令和5年度

カテゴリ:今日の出来事

計画委員会からすばらしい提案が・・・

1月12日(金)

 朝マラソンを終えて,校長室で文書や日誌類を確認していると,廊下からノックの音が。「どうぞ」と入室を促すと,6年生の計画委員の児童4名が「失礼します」と入ってきました。計画委員から提案したい案件があったとので来室したとのこと。

 話を聞くと,大谷選手かあ贈られたグローブとマイナビ仙台から贈られたサッカーボールの使い方について,昨日の委員会で話し合い,その提案を持ってきたとのこと。タブレットで決まった内容の写真を撮り,それを私に見せながらわかりやすく説明してくれました。全校児童にもしっかり伝わるようにポスターまで作成していたのには驚かされました。

 使用する際の約束事も示され,さっそく来週から貸し出しが行われるようです。雨が降ったり土がぬかったりしている場合は,次の週を楽しみに・・・という放送もありました。晴れる日が続くことをお祈りしています。

0

残り24回 宮城WEBマラソン大会頑張ります!

1月12日(金)

 今日も中井小学校は朝マラソンから元気にスタートしました。寒さ対策のため,冬場は体育館周回コースを各自のペースで好きなだけ走ることにしています。現在は3・4年生の頑張りが目立っています。寒さに負けず,弱い気持ちに負けず,体調や生活習慣を整えたり,体力向上を目指したりして頑張ってほしいと思います。

 来週からカードが四枚目に切り替わり,中井小最後の1枚になることから,最後の1枚は皆勤賞付きとすることにしました。ぜひお子様へのお声掛けとお励ましをお願いいたします。

↑今年度3枚目のカードが今日で終わりました。頑張っている児童のカード(もっともっとたくさんいるのですが)です。

0

お手本をしっかり見ながら・・・

1月11日(木)

 今日は4年生の書写の時間の様子を紹介します。

 今日の2時間目,4年生は書写の学習を行っていました。題は「日光」。担任の先生から筆の入れ方や止め方,はね方,座る位置など,丁寧に教えていただきながら,一筆一筆集中して筆を走らせていました。

 前半には,「今年の漢字一文字」にも挑戦したようで,勝・仲・友・健など自分がイメージ・目標にする漢字が並んでいました。来週には席書大会が予定されています。頑張って上達してほしいです。

 

0

冬休み明けの会~元気な声が校舎に響き渡りました~

1月9日(火)

 17日間の冬休みが終了し,また今日から学校生活が始まりました。冬休み中も健康管理に気を配ってもらったおかげで,今日は全校児童・全教職員が勢揃い。なかなかこういうことは難しいです。2024年,順調な滑り出しをとても嬉しく思います。

 今日は冬休み明けの会の前に,能登半島地震で被害に遭われた方のご冥福や行方不明の方々の1日も早い救助,そして被災した方々の復興をお祈りして黙祷を捧げました。私の方からは,東日本大震災で御支援いただいた恩を返すとき。我々に何ができるのか,一緒に考えてほしいと児童に投げかけたところです。

 会に先だって行った表彰の様子,会の後半にあった児童の作文発表,各学年の授業の様子を写真で紹介します。

↓ 海の子作文で入選した小野寺さん(1年)と熊谷さん(3年)

↓3年生に向けて頑張りたいことを発表した小山さん

↓2学期前半に頑張ったことと今後頑張りたいことを発表した佐々木さん

二人とも具体的な目標を堂々と発表でき,とても立派でした!

↓ 各学年の様子(3校時)

 硬筆の練習をしたり,今年の目標を考えたり,アルファベットのビンゴをしたり,まとめのテストの結果を確認したり,どの教室でもいつもどおりの授業の様子が見られました。

 

0

2024年もよろしくお願いいたします

1月1日(月)

 新年おめでとうございます。

 皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。中井小を今年もよろしくお願いいたします。

 今日は御崎神社に初詣に行ってきました(唐桑中の卒業生や中井小の児童の皆さん,卒業生の皆さんに会うことができて嬉しかったです!)。

 お参りを終えて,オルレコースを散策し,早馬山山頂まで登って唐桑の大自然を満喫してきました。今年も頑張っていきましょう。

↓今日の中井小学校

↓オルレコースの遊歩道から見える太平洋や灯台

↓ 早馬山中腹の展望台から中井小学校の方角を望む

 

0