日誌

いとひばだより

ワカメ刈り取り体験

 本日、3年生児童が、大浦漁港でワカメ刈り取り体験を行いました。講師の先生に刈り取っていただいたワカメは2m近くもありました。

 例年よりも海水温が高いことや、先日の大雨による影響で生育状況がよくないとのことでしたが、自分たちで刈り取ったワカメの成長に驚くとともに、いただいたワカメをどのように食べようかととても楽しみな様子でした。

 講師の皆様、本日はありがとうございました。

 

0

2年生、音読朝会

 本日、朝の時間に2年生の音読朝会を行いました。本来であれば13日(火)に実施する予定でしたが、感染症予防のため、急遽、映像を録画したものを各クラスで見合う内容となりました。

 2年生は谷川俊太郎の詩をリズムよく、ハキハキと発表することができました。

 

0

今年度最後の学習参観

 本日、5校時、1~4年生の今年度最後の学習参観を行いました。この1年間でできるようになったことを発表したり、保護者の方と一緒にカッターを使ってみたりとどの学級も工夫していました。

4年生は「10歳の誓いの集い」を行いました。これまでの10年間でできるようになったこと、将来の夢や目標、家族への感謝の気持ちなどを一人ずつ堂々と発表しました。

 

0

全国海の学びの発表交流会

 本日、本校6年生の代表児童3名が全国海の学びの発表交流会にオンラインで参加しました。全国様々な学校の海洋教育の取組を聞き、疑問に思ったことをたくさん質問することができました。

 また、自分たちの発表の際には、これまで学んだことを生かし、気仙沼のまちづくりについて自分たちの考えを発表することができました。

 オンラインでしたが、それぞれの学校の取組を交流するよい機会となりました。

 

0

能登半島地震の募金を社会福祉協議会へ渡しました

 能登半島地震の募金では、たくさんのご協力ありがとうございました。2月7日に集まった募金105,603円をJRC委員会の児童が気仙沼市社会福祉協議会の方へ渡しました。

 社会福祉協議会の方からは、たくさん募金していただいたことへの感謝と被災した地域の方へ必ず届けること、有効に使わせていただくことを話されていました。

 能登半島の一日も早い復興を心より願っております。

 

 

0