令和3年度

2021年8月の記事一覧

なんちゃってzoom 6年生

 3校時,今日は6年生が「なんちゃってzoom」でリモート授業の練習です。校長室にはNちゃんとIちゃんが来てくれました。
 
 音楽室で4年生が勉強していたので,6年生は校長室の他に,少人数教室,図書室に散らばったようです。昇降口や階段の踊り場でzoomをつないだ子もいました。
 
 G先生の進行で出席確認のように一人一人がしゃべりました。家庭とつなぐときのイメージを持つことができたようです。
0

1-1 国語「はなしたいな ききたいな」

 2校時,1年1組の国語の授業を参観しました。今日は5時間扱いの1時間目,教師のモデルスピーチを聞き,学習の見通しをもつ時間です。
 
 冒頭,M先生は,教科書の写真を見せながら,「バーベキューおいしそうだね。みんなの中にもバーベキューした人いますか?」と,クラスの子どもたちの夏休みの思い出を語らせていきました。
 
 いよいよM先生のモデルスピーチです。良いモデルだけではなく,声が小さかったり,原稿ばかり見ていて聞き手を見てなかったりなどのダメなモデルも示しながら進めていきます。なので,子どもたちは教室に掲示してある「声のダイヤル」や「聴き方あいうえお」などを必然的に振り返っていました。なかなか高度です。
 
 終末はスピーチの題材集めです。「たのしかったこと」「おもしろかったこと」「びっくりしたこと」「くやしかったこと」など,書きたいことをワークシートに書き入れ,それぞれについてのネタを書いていきます。冒頭でのバーベキューなどのやり取りや夏休みに描いた絵日記を参考にしていました。
 1年1組皆さんよく頑張りましたね。明日も見に行きますよ。
0

PTA環境整備作業

 8月29日(日),PTA環境整備作業を縮小して行いました。宮城県の緊急事態宣言のこともあり中止も考えましたが,PTA会長さんから,「雑草が伸びているのは事実。規模を縮小してでも,子どもたちの安全な通学のためにやりましょう。」という提案を受けての実施となりました。
 
 本部役員・環境美化部の方々と先生の有志,R君,T君兄弟の27名の参加を得て,早朝6時から作業を行いました。
 本日の作業の重点の一つは,通学路のガードレールの下から伸びた草です。草を避けて車道に子どもたちがはみ出して歩かないように,お父さんたちが草刈り機を使って刈ってくださいました。
 
 お陰様で大変きれいになりました。良い環境で,安心して登下校ができると思います。どうも有り難うございました。
0

感染対策もろもろ

 宮城県の緊急事態宣言を受け,本市の「学校における地域感染レベル」が1段階引き上げられました。これに伴い本校の対策も強化しているところです。これまで教室で行っていた健康観察カードのチェックを昨日から昇降口でするようにしたのもその一つです。
 
 今日もその様子を見ていたのですが,子どもたちなりの工夫が見られて感心しました。健康観察カードをランドセルに入れておくと,左のようにランドセルを一旦下ろして中から取り出す工程が必要になります。
 右の写真の姉妹は,昨日苦労したからでしょうかカードを手に持って昇降口に向かって歩いてきました。考えましたねー。遠くから歩いてくる子は手持ちだと危ないのでお薦めはしませんが,ランドセルからすぐ出せるように入れておく工夫があると良いかもしれません。
 
 感染リスクが高いといわれる給食時間は,飛沫を飛ばさないように「黙食」に努めています。写真の6年生だけでなく,どのクラスも黙って食べていました。意識が高くすばらしいですね。
 エアコンで冷房中だと冷気がもったいない気がしますが,換気は大事なので常時行っています。2学期とともに戻ってきた暑さのせいか,3階は廊下の空気がもわっとしていたので,業務用の扇風機を設置して空気を循環させるようにしました。休み時間,その風に当たりながら「前より良い感じです」と6年の女子が教えてくれました。
 子どもたちにとって安全,安心な環境づくりに努めて参りますので,いろいろご面倒をお掛けしますが,変わらぬご協力をお願いいたします。
0

5-2 なんちゃってZoom

 感染拡大によるリモート授業に備え,8月中に「なんちゃってZoom」の授業をするように先生方に指示しました。これは,校舎内に分散した子どもたちとZoomをつないで行う授業です。今日の3校時,早速5年2組が協力してくれました。
 
 体育館,音楽室,図工室,児童会室,少人数指導の教室など思い思いの場所に出動。校長室にもC君が来てくれました。
 
 ミーティングIDやパスコードの入力や,音声をミュートにしたりスタンプを送ったりすることも難なくできました。今度は家庭と学校をつなぐ第2弾も行うということです。
 
 本来は大小英数文字で表示されるパスコードを数字のみに変えることもできました。これなら低学年でも入力できそうです。
0