2017年7月の記事一覧

市内水泳大会

 7月26日,気仙沼小学校プールを会場に三陸新報社杯第57回気仙沼市内小学校水泳大会が開催されました。大会新記録やタイ記録が16個も出るなど子供たちは約一か月間の練習の成果を十分に発揮し,力泳しました。面瀬小でも選手児童のほとんどが自己ベストを大きく伸ばすなど活躍しました。
 これからも,水泳日和が続きます。夏の間に水に親しみ,泳力を高めてほしいと思います。
 <大会の結果>
 入賞 50m自由形(男子Bクラス)第3位 記録 45秒2
            50m背泳ぎ(女子Aクラス)第5位 記録 59秒6
              50m平泳ぎ(女子Aクラス)第3位 記録 58秒1
  
 応援いただいた皆さま,ありがとうございました。

水泳教室

 夏休み初日,水泳教室を行いました。子供たちは,自分の泳力に合ったコースを選び,バタ足や息つぎ等の練習を熱心に行いました。
 その結果,参加者全員が,以前より,泳ぐ力を向上させることができました。水泳教室を終えた子供たちの顔は充実感でいっぱいでした。夏休み中には,学校のプールに通って,たくさん水に親しんでほしいと思います。

第1学期終業式

 1学期の終業式では,校長先生が「1学期にうれしく思ったこと3つ」について話されましたが,それは,次の3つです。

①「毎日徒歩で通学する人,元気に挨拶できる人が増えてきたこと」
 最近は,車で送られて学校に来る人がほとんどいなくなりました。遠い地区の人でも途中から自分の足で通う人が多くなりました。また,道路や廊下ですれ違うときにも挨拶をする人が増えました。

②「じっくり気持ちを落ち着け集中して学習に取り組む人,進んで自分の考えを発表する人が増えてきたこと」
 話に耳を傾け,考えをはっきり話したりノートに書いたり,友達と協力して学習する人が増えました。

③「6年生を中心に,行事ですばらしい活躍が見られたこと」
 運動会や市内体育祭等で活躍しました。2学期も存分に力を発揮してほしいと思います。
 
 最後に,校長先生は,「1番大切な『命』を絶対になくさないことを約束してください。」と話され,2学期の始業式に元気な顔で会うことを約束しました。

 終業式の後は,生徒指導担当の先生から夏休み中の安全な過ごし方についてのお話がありました。「『白い車』(救急車),『赤い車』(消防車),『白黒の車』(パトカー)のお世話にならないように,きまりや約束を守って安全に生活しましょう」子供たちは,スクリーンに映された絵をみながら真剣に聞いていました。夏休みの生活のきまりについては,「面瀬っ子のくらし」を親子で読んで確認していただきたいと思います。
 また,終業式終了後には,虫歯ゼロの子供に「ダイヤモンド賞」,図書室の本をたくさん読んだ子供に「多読賞」,マラソンを頑張った子供に「マラソンがんばり賞」,漢字練習をがんばり,よい成績を収めた子供に「漢字達人(名人・鉄人)賞」が贈られました。




縄文のくらしを学ぶ

 7月10日(月)6年生が,気仙沼市教育委員会生涯学習課文化振興係主幹 平木場秀男様を講師に気仙沼の縄文時代の様子を学びました。
 平木場様には,気仙沼の遺跡から出土された土器や石器を使って,縄文時代の様子をわかりやすく説明していただき,石器や骨角器なども実際に触れさせていただきました。子供たちは,面瀬小学区にも遺跡があることを知り,歴史を身近に感じることができたようです。今回の学習で興味をもったことについては,自分でさらに調べたり関係する図書を読んだりして欲しいと思います。外木場様,気仙沼市教育委員会の皆様,ありがとうございました。

いざという時のために~着衣泳体験

 7月10日,11日の二日間,ライフセービングクラブの方を講師に迎え,1年生から6年生まで全員が着衣泳を体験しました。昨年度までは6年生のみが2学期に行っていましたが,今年度は,夏休み前に全学年が,水難事故に遭わないための心構え,誤って水に入ってしまった場合に対応の仕方について学びました。