次に、2択問題のクイズがありました。「節分にまく物は何でしょう?(餅・豆)」,「節分は1年間に何回あるでしょう?(1回・4回)」などの問題でした。
 そして、研先生が作った2台のストラックアウトで、紅白対抗の的当てをして楽しみました。


霜村選手のパナソニックが二連覇!

 昨年11月に、スポーツ夢先生として小原木小の5・6年生に指導していただいた、霜村誠一選手が所属する「パナソニックCTB」チームが「ラグビーTLプレーオフ決勝」見事に勝利し、二連覇を達成されました。霜村選手は、引退前の最後の試合ということで、喜びもひとしおだったことと思います。本当におめでとうございます。
 小原木小から応援メッセージを送ったことが、各スポーツ新聞で紹介されていました。
 中日スポーツ新聞のインターネットサイトでも紹介されています。他紙の内容は、PTAページでご覧いただけます。
(11月の「スポーツ心のプロジェクト」の授業)