令和3年度

2022年1月の記事一覧

今日は大寒

1月20日(木)
 今日は大寒です。1年のうちでいちばん寒い時期を迎えましたが,中井小の子供たちは,寒さなんかへっちゃらです。業間休みやや昼休みには,校庭のぬかるんでいるところを避けながら,学年の枠を越えておもいっきり鬼ごっこなどを楽しんでいます。
 業前活動・授業・休憩時間のメリハリがつけられ,担任の先生がいなくても,静かに読書に取り組んだり,タブレットを活用して学び直しをする姿が見られます。
 私にとって,校内巡視は一番の楽しみとなっています。
↓朝日がまぶしい校舎
 
 
 
0

集中して学習に取り組んでいます

1月19日(水)
 もうすぐ1月も下旬に差し掛かります。行事の準備等がない時期のため,どの学年も教科の授業に手中して取り組んでいます。今日は2年生と5年生の算数の授業におじゃましました。2年生は4桁の数,5年生では比べられる量と割合から,もとにする量を求める方法について学習していました。どちらの学年の児童も,図や表を活用しながら,集中して授業に臨んでいました。
 業間には低学年を中心に,図書室の本を借りる姿が見られました。読書は,読解力が高まるだけでなく,知識が増え,視野が広がります。本好きの子供を増やせるよう,工夫していきたいと思います。
 
 
 
0

1年生の国際理解活動

1月18日(火)
 今日はALTのグレイ先生の来校日でした。
 1年生の国際理解活動(創意)におじゃますると,子供たちはいろんな色の長い長~い紙テープを爪楊枝に巻き付けているところでした。担任の溝下先生に聞いてみると,爪楊枝に紙テープを巻き付けて「こま」を制作しているとのこと。日本の伝統的な遊びを,ALTのグレイ先生に紹介し,いっしょに楽しむことがねらいのようです。
 一番初めに完成させたのはグレイ先生,子供たちは悪戦苦闘しながらも次々に仕上げては,こま回しに興じていました。
 
 
 
↑今朝の中井小校庭です。雪が降ったりやんだり,寒い1日でした。
0

校内席書大会を実施しました

1月17日(月)
 今日は校内席書大会を開催しました。
 1・2年生は硬筆,3・4年生は硬筆か毛筆,5・6年生は硬筆と毛筆どちらにも挑戦し,ピンと張り詰めた静けさの中で,一字一字に集中しながら作品を仕上げていました。本日の作品の中から,校内審査を経て,市の書きぞめ展に出展することになっています。
  
 
 
 

 27年前の今日,阪神淡路大震災が発生しました。何年たっても,被害に遭われた方々の辛いお気持ちは癒やされていないのではないかと思います。心から哀悼の意を表したいと思います。東日本大震災直後,神戸のSCさんが届けてくださった「しあわせ運べるように」の曲で,教職員が力づけていただいたことが昨日のようです・・・。
0

標準学力テストを実施しました

1月14日(金)
 今日は全校一斉に2校時に国語,3校時に算数の標準学力テストを実施しました。普段の確認テストとは違い,どの学年の児童もほどよい緊張感をもって,テストに臨んでいました。この1年間の学習で,どれだけ力を付けたのかを,子供も,そして指導している教師も確認できる良い機会と考えます。
 我々教師も,結果をしっかり読み取り,学び直しや,今後の指導に生かしていきたいと思います。
 
 

↑3階から見える今日の太平洋です。
0