2016年11月の記事一覧

4年生 面瀬川源流の探索

   
 4年生が総合的な学習の時間「未来に残そう面瀬川」をテーマに,①面瀬川の様子(どこから,どのように,どこに向かって)②面瀬川周辺(水辺,田畑など)③面瀬川と生活とのつながりの,①~③について観察,調査等を通して深く学び,面瀬川と自分たちとのかかわりについて自分の考えもつことを目標に,バスに乗って校外学習に出かけました。最初に尾崎漁港で面瀬川の河口の様子を見学してから,面瀬川の源流である高大堰取水口に向かいました。高大堰では,いつもお世話になっている地域の藤田正人さんがいらっしゃって,子供たちに面瀬川をもとに面瀬地区の歴史についてのお話をいただきました。「270年前には測量の技術がなかったため,夜に松明の明かりで水面を照らし水位を測ったことや,昔は用水路は土で作られていたのが,昭和40年にはコンクリートの用水路になったことなど」について,とても興味深いお話に子供たちは聞き入っていました。その後,高大堰の用水路を歩きながらじっくり見学し,今までに感じたことのない面瀬川を知ることができました。藤田正人さん大変ありがとうございました。