水梨っ子ひろば

2017年11月の記事一覧

松岩小学校で交流授業

 6年生は、進学先の松岩中学校の先生による英語の出前授業を体験しました。
 大勢の松岩小学校のみなさん、それから、中学校の先生と、緊張しましたが、来年への希望も膨らむ授業になりました。
(写真1・2枚目:全体での説明   3枚目:クラスでの学習  の様子です。)

0

業前運動

 運動・保健委員会主催でドッチビーをしました。
 毎回、少しずつルールを見直しながら、みんながより関わり、楽しめるゲームになるように工夫しています。
 今回は、「ディスクを受け取ってから、3秒以内で投げる」というルールを追加しました。攻める方も逃げる方も動きが素早くなりました。

0

予習

 6年生は明日、松岩小学校において、松岩中学校の先生による授業(松岩小学校6年生と一緒に受けます)を体験します。
 本日、松岩中学校の先生が来校して「予習」をしました。
 「小学校の学習は復習が多いと思いますが、中学校の学習は、予習も大切になります」というお話もいただきました。
0

高学年 体育の授業

 5・6年生の体育の授業では、陸上運動に取り組んでいます。
 自分に合ったハードルとハードルの間隔を選択して、リズミカルに走り超えることができるように練習しています。
 運動の楽しさを味わいながら技能を高めています。
 朝は0℃でしたが、日中は太陽の光を浴びると暑く感じるほどです。
0

業間運動

 毎週、火曜日の2校時と3校時の間に、音楽に合わせてマラソンをしています。
 体力や健康な体は、すべての活動の基盤になります。
 様々な活動や行事、体育での取組を通して、生涯にわたって運動に親しむ児童の育成を進めます。
0

生活朝会

 主に、11月の保健・生活目標の反省と12月の目標を確認しました。
 高学年児童のショートスピーチ後に、11月の反省をしました。
 11月の保健目標は「思いやりの心で友達と接しよう」(中学年)でした。代表児童は、「これからも優しい言葉でお話ししようと思います。」と振り返りました。
 12月の保健目標は「風やインフルエンザを予防しよう」です。
(写真1枚目:ショートスピーチ    2枚目:先月の振り返りの発表   の様子です。)

0

クラブ活動見学

 今年度最終、10回目のクラブ活動は、3年生が来年度より始まるクラブ活動を見学して、クラブ活動の概要を理解することと、活動への意欲を持たせることを狙いとして実施しました。
 「スポーツ探検クラブ」では、「ドッチビー」を、「科学工作クラブ」では、「プラ板」作りを行いました。
 どちらのクラブ活動もとても楽しい内容でした。
(写真1枚目:ドッチビー  2枚目:感想発表   3枚目:プラ板作り   の様子です。)


0

昼の放送

 各委員会が、様々な広報活動に活用しています。
 「運動・保健委員会」は、給食の献立や「和食の日」の説明をしました。「図書・環境委員会」は、図書館の利用と、簡単なクイズを出しました。クイズ①「どの店でも売ろうとしている飲みものは?」②「○をとると、人の体のある部分になるものは?」
(写真は放送の様子です。)

(クイズの答え  ①ウーロン茶  ②ピザ)
0

フットサル交歓大会

 23日に、PTA主催で大島小学校を会場に、本校、月立小、小原木小、大島小の4校で行われました。
 試合結果は2敗でしたが、優勝校とは1点差の惜敗でした。
 閉会式で、本校児童は、「笑いあり、泣きあり、感動ありの試合を通して、皆さんとの交流を深めることができました。試合に勝つことは、5年生に引き継ぎたいです。」と感想を述べました。
 詳しくは、本日の三陸新報をご覧ください。
(写真1・2枚目:試合前のリフティング  3枚目:試合   4枚目:お弁当   5枚目:大島を離れるときの大島小学校の皆さんの心のこもった見送り   の様子です。)   
 



0

業前活動

 今朝の業前活動は、「KDD」(DAI語)でした。
 どのような遊びかは、整列してから委員会の児童が説明をしました。
 「KDD」は「けー・どろ・ドッチビー」の略で、鬼が捕まえる代わりに、ドッチビー(円形のディスク)をぶつけるというものでした。
 同じゲームでも、みんなが楽しめるように少しずつ改良しています。


0

避難訓練(火災対応)

