校長室から

校長室だよりなど

つるし雛

●本校の薬剤師のお母様が,毎年つるし雛を飾りに来てくださっております。
昨日25日に,ご来校いただき,飾って頂きました。本日は学校ボランティアの皆さん,教育委員会の皆さんが来校されるということで,少し移動して玄関付近に飾らせていただきました。

0

高学年PTA行事

25日に高学年のPTA親子行事がありました。松島自然の家から3名の所員,2名の大学生ボランティアの皆様にご指導に来て頂き,空き缶ランタンづくりを行いました。多くの保護者の皆さんに来校頂き感謝を申し上げます。全部のランタンに点灯した情景は,とてもきれいでした。今後とも,学校の教育活動へのご協力をお願い申し上げます。
0

須賀神社環境整備記念式典

昨日は,午前中に次年度の統合先である津谷小学校の学芸会に,午後からは,須賀神社の環境整備記念事業に出席をしました。学年1又は2学級,そして学年の児童が40名前後という学習発表会の様子を見せていただき,規模が違うと雰囲気もすごく違うことを改めて感じてきました。
さて,午後は,地元の須賀神社の環境整備の式典に参加しました。地元の神社の歴史を知る機会となりました。また,林業センターで行われた祝賀会において,本校児童が馬籠ばやしを披露。多くの皆様から拍手をいただきました。実は,前の日は地元の老人福祉施設でも演奏をしています。保護者の皆様におかれましては,連日お疲れ様でした。
今年は,目黒さんま祭,学芸会,秋祭りのステージ,今回のリアスの杜の秋祭り,そして須賀神社祭典と出番が多い年となりました。
0

外国語活動の様子

本日は,ALTの来校日です。ハロウィーン(前ですが)ということで,ローラ先生が中学年の授業でコスチュームを着て授業を。今日は,色を表す言葉とハロウィーンに関する言葉の学習でした。色を表す言葉は,日本語と大分定着していますが,子供たちは楽しく再確認ができたように思います。積極的に手を挙げる子供たちの姿が見られました。
ところで,何のコスチュームか分かりますか?ヒントは気仙沼市に関係するものです。
0

市内小中学校音楽祭

本日は,市内小・中学校音楽祭があり,全校児童で参加をしてきました。朝7時に学校に登校して,市民会館までバスでの移動です。5番目の順番で,「にじ」,「パーム,パーム」を披露して来ました。
今回が,馬籠小学校としての最後の音楽祭です。保護者の方やご家族の方に応援に,来ていただき応援をしていただきました。ありがとうございます。
 
0

学芸会,ありがとうございます。

お陰様で,秋晴れの中,本校最後の学芸会が終了いたしました。
 保護者,地域の皆様の暖かい声援の中,子供たちも張り切って演技をすることができました。お陰様で,よい学芸会となりました。
 片付けでも,多くの保護者の皆様にお手伝いいただき,きれいに片付けることができました。保護者の皆様のご協力に感謝を申し上げます。
 子供たちの姿は,後日に児童の活動のページに掲載になると思います。お楽しみに。

0

学芸会総練習~ラストステージの幕が開く

本日は,学芸会総練習の日です。馬籠幼稚園のみなさんが総練習を見学に来てくれました。
 みんな,きちんと座って中学年,そして低学年の演技を見てくれました。馬籠幼稚園のみなさんの姿勢にはいつも感心させられます。さて,低学年のみなさんは,幼稚園のみなさんや先生方に成長した姿を見せることができました。
 さて,いよいよ明後日は,本校最後の文化祭です。今年のテーマは「楽しませよう 感動させよう ラストステージの幕が開く」です。テーマに少しでも近付くようがんばっています。来校いただく,保護者や地域のみなさんと感動や思い出を共有できる学芸会としたいと思います。

0

中学生の職場訪問

6日(木)から,津谷中学校の生徒2名が,職場体験に来ています。両名とも,本校の卒業生です。1時間目に私が講話をし,2時間目から早速,実際に体験をしてもらいました。まずは,高学年の外国語活動に担当とALTとともに,お手伝いをして頂きました。また,5時間目には「ようこそ先輩」として中学校生活について高学年にお話をしてもらいました。

