校長室から

2015年5月の記事一覧

2回目の学校ボランティアの活動

本日は児童の緑化活動に合わせて2回目の活動を行いました。児童へ花壇の花植え,そしてさつま芋植えのご指導をいただきました。緑化活動の後は,体育館前の植え込みの草取りと校庭の草刈をしていただきました。ありがとうございました。
 11月の収穫祭には,ボランティアさんと一緒に収穫した芋で作った焼き芋を食べられるといいなぁ。(焼き芋を作ってくださるのもボランティアさんなのですが)
0

タンポポに似た花

この時期,このタンポポに似た花で小学校の裏側や校庭の隅,そしてヤマボウシの下が一杯になり,きれいな黄色に彩られます。(除草作業が入ると,全て刈り取られてしまうのですが…)調べたところ,花の名前は「ブタナ」。名前の由来はフランス名の「ブタのサラダ」を訳したものなんだとか。何か名前で損をしているような。
 さて,本日改めて校長室だよりを読んでみて,???という文章があって愕然としています。
 「見直しが大切」という事を実感!何でもそうですね。
0

図書の寄贈がありました

歯科医師会と東京都の町田様から市内の小学校へ図書の寄贈がありました。ありがとうございます。子ども達に手にとってもらえるよう図書室へ置きたいと思います。また,このようなご支援をいただいていることを子どもたちにも伝えたいです。
0

30mのくじらを描く

3年生の算数の授業で校庭に30mのくじらの絵を描きました。
 4人の子どもたちを,頭部,お腹の部分,尻尾の部分に分け分担させました。
 写真は2階のベランダからのものです。何となくわかりますか?

こんな感じの絵です。↓
0

次は体力・運動能力テスト

運動会も終わりほっとしたのも束の間,明日は体力・運動能力テストです。ここ数日の天候が危ういので外の種目は後日となりそうです。
 さて,6月3日には市内体育祭が開催されます。短い練習期間ですが,目標をもたせ取り組ませたいと考えています。応援よろしくお願いします。
0

緊急メールの登録お願いします!

今週末に控えた運動会に向けて子どもたちは毎朝応援練習に取り組んでいるところです。
 また,今日は縦割りごとにリレーで上手くバトンをつなげられるように話合いを行いました。
 さて,今朝は大きな地震がありました。朝や登校時に地震があった場合の対応について再確認が必要かなと感じました。この度,緊急メールを変えたことに伴って保護者の皆さんはもちろんですが,ご家族の方も登録していただければと思っています。締切は,今週末の15日(金)です。よろしくお願いします。
0

長い連休が明けて

ゴールデンウィークが終わり,全員元気に学校に登校してきました。嬉しいことです。
 今日の朝会では,「あいさつ」について子どもたちにお話をしました。準備不足だったこともあり,顔から大粒の汗が…。何事も準備が大切ということを改めて実感した次第です。
 今月は,運動会等もあり来客が多い時期。そして元気なあいさつが飛び交う学校になってほしいと願っているところです。
 連休が明けたら,登校坂や校庭のツツジが鮮やかなピンク色の花を咲かせていました。これもまた,嬉しいことです。
 
 さて,4月30日に所用があって学校に。その帰りに上沢地区を通ったら,カモシカに遭遇。記念に車から写真をパチリ。
0