水梨っ子ひろば

水梨っ子ひろば

授業研究会 5年社会科

 「これからの食料生産とわたしたち」という小単元の校内研究授業をしました。
 事前に、模擬授業を行い、研究テーマである「学びを実感し、探求的に学習する児童の育成」の達成に向けて、①児童の気づきを大切にした課題設定 ②対話を通して学んだことをさらに深める ことなどについての工夫を話し合い、今日を迎えました。
 「写真」から課題を感じ取り、自分たちの課題を明確にして、解決のために話合いをしました。他の考えを聞くことで考えが広がり深まると同時に、新たな課題も見えてきました。
 今後も「わかる授業」のため指導力の向上に取り組んでいきます。
     (写真上:全体での学び合い 下:班での考えの交流 の様子です。)


0

業間運動 マラソン

 毎週火曜日と木曜日の2校時と3校時の間には、約5分間のマラソンを行っています。
 音楽に合わせて、自分のペースで全児童が一斉に走り出し、音楽が終わるまで走り通します。(写真は9月14日の様子です。)
0

水梨地区 敬老会


 17日に、水梨コミュニティーセンターで、77才以上の約60名の皆様が参加して開催されました。
 本校児童代表3名が敬老作文の朗読をしました。Aさんは「ぼくのじっち」、Bさんは「ぼくの家のおっぴいばあちゃん」、Cさんは「ぼくの宝物」という題で、緊張しながらも感情を込めて朗読できました。



0