0

学校ボランティア活動

夏休み明けのボランティア活動が2回ほど中止になり,本日,久しぶりの学校ボランティアさんの活動の日でした。稲刈りの時期でしたが,本日は8名の皆様に来ていただきました。
学芸会前の環境整備として校庭法面の草刈りと体育館から家庭科室前までの花壇付近の草取りをしていただき,お陰様で,このようにきれいになりました。感謝を申し上げます。

0

ナツアカネ

●昨日は,久しぶりのお天気に恵まれました。馬籠小学校の周囲も少しずつ秋の様相が。そんな中,6年生の女の子が真っ赤なトンボを捕まえたと言って見せてくれました。調べてみると赤とんぼの種類の多いことにびっくり。腹部まで赤いので,「ナツアカネ」ではという結論に。

0

校内持久走大会が終了

26日(月)は延期していた校内持久走大会の予備日。とはいえ,天候は,朝から曇り空で,パラ,パラとまばらに雨が落ちてくるという状態。実施の判断を迷いましたが,朝会で「天候がこのとおりなので,心配しているみなさんもいるとは思いますが,実施すると思って準備をしてください」と子供たちへは話しました。開会式は9時40分からの予定でしたが,雨が少し強くなってきたこともあり5分早く開会。各学年の種目も,雨が強くなることを心配し,予定を繰り上げてスタートさせていただきました。
 お子さんやお孫さんのスタート時間に合わせてお仕事を休まれたり,ご来校いただいたりした方も大勢いらっしゃったかと思います。スタートが早まったせいでお子さんの競技を応援できなかった方につきましてはこの場をお借りしましてお詫びを申し上げます。また,雨の中,応援をいただきありがとうございます。

小雨の中,各学年とも力走が見られました。

午後からは,見事な快晴に…。
0

幼稚園運動会に出席して

9月25日(日)馬籠幼稚園の運動会に出席しました。
馬籠幼稚園は市内でESDに取り組んでいる2園のうちの1つです。食育をテーマに取り組んでいることから,今年の運動会は「やさいオリンピック」。聖火台もあり,雰囲気も盛り上がります。
幼稚園の先生方の環境構成には,いつも驚くとともに勉強をさせていただきます。
小学生の参加の場面もあり,1年生から6年生の児童の元気な姿もご披露できました。

これが聖火台。

この龍もすばらしい。

小学生も参加しました。
0

今月の読み聞かせ

毎月一度の読み聞かせも,今年度5回目を迎えました。
 本日は,3名の読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただき,低学年と中・高学年に分かれて,紙芝居や絵本の読み聞かせをして頂きました。
 素直な馬籠の子供たちでさえ,お話を聞く力が落ちてきているように思えます。
 お話に浸る心や集中して物語を聞く力,維持をしていきたいものです。

0

目黒区民まつりの参加をとおして

この度,目黒ユネスコ協会のご支援を受け,17日(土)に出発し,18日(日)の目黒区民まつり(目黒SUNまつり)に参加することができました。目黒区民まつりは,目黒のさんま祭,ふるさと物産展,おまつり広場,子ども広場の4つで構成されています。そして,今回の参加で私も認識を新たにしたのですが,目黒区と気仙沼市は平成22年から友好都市協定を結んでいます。そのようなご縁と本校が今年度で閉校ということから,お声がけ頂き,4年生以上の児童が目黒さんま祭の会場で馬籠ばやしを披露することになりました。子供たちにとって交流会やホームステイ,そして会場での馬籠ばやしの披露と,たいへん貴重な経験となりました。
帰りの際は,目黒ユネスコ協会の方にお見送りまでいただき,本当に温かなご支援をいただき感謝をしています。交流会では,原町小学校の大江戸原町太鼓のみなさんとも交流することができ,ホームステイ先でも一緒にお祭に出かけるなどをしたようです。こちらも,たいへんお世話になりました。
また,ホームステイのホストファミリーの方に池上彰さんの秘書の方がいらっしゃるとのことで,気仙沼図書館へ追加の本の寄贈とともに,本校へも図書を寄贈いただきました。改めて感謝を申し上げます。

