令和5年度

2022年5月の記事一覧

運動会 大成功!

5月21日(土)
 絶好の運動会日和のなか,運動会を開催することができました。観客は御家族の皆様に限定させていただきましたが,PTAの皆様,松圃虎舞保存会の皆様,松圃幼稚園の皆様に御協力いただき,子供たちの一生懸命な演技を見ていただくことができました。この経験をまた明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。御支援・御協力いただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます,ありがとうございました。
 
  
  
  
  
  
0

切替がしっかりできています

5月20日(金)
【朝読書】
 運動会モード全開で駆け抜けてきた1週間でしたが,今日は通常に近い時間割で進んでいます(運動着を持ち帰っているから,ということもあります。)子供たちは8時頃にマラソンを終え、教室に向かいます。疲れが残っていないか心配で教室を回ると,どの学級も静かに読書をしていました。こういう切替がしっかりできる中井小の子供たち,朝から嬉しくなりました。
 
【春のグリーンデー】
 今日の2校時に,4~6年生の児童が海の子花壇に,マリーゴールドとサルビアの花を植えました。学校を美しくすることやそのために活動することの意義を感じてほしいと思います。
 
 
0

松圃虎舞保存会の皆様と太鼓の練習をしました

5月19日(木)
 今日は今年度2回目となる松圃虎舞打ち囃子の練習を行いました。今日も保存会の皆様にたくさん御来校いただき,熱心に御指導いただきました。今日練習したのは4・5年生ですが,明後日の運動会では5年生が打ち囃子を披露します。練習の成果をたくさんの皆様に御覧いただきたいと思います。保存会の皆様,いつもありがとうございます。運動会本番もどうぞよろしくお願いいたします。

 
 
校舎前には,理科や生活の学習素材となるアサガオやひまわりの芽が顔を出し,じゃがいもがぐんぐん成長していました。今後が楽しみです。
 
 
0

朝マラソン・大漁節踊りの練習

5月18日(水)
 16日からスタートした朝マラソンが,順調な滑り出しを見せております。登校→健康観察→マラソンカードにシールを貼り→自分のペースで200m設定のコースを走る→走った周数をカードに書き入れ→教室に向かう,という流れがスムーズにできてきました。無理なく,楽しみながら続けていってほしいです。
 

【運動会 大漁節おどり】
 今日の運動会練習は,地域にお住まいの梶原様を講師にお迎えしての「大漁節おどり」の練習です。毎年行っている踊りであり,1年生も幼稚園で踊った経験があるとのことで,予想を上回るスピードで仕上がりました。当日は,松圃虎舞保存会様の生演奏で,距離を確保しながら保護者の皆様にも御参加いただきます。地域の伝統を感じながら親子で踊るという,最高の時間を心から楽しみにしています。
 梶原様,御多用なか御指導いただきまして,本当にありがとうございました。
 
 

↓ 応援合戦の練習風景です。応援リーダーの頑張りが光っていました!!!
 
0

運動会まであと4日~全体練習~

5月17日(火)
 今日は小雨がぱらつくお天気ですが,1時間目に運動会全体練習を行いました。入場→開会式→退場という一連の流れを全体で確認したのですが,6年生が堂々とした姿勢で臨んでいるため,全体の雰囲気が引き締まり,「ここはこのように・・・」と確認する度,出来映えがよくなっていきました。
 全体練習は明日の1時間のみ。集中して臨んでほしいと思います。
 
 
↓ 低学年部の「どきどき わくわく ダンシング」の練習風景です。1年生の担任が出張だったため,ALTのグレイ先生にお手伝いいただきました。
 
休み時間に草取りをしていると,2年生の男子児童が「四つ葉のクローバーを見つけました!」と,嬉しそうに見せてくれました。プレゼントしてもらいましたので,しおりにしたいと思います。何かいいことがありそうですね!
0