令和5年度

カテゴリ:今日の出来事

PTA親子環境美化作業 御協力に感謝します!

8月20日(日)
 久しぶりのHP更新です。お盆中もご訪問いただき,ありがとうございます。
 今年の夏は本当に暑いです。暑さで校庭の雑草が枯れ始めたかと思うと,ちょうどよく雨が降り,ますます根を張り,丈を伸ばし,例年以上に校庭が緑で覆われてしまいました。
 そんな中,今日はたくさんの保護者の方々,児童の皆さん,そして卒業生まで来てもらい,校庭や校舎まわりの草刈り・草むしりにご協力いただき,草だらけの校庭や斜面が見違えるようにきれいになりました。夏休み最終日曜日の早朝,更には太陽がギラギラし出した暑い中でのご協力に感謝申しあげます。本当にありがとうございました。
 バックネット裏では,2mを越す大輪のひまわりが今を盛りと咲き誇っています。夏休みも残り3日となりました。今週前半は,子供たちを迎える準備で大忙しです。明日からもよろしくお願いいたします。
 

 
0

海の子花壇のひまわりがきれいです!

8月2日(水)
 連日の暑さと水不足で花壇の花もぐったり気味に見えますが,1年生がせっせと水を運んで世話を続けていたひまわりが大輪の花を付け始めました。今は2輪ですが,次々と咲きそうな勢いです。全部が開いたら,見事だと思います。とても楽しみです。
 今日のプール開放にもたくさんの児童が利用しました。学年ごとに集まり,いろんな知恵を出しながら水中での遊びを楽しむ姿が見られました。遊びの中から,いろいろな技術や体力を養うことができると思います。今の時期しかできない運動に,積極的に取り組んでほしいです。
 

 

 
0

暑さに負けず!

7月28日(金)
 今日も暑い1日でした。
 昨日,4年生の担任の小松教諭と熊谷用務員が,ヘチマのネットを校舎から流して,ヘチマのつるを誘引しました。今日の夕方見たら,あっという間につるがネットに絡もうとしています。グリーンカーテンができるでしょうか。これからの成長が楽しみです。
 
0

三陸新報社杯第60回気仙沼市内小学校水泳大会

7月26日(水)
 本日,気仙沼小学校のプールを会場に標記大会が開催されました。4年ぶりの開催となる60回を数える記念大会です。本校からは6年生5名,5年生2名,4年生1名の合計8名が出場しました。体育の授業や夏休みの3日間練習してきただけなので,十分な練習ができたわけではありません。限られた時間を大事にし,今日の本番を迎えました。
 選手たちは,ほどよい緊張感の中,入賞や自己ベストを目標に精一杯泳ぎ切り,ほとんどの児童が自己ベストをマークしました。また,50メートル背泳ぎで須藤さんが,50メートル平泳ぎで伊藤さんが6位入賞を果たしました。
 とても暑い中の大会でしたが,多くの御家族の方が応援に来てくださいました。選手の皆さん,御家族の皆さん,今まで練習に携わった先生方,大会役員の皆様,気仙沼小学校の先生方,お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
 

 

 

 

 
0

満員御礼~8割の児童がプールを利用しました~

7月25日(火)
 本日の気仙沼市の最高気温予報は34度。中井小はもう少し低かったように思いますが,それでも今年一番の暑さに感じました。
 今日からプールの一般開放が始まりましたが,市内水泳大会練習児童を含めて,約8割の児童がプールでの水泳(水遊び)を思いっきり楽しみました。20分泳いで10分休憩するのですが,休憩時間も早く入りたくて仕方のない様子。上級生が下級生の面倒を見たり,空いているスペースを見つけて練習に取り組んだりと,様々な姿が見られました。
 また,いよいよ明日は市内水泳大会です。本校からは8名の児童が出場します。自己ベストを目指して頑張ると思います。御声援をよろしくお願いいたします。
 花壇の花々や学級で育てているホウセンカやヘチマもぐんぐん育っています!
 

 

 

0

短時間で泳力がぐんと伸びました!

7月24日(月)
 水泳初級教室2日目。今日も10名の児童が,各々の課題を克服するために一生懸命練習に取り組みました。けのびを水深を下げてできるようになった児童もいれば,顔を水につけるのが怖かった児童が面かぶりキックができるようになったり,なかなか呼吸で顔が水面に上げられなかった児童が,最後の最後にタイミング良く顔を上げて呼吸できるようになったりと,たった二日間ではありましたが,どの児童も成長を実感できたことと思います。
 市内水泳大会の練習では,スタートの流れやリレーの引継ぎについても確認できました。練習できるのはあと1日。精一杯頑張ってほしいと思います。
 明日からは全校児童対象のプール開放が始まります。たくさんの児童の来校を期待しています。 
 

 

 

0

夏休み初日 水泳練習を頑張りました!

7月21日(金)
 いよいよ今日から夏休み。昼頃に日差しが差し込みましたが,曇り空の涼しい1日でした。午前中は水泳の初級教室・市内水泳大会の練習会が行われました。
 今日,初級教室に参加したのは1~4年生までの10名です。それぞれの課題を克服しようと,どの児童も本当に一生懸命練習に取り組みました。中には見違えるくらい上達した児童もいて,夏休み明けがとても楽しみです。初級教室は24日も開催されます。その後は8月9日まで(8/1除く)午前中プールを開放します。積極的に利用してほしいと思います。
 市内水泳大会は7月26日に開催されます。練習できるのはあと2回ですが,大会ではベストタイムをマークできるよう,集中して練習に臨んでほしいと思います。

 

 
0

夏休みを迎える会

7月20日(木)
 いよいよ明日から夏休みに入ります。夏休みを迎える会で,始業式から今日までの70日間(出席日数)は長いと感じたか,あるいは短いと感じたか児童に聞いてみると,たくさんの児童が「短いと感じた」と答えました。毎日が充実し,あっという間に1日に1日が過ぎたと感じられたのかもしれません。明日からの34日間の夏休み。どのように使うかは,一人一人の考え方で決まります。たっぷりある時間を,ぜひ有効に使ってほしいと思います。 
 児童代表の挨拶では,5年生の小山君が登壇しました。国語の漢字や水泳を頑張ったこと,野外活動で唐小の児童と協力して活動できたことなど,堂々と発表しました。養護教諭と生徒指導主任からも,夏休みに心掛けてほしいことを話しました。ご家庭でのお励ましもどうぞよろしくお願いいたします。
 

 
0

海って最高! 「海に親しむ会」

7月14日(金)
 晴天に恵まれ,今日は絶好の「海に親しむ会」日和。全校児童で近くの滝浜に行き、ビーチクリーンや「たづぼんこ」,ウニの採捕体験など,普段ではできない貴重な体験を,滝浜浦祭会様,海友会様,からくわ丸様,まるオフィス様はじめ,たくさんの地域の皆様,そして保護者の皆様のお力を得て,実施することができました。
 子供たちは口々に「海,サイコー!」「ウニがとれました!」「こんなに大きいごみを見つけました!」「もっと飛び込みたかった!」と話していました。
 中井小での「海に親しむ会」は今回が最後となります。最後にふさわしい,充実した活動ができましたこと,心から感謝申しあげます。 
(下学年の活動は,次回,お知らせいたします。)
  

 

 

 

 

 
0