【目黒ユネスコ協会の方々】

【寄贈いただいた図書】
0

おひさま号の日

本日は,本吉図書館の移動図書「おひさま号」来校の日です。
 多くの子供たちが,本を借りに来ていました。おひさま号の中を見ると,6年生の姿も。
 
 高学年の読書離れが進んでいると言われます。本校では,本を読む子,読まない子がはっきりと分かれています。県の学力調査の本校の分析では,1日の読書時間と国語の平均正答率に相関が見られました。読書の習慣を身に付けさせたいです。
0

校庭の草取り

昨日は,今月末の持久走大会に向けて,田束親和会の皆さんと児童との合同草取りの作業がありました。今朝,登校指導が終わって,学校に戻ると校庭でサッカーをしていた児童が草取りのお手伝いを。こういうところが,馬籠小学校の良いところだなぁと感じています。持久走大会に向けて,少しずつ環境が整ってきました。
0

馬籠の自然~ヤマドリ?~

昨日,出張から戻ってくる途中に登校坂に二羽のヤマドリの影が・・・。
 車を停車させて,そっとシャッターを。車で通り過ぎる際には,もう一羽が飛び立っていきました。ヤマドリが見られる季節なのでしょうか。
 さて,この日は,地域の老人クラブである田束親和会との合同草刈りがありました。暑い中の作業に感謝を申し上げます。
0

花壇に集まる昆虫達

気仙沼市花壇コンクールでは,関係の皆様のお陰で「審査員特別賞」をいただきました。改めて,感謝を申し上げます。
 さて,9月に入っても花壇の花に,たくさんの昆虫が集まってきます。クマバチ,クロアゲハ,そしてハチドリみたいな蛾。ホシホウジャクというのだそうです。

 今日は,校内水泳大会・プール納めがありました。これについては,後日担当が掲載するかと思います。
 さて,台風通過日に職員室のサーバーのHDエラーが発生。その後HDの交換という話から,職員室のサーバーがつながらない状況です。困りました。

【ホシホウジャク】

【クロアゲハ】

【クマバチ】
0

スズメバチの巣を駆除

7月に,業務員さんとラベンダーを収穫し,剪定までしたのですが,夏休み中に再びラベンダーが花をつけていたので,再び今日剪定をしたところ,蜂がブーンと。ラベンダーの中を見たところ,写真のようにスズメバチが巣を作っているところでした。巣とスズメバチは殺虫剤で駆除を。家庭科室前の花壇であり,児童や職員が多く通るところですが,今日まで気が付きませんでした。点検の大切さを改めて感じました。
0

開校記念朝会

●昨日は,本校の開校記念日。しかし,台風10号接近により臨時休業となり,本日開校記念朝会を実施いたしました。
 本年度は,同窓会長の佐藤一郎様に来て頂き,講話を頂戴しました。佐藤様より「馬籠小学校の良い伝統は継続は力なり,差別をしない,汗をかいて働くということ」と言っていただき,改めてそのとおりだなぁと感じました。大切にしたい3つのことです。
0

台風被害

お陰様で台風10号の大きな被害はなかったものの,金山,午王野沢側の登校坂は折れた枝や葉でいっぱいです。午王野沢側は朝,私と職員で端にまとめましたが…。
水生生物調査をした午王野沢は,少し水かさが増し,流速も早くなっています。


0

二学期がスタート!

