水梨っ子ひろば

2018年10月の記事一覧

外国語活動から

毎週火曜日は、ALTが来校します。
 6年生 ビデオやALTの話を聞いて、テキストに絵を貼り付けています。



 後半はハロウィーンについて カボチャの顔をデザインしました。三角形や円、おうぎ形などの名前も覚えました。




 「トリックorトリート」 ALTからキャンディーをいただきました。
0

縦割り班で給食

 火曜日は全校児童がランチルームで給食をいただきます。

 授業の関係で、5・6年生が遅れてやってきましたが、1~4年生が準備をしてくれていました。ありがとうございました。
0

稲作学習 脱穀 

 10月5日に稲刈りをしてから3週間。

 地域の皆様の御協力をいただき、脱穀をしました。

 児童は、杭に干されている束をハーベスターに運ぶ作業をしました。


 中学年の司会・縦割り班代表の感想発表

「米を収穫できることに感謝しながら運べました。」
「最後まで協力できました。」
「感謝祭では、地域に皆さんと一緒においしいもちをいただきたいと思います。」
「去年より多く運べました。」

こんなに収穫できました。籾は4袋。
わらは、軽トラック1台分。

  
 皆様ありがとうございました。
 11月9日の感謝祭においでください。
0

業前活動

 火曜日は「国語スキルタイム」です。
 高学年 漢字検定過去問題に取り組んでいます。  「何割正解すると合格ですか。」

 中学年 漢字練習 本読み  
 お礼状 日程の確認 などいろいろです。




   

 低学年 漢字の練習です。 
 「これまでに25個の漢字を学習しました」
0

生活 朝会 校庭で実施!

 今年度初めて校庭で実施しました。少し風が吹いていましたが天気も良く秋晴れの下で行いました。
 今週後半から11月になります。今月の反省と来月の目標や行事を確認しました。

今月の生活目標:「友達や物を大切にする」
 ◎自分と同じように他人を大切にする。
 ◎持ち物に名前を書く。ロッカーを整理する。  を意識しましょう。

スピーチ
 「持久走大会の練習ではペースを考えながら走っています。」
 「業前や業間、昼休みにはすすんで体を動かしました。また、持久走大会に向けて練習できました。」
0

1~4年 調理

 学習園で収穫したサツマイモを調理しました。
 「まずは、丁寧に皮をむきます。」


 「初めて包丁を使います。」
 「包丁はネコの手で」
 「小さく切りました。」

 ホットケーキの上にサツマイモ
 
 給食と一緒にいただきました。

 感謝の気持ちを込めて、5・6年生の分も作りました。

 「おいしい料理ありがとうございました。」
0

持久走練習③

 高学年も練習しています。「目標は」
 「10mを3秒で走ります。」
 「そうすると100mを30秒だね。」
 「1周200mで1分」  「8周だから8分!!」
 
 「無理です!」と言いながらも広い校庭を元気に走っています。
0

業前活動 

 今朝は、算数スキルタイムです。

 低学年  「くり上がりのある計算」 「10のまとまりをつくって・・」
 「明日、誕生日です!」

 中学年  3年生は「小数」 4年生は「おおよその数」「計算のきまり」の復習をしています。
 
 今日の予定を確認 「3・4校時は調理実習です。」「包丁は、ネコの手で使うとけがをしないよ。」

 
 高学年  「算数チャレンジ2018本選問題」 にチャレンジしています。
 
 夏休みに気仙沼合同庁舎で行われた予選に出場しましたが、残念ながら県庁で行われた本選には進めませんでした。
 何度も試行錯誤をして正解に近づいていきます。プログラミングの力を育成する問題の一つです。
0

松岩小交流  はなしの伝統芸能「落語」

 青少年劇場小公演「落語」が開催されました。松岩小と本校の交流活動として5・6年児童が松岩小に行ってきました。

 
 「牛ほめ」「まんじゅう怖い」などで楽しみました。



 まんじゅうの食べ方やそばの食べ方の仕草に挑戦


南京玉すだれに挑戦 「桂米多朗さんに入門した、 桂 ◎◎です。」

 松岩小学校の皆様、お世話になりました。
0

持久走練習②

 11月1日の校内持久走大会に向けて、1~4年生が正式なコースを使って練習を開始しました。

 準備運動は入念に
 
 1周200mのトラックを使って走ります。
 
 低学年は4周、中学年は6周です。
 走る前に目標タイムを確認して一斉にスタートしました。自己記録を3分更新した児童もいました。 
0

業前活動

 読書の秋、今朝は読書タイムです。
 図書委員会は昼休みに図書の貸し出しを呼びかけています。学級文庫、市立図書館の本を読んでいます。

 低学年 読書後は、マラソン大会の目標を決めています。

 中学年 読書感想画コンクールに出品するために、課題図書も読んでいます。

 高学年 興味・関心に応じて
0

松岩公民館・松岩婦人会連携授業

 5年生の家庭科の授業において、今年度2回目の連携授業を行いました。

 前回は、ミシンの取り扱いの基礎をお手伝いいただきました。
 今回は、ミシンでナップザックを縫いました。
 
 「そうそう、上手です。」


 マンツーマンでご指導いただいたお陰で、1時間でミシン縫いと手縫いを終えることができました。
 
 松岩婦人会の皆様、本当にありがとうございました。
0

業前活動

運動・保健委員会の企画で、今年度初めて「ドッジボール」をしました。
「ボールはやわらかいので安心してください。ルールはドッヂビーと同じです。時間は5分間です。」

 
縦割り班で紅白に分かれて対戦しました。

2戦目は教職員も入って盛り上げました。
0

不審者対応訓練 「はちみつじまん」

 気仙沼警察署員3名をお迎えして実施しました。

 高学年教室の外に不審者(警察官です)が現れました。

 話の内容が不明。担任は児童に避難を指示して時間稼ぎ。


 児童は避難しながら中・低学年教室と職員室に連絡。

 職員室では110番  「年齢は、性別は、服装は、持ち物は、特徴は、今の様子は・・・」  
 本校は、通報から警官が駆けつけるまで約10分かかります。早めの通報が重要です。


 さすまたを使って 教員への指導もいただきました。


 無事避難完了
 静かに移動できたので、不審者は児童がどこへ隠れたか分かりませんでした。

 警察の方から不審者対応についてお話を聞きました。
 怪しい人を見分けるには「はちみつじまん」で。


 安全は自分たちが作るもの。自分で考え行動できるようにしよう。
 不審者に出会ったら「いかのおすし」で。

 
 署員の皆様、ありがとうございました。
0

防災タイム

 
 業前活動として、低学年教室に不審者が侵入した際の対応を確認しました。


 2校時には実際に警察署と連携して「不審者対応訓練」を行います。
0

朝会 講話 世界人権宣言

 「ほしいもの」
教師:今「ほしいもの」を10個あげてください。
教師:10個のうち、どうしても「欲しい・必要なもの」を1つ選び、その理由を書いてください。
教師:班で選んだ理由を話し、共有しましょう。
児童:私は、「靴」「文字が書いてある服」「かわいい文房具」「机」「ベッド」・・・

教師(全体):今紹介したものは、全世界の人にとっても一番大切なものでしょうか。
 「人間として、絶対に必要なもの」「どの人にも必要なもの・大切なもの」は何でしょう。
教師:「世界人権宣言」というものがあります。人権が守られていない地域や国がまだまだあるんですね。

教師:人権が守られる社会を作るために「自分と同じように他人を大切にすること」をこれからも続けていきましょう。
0