平成31年度

2019年9月の記事一覧

外での学習

 さわやかな秋晴れの今日,外に出て学習している学年がたくさんありました。
 
 6年生は,総合の学習でオルレコースへ。コースのいいもの探しをしてきます。
 
 5年生は,1校時にビーチクリーンに滝浜へいきました。拾ってきたごみは後で分別して,どんなごみが,どれだけ漂着しているかをまとめます。
 3年生は,太陽の動きの観察第2弾。ストローの影の動きで太陽が動いていることを検証します。
 休み時間も,外で遊ぶ楽しそうな声が聞こえて,とてもいい気持ちになりました。これから出張にいってきます。

クラブ活動

 今日はクラブ活動の様子を紹介します。4~6年生が異年齢の集団で,自分の興味関心があることに主体的・自治的に取り組むのがクラブ活動です。
 
 体育クラブでは,今日はドッヂビーに取り組んでいました。6年生が自分の取ったディスクを4年生に渡して投げるように促していました。6年生はY先生に促されて縦投げに挑戦していました。
 
 理科・制作クラブは,スライム作りです。食紅を溶かした水にPVAの洗濯のりを入れ,ホウ砂の飽和水溶液を加えて混ぜていくと,ご覧の通りべろーんと伸びるスライムの完成です。
 
 調理・手芸クラブは,カップケーキ作りです。ホットケーキミックスの粉に砂糖,卵などを加えてかき混ぜ,カップの中へ。その上にアーモンドチップやチョコなどをトッピングしてオーブンで焼き上げます。
 どのクラブでも,子どもたちが楽しそうにいきいきと活動していて,見ていた私も笑顔になりました。

PTA読み聞かせ

 今日の業前,PTA教養・厚生部による読み聞かせがありました。読んでくださったのは,下学年は2年生のR君・R君のお母さん,上学年は6年生のC君のお母さんです。
 
 下学年の絵本は「じゅげむ」です。多くの子どもたちが知っているお話でしたので,「じゅげむ,じゅげむ,・・・・・」のところを,子どもたちも一緒に読みました。
 
 上学年の絵本は「ひまな こなべ」というアイヌのお話です。ゆったりとした優しい語り口に,子どもたちはお話の世界に引き込まれた様子でした。
 
 「子どもたちの聴き方がとても立派でした」とお二人に褒めていただきました。また,「読んでて楽しかったです」という言葉に,とってもステキな活動だなぁと嬉しくなりました。お二人のお母さん有り難うございました。次回の読み聞かせは11月の予定です。

歌声朝会

 9月24日(火),今日の業前活動は歌声朝会です。9月の歌「赤い屋根の家」を歌いました。
 
 お嬢さんのような,きれいな声で歌っている上学年をお手本にして,最後は全校児童で歌いました。
 ところで,この三連休のうちに教室の様子が変わりました。
 
 何が変わったかというと,エアコンが設置されたのです。20坪を冷やすのだから,このくらいでっかくないとねと納得してしまいました。連休中は,教頭先生とH先生に学校を開けて対応してもらいました。有り難うございました。(ブラックですみません。)

松圃幼稚園の運動会

 9月21日(土),松圃幼稚園の運動会に参加してきました。ちょっと心配した天気もバッチリで,運動会日和の中,20名の園児が休む暇なく,一生懸命頑張っていました。
 
 小学生も何名か会場に来ていました。プログラム9番の「おねがいしまーす」(借り物競走)に参加することもできて,とても張り切っていました。

1年アサガオの種取り

 4校時,1年生は,生活科で育てていたアサガオを観察しました。
 
 ワークシートに観察記録を書きました。花のところに種がつくこと,茶色になった実に黒い種が入っていることが分かりました。
 
 ところで,その種どうするの?来年の1年生にあげたら喜ぶかもね。

秋の交通安全運動

 今朝,からくわ夕市ひろば前で,唐桑地区「秋の交通安全市民総ぐるみ運動」の出動式がありました。
 
 参加者みんなで,パンフレットを配布しました。画像には懐かしいお顔(姿)もありますが,分かりますか。
 運動期間は21日~30日です。 「自分の身は自分で守ることが」大切。学校でも改めて指導しますので,ご家庭でも安全な自転車の乗り方,横断時の左右確認,飛び出し禁止などのお声掛けお願いします。

3年理科 太陽の動き

 3校時,3年生が外に出て何かをしていました。

 遮光プレートを持って,校庭の真ん中で太陽の観察です。「太陽の何を観察するの?」と尋ねると,「動き!」ということなので,「目印になるものがあると動きが分かるんじゃない」と声を掛けました。
 
 子どもたちはバックネットの裏側に移動。鉄骨を基準に太陽が動いていることを確かめていました。教室を覗いてみると・・・・・・・
 
 板書と教科書を見て,今日の学習内容が分かりました。
 遮光プレートを使わなくても,動いていることを観察する方法はないかな?
 次の課題はきっとこれだと思います。3年生のみなさん,考えておいてね。観察方法も。