二学期制の仙台市などは,既に学校が始まっているところがありますが,三学期制の気仙沼市では,今日から学校がスタートです。
 全員が元気に登校し,まずはほっとしています。
 始業式後の各学級では,書いてきた夏休みの作文を発表し合うなどの活動が行われていました。このような活動を通して夏休みを振り返り,担任の先生へ通信票や健康手帳,宿題が提出できて,気持ちの上でも子供たちの夏休みが終わり,二学期の生活へ気持ちを切り替えることができるのだろうと思います。どうぞ,無事に子供たちの夏休みが終わるよう,お声がけやご支援をお願いします。
 
 
0

地域学習会(世界遺産学習)の実施

8月22日(月)から3日間,高学年を対象に夏休み中の地域学習会を開催しました。
 22日は,世界遺産アカデミー認定講師の高橋先生にお越しいただき,世界遺産について,そして身近な世界遺産の平泉について教えていただきました。私もたいへん勉強になりました。
 23日は,馬籠風土研究会の佐藤一郎様にお越しいただき,馬籠風土研究会についてや,平泉との関連について研究会が調べて分かったことについてお話をいただきました。
 そして今日24日は,お二人の話を踏まえて,世界遺産である平泉について学習を行いました。
 少しでも,地域への思いにつながってくれると嬉しいですね。
 


0

夏休みの準備

明後日からいよいよ夏休み。プール開放に向けて,プールサイドに生えてきた草の草刈りを行いました。ナイロンカッターを使用しましたが,一組しかもっていかなかったため途中で終了。続きは夏休み中に。また,業務員さんと共に残っていたラベンダーの収穫を。今回もバケツに3つ分の収穫でした。
後は,校長室前と保健室前のツツジの剪定でしょうか・・・。夏休みに向けて,まだまだしなくてはいけないことが・・・。

0

中学年水生生物調査

本日,NPO法人宮城河川研究会のご支援を受け,水生生物調査を行いました。伊藤理事長様外3名の方に来校頂きご指導を頂きました。雨上がりということで,水量の増加や水の汚れが心配されましたが,水量の増加は殆どなく,多くの水生生物を採取することができました。
 外部の方からご指導を頂く事は,子供達の教育を充実させることにつながるとともに,子供達のコミュニケーション能力を高めることにつながると思っています。子供達は,夢中になって生物採取に取り組み,充実感を感じていたようでした。今回の学習をどのように子供達がまとめるのかとても楽しみです。河川研究会の伊藤理事長様をはじめ,ご指導頂いた皆様に改めて御礼申し上げます。

0

山百合の季節,大きな蜘蛛の巣

梅雨で雨が続いています。馬籠の花は今度は山百合の時期でしょうか。花壇,そして登校坂に百合の香りがしています。登校指導に行く途中,道路まで伸びる蜘蛛の巣が。出勤した車で壊れたのか,途中の枯葉だけがぶら下がっていました。
 さて,明日はNPO法人宮城河川研究会のご支援を頂き,水生生物調査実施の予定です。実は,お昼頃に伊藤理事長様が心配されて,わざわざご来校を頂きました。本校中学年のESDの活動です。地域の自然を知るとともに,ご支援を頂く方々とのかかわりを大切にして活動ができればと思います。「明日晴れるかな」。そんな歌がありましたね。

0

ラベンダーの収穫でお礼

本日は,学校ボランティアそして祖父母の皆さん併せて16名の皆様にご協力を頂き,校庭の除草作業,そしてツツジの剪定をして頂きました。8時40分開始,10時終了の予定でしたが,11時20分まで活動をして頂きました。それでもやり残しがあるのを気にされ,後ろ髪を惹かれる思いで帰られた方も多かったように思います。地域の学校という思いやその景観をきれいに整えておきたいという思いが感じられ,とてもありがたく感じました。
 丁度,ラベンダーも収穫時期だったので,お礼の意味でラベンダーを収穫し持ち帰って頂きました。時間の関係で今回は2株のみ収穫。あと3株,収穫が残っています。蜜を取りに来るクマバチと競争となりそうです。
0

ASIMO特別授業

今日は,本田技研工業株式会社の震災支援事業であるASIMO特別授業を本校で実施いたしました。歩行型のロボット開発を始めて,1986年のE0から1993年のP1を経て,2000年のASIMOまで16年間の開発過程に,すごく感動しました。恐らくたくさんのトライアンドエラーがあったことでしょう。
 