 火災想定の避難訓練を実施しました。
 火災発生とともに、防災ずきんをかぶって教室から直接、校庭への避難を開始しました。
 火災の発生を知らせる放送後、約1分半で避難が完了しました。
 避難終了後は、ビデオを視聴して防災についての理解を深めました。
(写真1枚目:避難   2枚目:消火栓の説明   3枚目:ビデオ視聴  の様子です。)


0

備えあれば憂いなし フットサル・読み聞かせ

 23日は、大島小学校でフットサルの大会があります。
 今日は、大会に向けての最後の練習日でした。監督からは、全体を見てプレーすることの大切さを指導されました。
 試合形式の練習では、連携したシュートを決めるなど、本番に向けて調子は上がってきています。
(写真1・2枚目:フットサル大会に向けての練習  3枚目:読み聞かせに向けての練習   の様子です。)


0

音楽朝会

 とても寒い朝でしたが、朝会では、「校歌」と「旅立ちの日に」を歌いました。
 「旅立ちの日に」は、6年生のリクエストで、卒後式の全校合唱の曲目になりました。
 少し気が早いようですが、初めて曲を聞く低学年も少しずつ練習を重ねることで、感謝の心を込めて歌うことができるようにしていきます。
(写真は校歌を歌っている様子です。)
0

チャリティーショー

 19日に第40回水梨地区社会福祉チャリテーショーが開催されました。
 プログラム1番で、児童が合唱を披露しました。
 全部で16の演目が上演されました。地域の方々の結びつき、助け合いの心が一層深まったことと思います。
(写真1枚目:児童の合唱   2枚目:大石倉地区打ち囃し   3枚目:地域の皆様   の様子です。)


0

松岩小 若葉祭 

 松岩小学校児童会「若葉祭」への招待をいただき参加させていただきました。
 若葉祭では、松岩小学校の5・6年生が1~4年生を対象に10以上のブースを設けて様々な遊びの場を提供していました。
 本校児童は、体育館と教室を行ったり来たりして楽しむことができました。
 将来は、松岩中学校の一員として一緒に生活する児童同士の交流をこれからも推進していきます。(写真は交流の様子です。)



0

クラブ活動 ⑨

 年間10回のクラブ活動も残すところ2回となりました。
 「スポーツ探検クラブ」はバドミントン、「科学工作クラブ」はマーブリングを行いました。
 マーブリングは、10月末に行われた理科実験教室で体験したものです。試行錯誤しながらすてきな模様を描きました。
 次回のクラブは、24日です。来年度に向け、3年生が見学をする予定です。
(写真上:マーブリング   下:バドミントン   の様子です。)

0

昼休み 合唱練習


今月19日(日)に水梨コミュニティーにてチャリティーショーが行われます。

水梨小の子どもたちは、学習発表会や市内音楽祭で披露した「学校坂道」と「世界中のこどもたちが」の合唱で出演します。

今日は昼休みに合唱練習をしました。
指揮は校長先生です!!

子どもたちもお気に入りの2曲で、とても楽しそうに歌っていました。
校舎には、張りのある歌声が響きました。


0

業間 マラソン

 朝の冷え込みが一段と厳しくなってきました。風もありいつもより寒く感じます。
 そのような中、全校でマラソンに取り組みました。
 約5分間の音楽が鳴っている間、自分のペースで校庭を走り続けます。
 走り終わると、各自が記録表に結果を記入して次への励みにしています。

0

読み聞かせ ②

 地域の方々による、2学期2回目の読み聞かせを行いました。
 上学年は「矢村のヤ助」、下学年は「としょかんライオン」を読んでいただきました。
これまで、児童も委員会活動や国語科の学習のまとめとして、お互いに読み聞かせを行っています。
 講師の声色や抑揚、間などを参考にして、さらに心のこもった、聞き手を意識した読み聞かせができるようにしていきます。
(写真上:下学年   下:上学年   の様子です。)

0

演劇鑑賞 マーレンと雨姫

 文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」として開催しました。
 子供たちは、劇のクライマックス部分で共演しました。
 体を大きく使って舞台を駆け回る火、命の源の水、生き返った花々や魚などのイメージを劇団の皆さんと一緒に表現しました。
 公演後には、どうして劇団員になったのか、どんなことが楽しいか、などの質問に答えていただく場面を設けることで、職業や働いている方々の理解にもつながりました。
(写真1・2・3枚目:児童が共演  4枚目:公演後の質問  5枚目:公演後の舞台見学  6枚目:全員集合   の様子です。)






