水梨っ子ひろば

2018年9月の記事一覧

読み聞かせボランティア③

 今年度は、隔月で開催しています。
 5・7月に続き、3回目の読み聞かせをしていただきました。

低・中学年  皆近くに寄って話を聞きました。
 おじいさんのコートが、最後には・・・・。

高学年 「世界で一番貧しい大統領からきみへ」 「貧乏とは、物がないことではない。無限に多くを必要とし、もっと欲しがることである。」

 「考え方が違うけど、目指しているのは幸せだと言うことが分かりました。」   
 「話し合うことによって、よりよい考えにまとまっていくと思いました。」
 「具体的な説得力のあるスピーチだった。」

次回は11月末開催予定です。
0

ふえ鬼

 運動・保健委員会の活動として取り組んでいる業前活動。

 今朝は、「ふえ鬼」を行いました。赤・白組、各1名の鬼を出して制限時間は3分で行いました。
1回目は1分40秒

2回目は1分10秒ほどで全員を捕まえました。
0

秋の交通安全運動 登校の様子

 秋の交通安全運動が展開されています。
 羽田地区・大石倉方面からの児童が合流 

 本校児童は、交通事故に気を付けながら、元気に登校しています。

 水梨地区方面から

 羽田地区方面から  
 
 横断歩道を渡り終えたら、止まっていただいたドライバーにお礼します。
0

神楽学習

 5・6年生は、今月24日、羽田神社の「お山がけ」「鶏舞」を披露します。

 久しぶりに練習しました。

 「円が小さくならないように」

 「動きを大きく」
0

弁当の日

 1~4年生が遠足のため、学校に残っている5・6年生は弁当持参です。

 「お父さんがくまモンのおにぎりを作ってくれました。耳は食べてしまいました。」
0