日誌

いとひばだより

地震・津波に関する防災教室

 本日避難訓練,防災教室を予定していましたが,雨のため防災教室のみ実施しました。気仙沼市危機管理課防災安全係の方から,地震と津波に関するお話をしていただきました。

 地震・津波のメカニズムや起こった際の対応についてクイズを交えながらお話いただきました。

 地震などの災害は,いつ起きるか分かりません。いつ起きても対応できるように,防災袋や家具の固定,避難場所の確認など今できることをお家でも話してみてください。安全だよりについても更新しましたので,そちらも御覧ください。








0

6年生探究旅行3日目

 探究旅行最終日となりました。今日は,会津武家屋敷と飯盛山に行きました。

 会津武家屋敷では,担任の先生が弓道をしていたこともあり,弓道に挑戦する児童が多くいました。

 飯盛山では地元の方に案内していただき,白虎隊が戦争から逃げてくる様子や鶴ヶ城の周囲が燃えている様子を見て悲観し,自刃する話を真剣に聞いていました。

 会津のよさをしっかり学ぶことのできた充実した3日間となりました。












0

3年生少年消防クラブ入会式

 3年生は,少年消防クラブ入会式を行いました。気仙沼消防所長よりお話をいただいた後に,少年消防クラブのバッジをいただきました。

 入会式後には,勉強会も行いました。火事が起きたらどのように行動するかについて,火事の起こりやすい場所や家の中での危険な箇所について教えていただきました。

 少年消防クラブの一員として,火災を起こさないことや,災害から自分の身を守ることができるように心がけていきましょう。

 本日お越しいただいた気仙沼消防署古町出張所の皆様,ありがとうございました。










0

6年生探究旅行2日目

 探究旅行2日目。今日は,会津日新館見学,自主研修を行いました。

 日新館では,江戸から明治にかけての子供たちの学びの様子について知ることができました。

 昼食後には,グループごとに自主研修を行いました。事前に計画を立てたものの,思うようにいかない班もありました。しかし,計画を途中で変更するなど臨機応変に対応し,全てのグループが時間通りに目的地の鶴ヶ城会館にたどり着きました。

 夜は,東山温泉に泊まりました。豪華な食事に子供たちは驚いていました。また,広い温泉にゆっくり入り,2日間の疲れを癒やしました。

 













0

6年生 探究旅行1日目と1年生 生活科枝豆植え

 本日より,6年生が福島県会津方面へ2泊3日の探究旅行へ出かけました。

 出発式の際には,あいにくの雨模様でしたが,福島に着くと,青空も見られるようになりました。昼食は,山際食彩工房の山際シェフによる気仙沼と会津の食材を用いたお弁当です。レシピは子供たちが考えました。バスに揺られた疲れもお弁当を食べ,すっかり元気になったようです。
 食事の後には,野口英世記念館に向かいました。

 子供たちは,福島での初日をとても満喫していました。

 

 





























 1年生は,生活科の学習で枝豆植えを行いました。子供たちは,学区内の村上俊一さんが育ててくださった苗を植えました。植えるときには,「早く枝豆が大きくなるといいな」「どんな花が咲くのかな」と今からとても楽しみな様子でした。

 今後,こども園の年長さんと夏休み明けに収穫をする予定です。

 村上俊一様,苗の準備等ありがとうございました。










0