令和5年度

2022年9月の記事一覧

県総合教育センター 道徳教育研究グループによる出前授業

9月21日(水)
 今日は5校時に,県総合教育センター指導主事様と令和3年度道徳教育専門研究研修員の2名の先生方に来ていただき,道徳の出前授業並びに研修会を実施しました。道徳の授業を受けたのはは5年生です。「クマのあたりまえ」という教材を使って「生命の尊さ」について考える授業でしたが,児童一人一人がよく考え,発表し,友達の発言から考えを深めるすばらしい授業でした。
 研修会では,「発達段階一覧表」を紹介していただき,指導する学年の児童の道徳性に関わる発達を目安として捉え,今後の発達を見据えながら,道徳科の授業に生かす提案をいただきました。今後の授業づくりにすぐに生かせる内容だと感じました。
 菅原指導主事様,岡先生,阿部先生,御多用な中すばらしい研修の機会を与えていただき,本当にありがとうございました。
 
 
 
 
0

日本教育公務員弘済会宮城支部様からトランシーバーをいただきました

9月21日(水)
 日本教育弘済会宮城支部様から,創立70周年記念事業の一環としてトランシーバー5台をいただきましたので紹介させていただきます。
 本日,教弘推進部長(迫・本吉地区担当)の清元様はじめ3名の皆様に御来校いただき,贈呈式を開いていただきました。児童の教育活動に有効に活用させていただきます。心から感謝申し上げます。
  
0

全国秋の交通安全運動が始まりました

9月21日(水)
  秋の全国交通安全運動が今日からスタートしました。今朝7時から唐桑地区でも出動式が開催されました。今日から10日間を期間に,子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保,夕暮れ時や夜間の事故防止,自転車の交通ルールの順守を重点目標に全国各地で取り組みが行われます。
 中井小学校でも街頭指導を実施したり,交通安全指導に力を入れたりしています。児童の安全な登下校に御協力をよろしくお願いいたします。
0

台風14号通過に伴う臨時休業

9月20日(火)
 台風14号が登校時間に宮城県を直撃する恐れがあり,児童の安全確保を第一と考え,今日は全市一斉に臨時休業措置をとりました。
 大型台風は新潟県に上陸後,勢力を弱めながら宮城県を通過したため,ほとんど被害はありませんでした。4連休を過ごした児童の皆さんが,元気に登校してくるのを楽しみにしたいと思います。

 今日は児童が登校しませんでしたので,先週の創意「国際理解活動」でALTのグレイ先生を交えて,楽しく学習している2年生の授業を紹介します。
↓ ポテトやオニオン,コーンなどのアクセントがどこにあるのか,アクセントに合わせてパンチの真似をする,という場面です。グレイ先生の切れ味のよいシャープなパンチが素敵でした。
 
 
0

待ちに待った遠足!

9月16日(金)
 今日は1~4年生の遠足の日です。子供たちは今日の日が来るのを,とても楽しみにしていました。お天気にも恵まれ,欠席者もおらず,全員元気に出発しました。
 行き先は,オルレコースにもなっている御崎神社周辺です。ミヤコーバスに乗り,旧ビジターセンターまで向かいました。ウォークラリーで班ごとに御崎神社や鯨塚,灯台を回りながら10個のミッションをクリアに挑みました。その後も子供たちはおたのしみのおやつタイムや自由遊び、ゲームを存分に楽しみ,笑顔で学校に帰ってきました。
 
 
 
 
 
 
 
0