日誌

いとひばだより

プール開きと2年生校外学習,かもめ通り商店街見学

 業前の時間に全校でプール開きを行いました。校長先生からお話をいただいた後に,各学年の代表児童が今年のプールの学習の目標を発表しました。「25mクロールを泳ぐために,バタ足を頑張る」「50mを泳ぐために息つぎに気を付ける」など具体的な目標を発表していました。
 今週から,9月初めまでプールに入ります。事故やけがなく安全に学習を進めていきたいと思います。










 また,2校時からは,2年生が鹿折地区のかもめ通り商店街へ校外学習に出かけました。様々なお店を見学し,商品を売る工夫やお客さんがたくさん来るための工夫についてお話を聞いていました。

 今日の見学をもとに,今後かもめ通り商店街のマップをつくりながら,自分たちが暮らす鹿折地区のことを学んでいきます。かもめ通り商店街の皆様,ありがとうございました。

 







0

業間縦割り遊び

 本日の業間時間に2回目の縦割遊びを行いました。6年生を中心に遊びを企画し,ドッジボールやおにごっこなどを行いました。

 高学年のお兄さんやお姉さんは,低学年が遊びやすいように,ボールの投げる速さをゆっくりにするなど全員が楽しめる工夫をしていました。

 今日は天気もよく,元気に活動することができました、

 








 

0

地震・津波に関する防災教室

 本日避難訓練,防災教室を予定していましたが,雨のため防災教室のみ実施しました。気仙沼市危機管理課防災安全係の方から,地震と津波に関するお話をしていただきました。

 地震・津波のメカニズムや起こった際の対応についてクイズを交えながらお話いただきました。

 地震などの災害は,いつ起きるか分かりません。いつ起きても対応できるように,防災袋や家具の固定,避難場所の確認など今できることをお家でも話してみてください。安全だよりについても更新しましたので,そちらも御覧ください。








0

6年生探究旅行3日目

 探究旅行最終日となりました。今日は,会津武家屋敷と飯盛山に行きました。

 会津武家屋敷では,担任の先生が弓道をしていたこともあり,弓道に挑戦する児童が多くいました。

 飯盛山では地元の方に案内していただき,白虎隊が戦争から逃げてくる様子や鶴ヶ城の周囲が燃えている様子を見て悲観し,自刃する話を真剣に聞いていました。

 会津のよさをしっかり学ぶことのできた充実した3日間となりました。












0

3年生少年消防クラブ入会式

 3年生は,少年消防クラブ入会式を行いました。気仙沼消防所長よりお話をいただいた後に,少年消防クラブのバッジをいただきました。

 入会式後には,勉強会も行いました。火事が起きたらどのように行動するかについて,火事の起こりやすい場所や家の中での危険な箇所について教えていただきました。

 少年消防クラブの一員として,火災を起こさないことや,災害から自分の身を守ることができるように心がけていきましょう。

 本日お越しいただいた気仙沼消防署古町出張所の皆様,ありがとうございました。










0