 子供達は,ASIMOのちょっとユーモラスな歩き方を面白がっていましたが,ASIMOの数々の能力から,そこに注がれた熱意と技術を何となく感じ取ってくれたのではないかと思います。また,馬籠幼稚園の子供達がとても喜んでくれて,とても嬉しく思いました。私も夢中になりすぎて,写真をとるのを忘れる程でした。児童の活動の方に写真はアップされることと思います。夢を形にすることは大変なことですが,今回の体験が,子供達の夢につながってくれればと思います。
 ご支援を頂きました本田技研工業様,そしてご配慮を賜りました関係機関に厚く御礼申し上げます。
0

学習参観~閉校記念事業実行委員会

●4日(月)は,朝会,高学年のスマホ・ケータイ安全教室,学習参観,保護者対象スマホ・ケータイ安全教室,PTA全体会,そして夜は閉校記念事業実行委員会とお話をする機会が4度もあるという一日でした。
 保護者の皆さんについても,午後の学習参観から夜の記念事業実行委員会と忙しい一日だったかと思います。ご協力に感謝を申し上げます。
0

紫陽花とラベンダー

紫陽花の美しい時期になりました。本校の花壇の紫陽花もこのとおり。ロータリーのすぐ間近にあるので,この時期はお客様のすぐ目に入る花となります。
 また,6月末から7月にかけて,ラベンダーも花を付けます。毎年,夏休み前に収穫し,子供達にあげています。収穫と剪定は,私の仕事(?)となっているので,実は,私のお気に入りの花(今では木ですね)です。
 さて,本日は低学年の祖父母交流会です。低学年の祖父母だけでなく,田束親和会の方にも来校を頂きます。子供達の優しい心をはぐくむとともに,地域とのかかわりを再認識する機会です。

0

国道沿いにプランターを設置

昨年に引き続き,日頃の地域への感謝と貢献ということから,国道沿いの信号付近に花のプランターを設置しました。プランターには,5・6年生の子供達が6月に植えました。行事等の関係で今年は設置が遅くなってしまいましたが,多くの地域の皆様に見ていただければと思います。志教育の活動の一環として取り組んでいます。
0

グリーンカーテン

低学年教室の前の花壇には毎年多数の朝顔が芽を出します。始まりはグリーンカーテンを作ろうということだったのか,低学年が育てるアサガオのから種がこぼれたのか今となっては理由を知る職員はいません。一昨年は何もしなかったので,多数のアサガオの弦が,花壇をのたくる状況でしたが,昨年度から(?)グリーンカーテンにするべく網や紐等を設置。そして,今年度も業務員さんが,ご覧のとおりしつらえてくれました。今年は暑い夏になるとか。
0

馬籠ばやしの練習始まりました

先週の24日(金)から馬籠ばやしの練習がはじまりました。初日の練習には,中学生,そして高校生も参加し,小学生に指導をしてくれました。多くの保護者やご家族の方のサポートを頂いて,地域の方から指導を受けている姿を見ながら,地域として馬籠ばやしを大切にしていることを改めて感じました。
0

山背(やませ)

気象庁のHPによると「6月から8月頃に,北海道,東北,関東などで吹く北東の風のことを山背と言う」のだそうです。その「山背」の影響でしょうか,校庭にうっすらとガスがかかってきました。
 明日は,本校はプール開きの予定。晴れると良いのですが…。
 
0

減災ポケット「結」プロジェクト

●東北大学災害科学国際研究所が防災や減災の取組の一環として行っている事業に「減災プロジェクト『結』」があります。これは,減災における知識を学ぶツールとして開発したハンカチを使って減災について学ぶ授業を行い,震災の経験を風化させずに次世代へ伝えることや,自然災害への対応力を高めるというものです。県内の小学5年生へ配布するということで,本日学校に届きました。今月末には,幼稚園・地域との合同避難訓練があります。子供達へ配布したいと思いますので,ご家庭でも話題にしていただければと思います。
0

