水梨っ子ひろば

2018年10月の記事一覧

学校花壇整備 「花と語ろう」

 来年の春に備え、学校花壇の整備を行いました。
「きれいに咲いて、心を和ませてくれた花に感謝して抜き取りましょう。」
 地域の方々の御協力をいただきながら1学期に植えたマリーゴールドなどの花をきれいに抜き取りました。
 
 縦割り班ごとに分担しました。
 
 一輪車
 
 リアカー


 花を捨てる場所と何回も往復しました。
 今度はチューリップの球根を植えます。
0

算数スキルタイム

 金曜日の業前活動の様子です。

低学年 くり上がりがある足し算の復習をしています。

中学年 計算ドリル 

 終わった人はipadで補充問題に取り組んでいます。
 今日の予定を確認しています。

高学年 平成27年度全国学力・学習状況調査算数B問題に取り組んでいます。

 
 
 来週、この問題を参考にして、実際に校庭に持久走大会のコースを書きます。
0

サツマイモ掘り

 今年から、花壇の一部を学習園にしました。一角に植えたサツマイモを1~4年生合同で掘りました。

 こんなにも多くのサツマイモが収穫できました。

 お楽しみ会でいただきます。
0

リアスアーク美術館 出前授業②

 5・6年生の図工の時間に、出前授業をしていただきました。
 
 講師は リアスアーク美術館 主任学芸員 岡野志龍 様です。


 9月の1~4年生の授業に続く2回目です。
 
 今回は「鑑賞」の学習をしていただきました。

 錯視について 


 

 「味を色で表す」ことなどについても紹介していただきました。

 美術作品を見る上での基本的なことについて教えていただきました。
 ありがとうございました。
0

弁当の日

 市内音楽祭のため、給食はありません。
 音楽祭から帰ってきてからの昼食になりました。

高学年の様子 食べ終えた児童もいました。
 弁当(一部でも)を自分で作ってきた児童は半分でした。 「今日は作ってもらいました。」


低・中学年  「デザートは自分で用意しました

ご飯 「のりを切って顔を作りました」


 おかず ご飯も
0

第12回市内小・中学校音楽祭

 気仙沼市民会館大ホールを会場に開催されました。
 開会式前のリラックスした様子

これまで練習してきた成果を発揮してきました。
1曲目は「ビリーブ」


2曲目は「小さな世界」
 1年生の独唱も会場に響きました。

 ハンドベルの澄んだ音   

 英語の歌詞もすてきでした。

 
  全校児童が力を合わせて歌いきりました。
0