0

放課後活動

 11月23日(木)に大島小学校で行われる「フットサル交歓大会」(PTA主催)に向けて練習しています。
 当日は、エースポート7時20分発のフェリーで大島に向かいます。
 休日のため出場選手は11名ですが、力を合わせてゴールを狙います。
(写真は練習の様子です。)

0

算数の授業から

 6年生は、比例の学習を進めています。これまでの学習で身に付けた力をフルに活用して、2本のグラフから読み取れることをできるだけ多く書き出しました。
 3年生は、円の学習です。今日は初めてコンパスを使って円を書きました。コンパスが楽しかったのか、「算数をもっと続けたい。」という言葉が聞かれ、休み時間も学習しました。
 4年生は、計算のきまりについて、毎時間の学習内容を確認しながら進めています。
(写真1枚目:6年生   2枚目:3年生  3枚目:4年生の各授業の足跡    の様子です。)
 

0

国語スキルタイム

 毎週火曜日の業前活動は、国語の補充を行っています。
 本来の計画では、「防災タイム」でしたが、1日の「津波防災の日」に防災タイムを行いましたので、今日は国語スキルタイムを行いました。
 主に、漢字の練習を行っています。これからも、姿勢を正して丁寧に書くように指導していきます。
(写真1枚目:5・6年  2枚目:2・3年  の様子です。)

0

児童朝会・昼の活動

 毎月、第2週の月曜日は児童朝会です。
 今回は、図書・環境委員会が主催しました。
 アンネ・フランクの「アンネの日記」を紹介したオリジナル紙芝居を披露しました。
 また、昼休みには、朝紹介できなかった「給食番長」の読み聞かせがありました。
(写真1・2枚目:アンネ・フランク   3枚目:給食番長  の様子です。)   


0

大 大感謝祭

 学校の教育活動に日頃よりご支援をいただいている約40名の皆様をお迎えして「感謝祭」を開催しました。
 はじめに、児童がこれまでの学習の感想と感謝を申し上げました。その後、学習田で収穫したもち米を杵と臼を使って餅にしました。
 できあがった餅は、雑煮もち、ずんだもち、あんこもち、あめもち、きなこもちにしていただきました。
 これからも、地域や保護者の皆様のご協力をいただきながらより充実した教育活動を進めていきます。
(写真1枚目:準備  2・3・4枚目:感謝の言葉  5・6枚目:杵と臼で餅つき  7枚目:餅作り  8枚目:感謝状贈呈  9枚目:メニュー  10枚目:全員集合  の様子です。)












0

感謝祭 準備

 明日は、児童(学校)が日頃お世話になっている皆様をお迎えして感謝の気持ちを表す「感謝祭」が開催されます。
 感謝祭の会食でいただく会場の準備やお餅の仕込み等を行いました。準備にも多くの皆様のお手伝いをいただきました。
 明日は、10時20分開始です。地域の皆様どうぞお越しください。
(写真1枚目:男子は臼ときねの準備  2・3枚目:女子は餅の準備  の様子です。)


0

思いやりの心 人権教室 

 気仙沼市人権擁護委員の皆様をお迎えして、人権教室を開催しました。
 人権擁護委員の仕事として、①人権を守るPR活動 ②人権についての相談 があることを教えていただきました。
 人権が守られていない身近な例としての「いじめ」について、具体例を通して教えていただきました。全国的に大きな問題になっていること。いじめをなくすためには思いやりの心を育てること。「SOSミニレター」や「人権110番」への相談についても紹介していただきました。
 今後も、人間が生まれたときから持っている人間としての権利の大切さを伝えていきます。
(写真1・2枚目:説明  3枚目:感想発表   の様子です。)


0

読書タイム 読み聞かせ

 低学年児童が高学年の児童に読み聞かせを行いました。
 低学年は、国語で絵を見て感じたことや考えたことを物語にする学習を進めてきました。この学習は、できあがった物語を一人一人が紙芝居にして上学年に紹介するという見通しを持って行われました。
 2・3年生は、4・5・6生の教室で一人一人できあがった物語を披露しました。高学年からは、「すらすら大きな声で読んでいた。」「笑顔がすてきだった。また聞きたい。」「物語の内容もきちんと伝わってきた。もっと驚かしてほしい。」という感想が寄せられました。
 今後も、目的意識を持たせた学習を進めていきます。