梅雨ですが・・・

6月も半ばとなりました。梅雨の最中ですが,今週は高学年の野外活動,中学年の福祉施設訪問,低学年は鍵盤ハーモニカ講習,来週は防犯教室,プール開き,子ども芸術劇場,再来週は幼稚園・地域合同避難訓練,祖父母交流と行事が盛りだくさんです。
 学校や周辺も,緑が色濃くなる中,陣平史跡のヤマボウシが,登校坂,池の周りはサツキ,そして花壇の花のピンクが色鮮やかです。
 子ども達も,行事の中で多くの花を咲かせてくれるでしょう。
 



0

排水口のヘビ【写真あり。嫌いな方は注意!】

「校長先生,ここにヘビいるんだよ。」子供達は,登校坂の土止めブロックの排水口でヘビを度々見かけると言います。毎朝の登校指導や低学年の下校指導で何度も,登校坂を通るのですが,これまで一度も見かけたことがありませんでしたが,本日ついに,3年目にしてようやく見ることができました。シマヘビでしょうか。
 実は,今週の月曜日に,体育館のランチルーム側にいたヘビを駆除(下まで運んで逃がしました)したところです。今年はヘビが多い?
 

0

鳥の名前判明!

写真の鳥の名前が判明しました。
 写真の鳥は,ツバメ。尻尾の形状からツバメではないかと思っていたものの…。ツバメが判らないとは本当に恥ずかしい限りです。反省。野鳥が多いというバイアスなのか,観察する力が不足しているのか。そういえば,本校の職員室前にはツバメの巣があるではないですか。
 「見てない」事,「知らない」事本当に多いのかもしれません。謙虚に勉強したいと思います。
0

幼稚園・地域合同避難訓練を前に

今月28日(火)には,幼稚園・地域合同避難訓練が予定されています。昨年度は,ちょうど訓練の日に台風による大雨洪水警報が出て,学校は臨時休業となり,体育館に避難所が開設され,訓練は中止となりました。そして,昨年度まで9月に実施していたこの行事は,9,10月,11月の行事が盛りだくさんのため,今月に移動になっています。
 防災主任の鈴木教諭より,動画による土砂災害の様子や一昨年度の避難訓練の写真と説明があり,職員・児童とも訓練のイメージを共有することができました。
 土砂崩れの前の山鳴りの音にはちょっと驚きました。
0

鳥の名前が・・・分からない

3日(金)に校長室前に設置してある看板に鳥が一羽。スマホしか手元になかったので急いで一枚写真を撮りました。さて,この鳥の名前は?
 気仙沼ケーブルネットワークの男乕さんから「たくさん野鳥がいるので,校長室の望遠鏡で見付けて下さい」と言われたばかり。毎朝,登校坂を降りる度に,ウグイスやらなにやら(鳴き声で鳥の種類が分からない・・・残念)の鳥の声が聞こえるものの,どんな鳥がいるのか,よく分かっていないのが本当のところです。果たして,地元の馬籠の子供達は知っているのかな?
0

市内体育祭が終わりました

市内体育祭が終わりました。早朝より,テント設営にご協力頂きました体育育成部の皆様,そして応援に来て頂きました保護者の皆様に厚く感謝を申し上げます。
 ご存知のとおり,本校ではやまびこ学級の児童も含め,4年生以上が全員選手です。そして,4年生と5年生にいたっては,全員がリレーのメンバーです。全員が立派に競技に取り組んでいる姿を見て,本当にとても嬉しくなりました。入賞できた人もいれば,入賞できなかった人がいます。しかし,全員が精一杯競技に取り組んだということは,参加した子供達が一番分かっていると思います。お互いのがんばりを讃え,これからの学校生活でさらに馬籠小の絆を深めてほしいと思っています。
0

わかばタイム~市内体育祭壮行式

業前時間に,明日の市内体育祭に向けた壮行式がありました。
 選手団は,中学年以上の23名,(何と言うことでしょう)応援団は低学年の6名。低学年の皆さんは昨日まで教室で練習してきた成果を発揮して,立派に応援を行いました。きっと選手の皆さんの力となったと思います。明日は選手の皆さんが自分の力を出し切る番です。天気も心配ですが,選手や応援の児童が満足が得られる一日となることを。
0