5年野活の解団式

 1校時,5年生の野外活動の解団式を行いました。5人を代表してS君が三日間の感想を述べました。それを聞いていて3つの野外活動のめあてが達成できたのだと思いました。
 
 唐桑小学校の子どもたちとの交流で,いつもとは違う様子や表情を見せていた子もいたと聞いています。この体験を今後の学校生活に生かし,5人が益々活躍することを期待しています。

発表朝会(4年生)

 今日は,発表朝会を行いました。担当の4年生は,詩の群読(みんなで表現の仕方を工夫して詩などを読むこと)を発表しました。
 
 「あめ」(山田今次),「大すき」(小泉周二),「パンツはきかえのうた」(やなせたかし),「いがったなぁ」の4つの詩を発表しました。その中の「いがったなぁ」は,本校4年のCA君の作品です。その作品は作文宮城にも出品します。地区審査会は明日。結果を楽しみにしています。
 
 他の学年の子どもたちからは,「パンツのはきかえが面白かった」「声が大きくて聞きやすかった」「強弱を付けるなど表現の仕方を工夫していた」などの感想をもらいました。

ふぁさふぁすコンサート

 今日2校時,アンサンブル・ふぁさふぁすの皆さんをお招きし,コンサートをを行いました。
 これは,パルシステム東京震災復興支援基金「パル未来花基金」の助成を受けた事業で,本校での開催は3度目になります。
 
 お出でになった4名は,いずれも国立音大のご出身で,東京フィルでソリストを務めるなど,国内外で活躍されている一流の音楽家です。
 
 グループ名の「ふぁさふぁす」とは,フランス語のface a face(ファサ ファス)からとったものといことです。faceは顔としう意味で,face a faceは顔から顔へ,向き合ってという意味になるそうです。近い距離で,向き合って,ステキな音楽を共有できました。
 
 「だんだん小さく」(クラリネット,ピアノ),「水の戯れ」(ピアノ),「マ・メール・ロワ」(クラリネット2、ピアノ)の3曲を演奏していただいたあと,本校の9月の歌「赤い屋根の家」をみんなで歌いました。
 
 一流の音楽に触れ,ステキなひとときとなりました。ふぁさふぁすの皆さんからは,子どもたちの元気な歌声,代表でお礼の挨拶をしたT君,中井の自然をたくさん褒めていただきました。
 今晩19:00より,すがとよ酒店のホールで大人向けのコンサートもあるということです。

留守番の6年生

 5年生は野外活動,1~4年生は大島へ遠足,6年生だけが留守番です。
 
 昨日とあまり変わらない画像ですみません。大島での活動の様子は,それぞれの学年のお便り等で確認してください。最高学年の4年生の意気込みが感じられた出発式でした。
 6年生は2校時から家庭科の調理実習,班ごとに考えたおかずとみそ汁を作りました。
 
 前回,ジャガイモの皮むきを練習していたので,下ごしらえはバッチリだったようです。
 
 各班の料理を職員室にお裾分け。職員室も事務のM先生と私の二人だけだったので,お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。
 
 
 みそ汁は,どの班のも良いお味でした。おかずもどれもおいしかったのですが,オムレツと茄子炒りの味付けが気に入りました。
 6年生の皆さん,お家でも,実践してみてくださいね。

5年生野活へ出発

 今日から3日間,5年生は,いちのせき健康の森での野外活動です。めあては次の3つです。
 1 大自然の中で思い切り活動し,心と体を鍛えよう。
 2 お互いに助け合い,励まし合って活動し,友達のよさを見つけ,友情を深めよう。
 3 自分で考え,進んで行動し,最後までやり遂げたときの喜びや感動を味わおう。
 
 お見送りの保護者の皆さんのお顔が,なんとなく寂しそうに見えましたが,一回りたくましくなって戻ってくると思いますので,楽しみに待っていてください。
 一緒に活動する唐桑小学校の5年生10人とも仲良くなれるといいなあと期待しています。
 野活の様子は,まちコミのタイムラインでお知らせしたいと思います。
 本校のHPの閲覧数が3万件を突破しました。応援有り難うございます。

はつらつ朝会,2年生の様子

 今日は,はつらつ朝会を行いました。担当は図書委員会です。4人の図書委員が,低・中・高学年向けの本を紹介してくれました。
 
 C君は全校向けの本として,大島の臨時船ひまわりについての本,「津波をこえた ひまわりさん」を紹介しました。
 さて,2年生は担任のS先生が初任研のため,今日はH先生と勉強です。3校時は図工,粘土で空想の生き物を作っていました。
 