0

いい歯の日

 11月8日は、118(いいは)の日です。
 「80歳になっても自分の歯を20本以上保っていこう」〈8020運動〉を積極的に推進するために制定されました。
 今日の給食は、かみかみ献立の「茎わかめのきんぴら」でした。かむことは、歯にいいだけでなく、消化しやすくしたり、脳の働きをよくします。
 これからも、食育を推進していきます。
(写真1枚目:今日の給食  2枚目:2・3年生の様子 ALTと一緒  の様子です。)

0

花と語ろう

 15名の福寿会や五十鈴会の皆様のご協力をいただき、全校児童で校舎前の花壇の手入れと球根や苗の植栽を行いました。
 今回は、来年の6月頃まで花壇を彩る花を植えました。
 毎年「気仙沼市花いっぱいコンクール」に参加することで、児童の活動の励みにもなっています。これからも、自然を愛する豊かな心の育成を推進しています。

 10日は、本日お出でいただいた皆様もお招きして「感謝祭」を開催します。これまで様々な活動でお世話いただいた皆様に改めて感謝の気持ちを伝えます。
(写真1~4枚目:各班の活動  5枚目:ご協力いただいた皆様の懇親  の様子です。)




0

気仙沼の食品に触れよう

 県では、11月を「すくすく みやぎっ子 みやぎのふるさと食材月間」として、「食育」を推進しています。
 今月(10月と一緒)の給食目標は「じょうぶな体をつくろう」です。
 縦割りでいただいた給食の時間には、改めて「黄」「赤」「緑」の食品群について学びました。
 今日の献立のメイン、「シャークボールスープ」は市内の高校生が考えた食品で、2014年に高校生リアスフードグランプリを受賞したものです。
(写真1枚目:今日の給食のメニュー   2枚目:食品群についての説明  3枚目:食事の様子   です。)

0

2・3年生 校外学習

 社会科と生活科の学習では、地域の人々の生産に関する仕事について調べています。
 学校の近くで農家を営んでいる方を訪問して、農作物を実際に観察したり、育てる上での工夫や苦労をお伺いしました。
 季節柄、たくさんの大きな大根や白菜が収穫の時期を迎えていました。また、ネギ、タマネギや「くきな」(正式名称ではないとおっしゃっていました)も虫に食べられないようにしながら育てていました。
(写真1枚目:白菜観察後  2枚目:大根の観察  3枚目:質問  の様子です。)


0

松岩地区小・中学校合同避難訓練

 4日に、市の津波総合防災訓練に合わせて実施しました。
 児童は、9時の防災行政無線やエリアメールを合図に、地域の方々や中学生と一緒に水梨コミュニティーセンターに集合しました。70名を超える参加者でした。
 中学生による避難者名簿作成後、応急処置や炊き出しの訓練を行いました。
 最後には中学生が中心になり活動の振り返りを行いました。
 今後も様々な訓練を通して、自分の身は自分で守ることのできる児童に育成を進めます。
(写真1枚目:名簿作成  2枚目:全員集合  3・4枚目:心肺蘇生  5枚目:応急処置  の様子です。)






0

校内持久走大会 自己新更新

 たくさんの保護者や家族・地域の皆様の声援をいただきながら開催しました。
 2年生は800m、3・4年生は1200m、5.6年生は1600mを走りきりました。
 スタート前には、一人一人が自分の名前と目標を紹介することで決意を新たにして競技に臨みました。
 ほぼ全員が昨年度の記録はもとより、練習の記録を更新する力走を見せました。
 年度後半の体力作り運動は縄跳びです。今後も体力の向上に努めていきます。
(写真1・2枚目:2・3・4年生の決意表明とスタート  3・4枚目:5・6年生の決意表明とスタート  5枚目:応援   の様子です。)




0

防災タイム ~津波防災の日~ 

 業前活動として、「防災タイム」を行いました。
 防災タイムは今年度から月1回(原則として11日)実施。日頃から防災に対しての意識と知識を高めることを目的にしています。
 5日が「津波防災の日」ということで、緊急地震速報への対処の仕方を、気象庁作成のDVDを見ながら確認しました。
 4日には、小中合同の防災訓練があります。一つ一つの取組みを大切にして、防災への備えを進めていきます。
(写真1枚目:DVD視聴  2枚目:防災訓練についての説明   の様子です。)

0