 1校時は,私と,国語「名前を見てちょうだい」の音読の勉強をしました。「追い読み」「丸読み」「交替読み」「スピード読み」「ストップ読み」「なりきり読み」など,いろいろな読み方をしました。
 間違うまでずっーと読むことができる「ストップ読み」の今日のチャンピオンはSH君でした。最初から最後まで読む自信がついたら,校長室に聞かせに来てねと話しました。
 急な時間割の変更メールへの対応,有り難うございました。お陰様で楽しく勉強できました。

4年浄水場見学

 今日,4年生は社会科の学習で新月浄水場の見学に行ってきました。施設の見学だけでなく,pHや残留塩素,大腸菌などの検査の実験も体験してきました。

 写真は到着してからの様子ですが,一人一人が学んだことを自分の言葉で,私に教えてくれました。探検バックには聞き取ったことのメモやいただいた資料が挟み込んであり,しっかり勉強してきたことが,そこからも分かりました。
 
 今日の様子をお家でも聞いてみてください。
 第2弾はクリークセンターの見学だそうです。
 ※台風15号への対応有り難うございました。

プール納会,授業風景

 業前(朝の活動)にプール納会を行いました。先日の水泳記録会で入賞した子どもたちの紹介と夏休みにプールにたくさん来た子どもたちを紹介しました。
 
 3校時,校長室で仕事をしていると上から美しい歌声が聞こえました。音楽室を覗いてみると5,6年生が市内音楽祭の合唱の練習をしていました。10月17日の本番では「カナヅチの夏」「夢の世界を」4,5,6年生で歌います。

 同じく3校時,2年生の教室では,図工の勉強で,動くおもちゃ作りをしていました。ゴムや風の力で動くもの,重りの重さを使って動くもの,磁石を使ったつりゲームもありました。
 
 2年生で遊んだあとは,どうするんだろう?・・・・・・まだ秘密だそうです。

秋の交通安全教室

 今日の2校時,唐桑駐在所のお巡りさんと気仙沼市交通指導隊の皆さんをお迎えして,秋の交通安全教室を行いました。
 
 はじめに,自動車のできないことを3つ教えていただきました。「すぐに止まれない」(停止距離),「見えないところがある」(死角),「前のタイヤと後ろのタイヤは同じところを通れない」(内輪差)がそれです。死角の説明では,6年生のC君がドライバー役になり,車の前や後ろに見えない部分があることを確かめました。
 
 後半は模擬道路で歩行特に横断の仕方を実際に歩いて確認しました。交差点では右手側から,後ろ,右,前,左をぐるりと見て確かめると良いことを教えていただきました。
 
 最後に児童を代表して6年のHさんがお礼の言葉を述べました。ノー原稿ノーマイクで内容のしっかりした挨拶でした。いつもながらお見事でした。

着衣水泳

 水泳の学習のまとめ第2弾として,今日は学年部ごとに着衣水泳を行いました。服を着たまま海や川に落ちたときにも自分の命を守るための勉強です。
 
 3校時は低学年が着衣水泳に挑戦。服を着たまま,靴も履いたままだと,水着で泳いでいるときとは勝手が違うことを体験することができました。ペットボトルを使って体を浮かせる練習もしましたが,1年生には少し難しかったようです。
 
 2年生の女の子たちが上手に浮かんでいました。さすが,先輩です。

水泳オリンピックin中井

 フリー参観日の目玉は,3,4校時の水泳オリンピック(水泳記録会)です。
 こちらも,70周年記念式典以上にお家の方々に応援に来ていただきました。プールサイドだけでなく,テラス席にもいらっしゃったほどです。
 
 子どもたちは,今シーズンの水泳の学習のまとめとして,自己ベストを目指して9種目に挑みました。中井小の新記録が2つ生まれたほか,多くの子どもたちが自己ベストを更新したそうです。みんなよく頑張りました。応援有り難うございました。
 

独立70周年記念式典

 9月1日は中井小学校の開校記念日です。今年でめでたく70周年を迎えました。
 30周年,50周年以外の周年行事は,子どもたち中心で,昨年,一昨年は地域にお住まいの卒業生の方に当時のお話をしていただいていました。70周年という大きな節目であることから,日頃よりお世話になっております皆様にご案内を差し上げたところ,下の写真のようにたくさんの方々のご出席いただきました。本校の卒業生でもある皆様に見守られて,中井小学校の独立70周年記念式典を開催できましたことに,心より感謝申しあげます。
 
 式では,卒業生を代表して,PTA顧問の千葉崇様から,小学校当時のお話をいただきました。千葉顧問さんの同級生は54人で2クラス。松圃地区にも男子が9人いて,地区ごとの野球チーム(女子はバレー)があって大会をしていたそうです。参観日のお母さん方の様子,将来の夢など,クイズも交えながら楽しくお話していただきました。
 そのあと,6年のT君が,おじいさん,お母さんからの話も入れながら立派に児童代表の挨拶を述べました。
 
 最後に記念写真を撮影しました。今日の式を,70年の節目をしっかり受け止め,愛校心を育て,中井小学校の未来を考える機会としていきたいと思います。有り難うございました。