平成31年度

2019年10月の記事一覧

津本沖,本日晴天なれども波高し(5年網起こし中止に)

 今朝は,5年生の定置網起こし体験の予定でした。天気は良く風も無いので陸は良いコンディションでしたが,残念,うねりが強く,大坊さんと社長さんが相談して中止となりました。
 
 網起こしの写真をたくさん紹介するつもりでしたが,校庭から撮った夜明けと落胆する担任の姿を代わりにご覧下さい。
 早起きした5年生の皆さん,お家の皆さん有り難うございました。

持久走大会練習(3,4年)

 降らず照らずの今日は,持久走大会の練習にはぴったりだったのか,すべての学年がコースを試走しました。その中で,3,4年生の様子を紹介します。
 
 準備運動の後のウォーミングアップは手つなぎ鬼。なかなか捕まらないのは人数の割にトラックが広いからでしょうか。しっかり体を暖め,いよいよスタートです。
 
 校庭3周した後,校門を出て松圃幼稚園方面へ,県道に出てしばらく走り,折り返します。
 
 再び松圃幼稚園前に戻ると,可愛い応援団がたくさん門の前で待っていてくれました。女子は学校に戻り校庭を約1周してゴールしました。
 その後,男子もスタート。3校時は高学年,4校時は低学年が練習に取り組みました。
 本番は11月7日(木)です。自己ベスト目指して頑張れ!

秋のグリーンデー,いきいきサロンとの交流会

 今日行った秋のグリーンデーといきいきサロンとの交流会の様子についてお知らせします。
 
 グリーンデーは2校時に行いました。パンジー,ビオラ,ノースポール,葉ボタンなどの秋から春にかけての花の定植とチューリップの球根を,いきいきサロンの皆さんの指導を受けながら,植えることができました。
  
 定植作業は2校時でしたが,いきいきサロンの皆さんは9時前から来校し,それぞれ剪定や除草の作業に取り組みました。お陰様で日本庭園がとても立派になりました。
 さて,引き続き行ったのは,いきいきサロンとの交流会です。体育館で行いました。
 
 向かい合ってお茶を飲みながらの交流です。最初に,今年の敬老作文で賞をいただいた1年生のNさんが,作文を披露しました。
 
 次に,子どもたち全員が自己紹介しました。自分の学年と名前だけでなく,屋号やおじいさんおばあさんの名前も紹介しました。
 
 続いて,肩もみリラックスタイム。肩をもんだり,お話をしたりして交流しました。「あんだ,どごの孫さんっさ?」「あらーっ,~の孫さんね」「肩もみじょうずだごだ」など楽しそうな会話が聞こえてきました。お茶のお世話をしたのは保健委員会の子どもたちです。
 
 最後に,全校合唱「気球に乗ってどこまでも」をプレゼントしました。いきいきサロンの皆さんを代表して鈴木忠雄さんから,「この活動に10年以上参加しています。私の孫たちは全部就職してしまっていませんが,ここに来るのを今でも楽しみにしています。いじめをしないでみんな仲よく生活してください。」と,感想と励ましの言葉をいただきました。
 今日顔見知りなったいきいきサロンの皆さんに,子どもたちから元気に挨拶できたらいいなぁと思いました。今日は本当に有り難うございました。

5年サケの料理教室

 今日は,5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる海洋教育の一環で,サケの料理教室を行いました。本来であれば23日の定置網起こし体験を受けての活動だったのですが,台風により延期になったため順序が逆になりました。
 講師は,昨年同様,まるさんの三浦孝光さんです。作るメニューは,石狩汁とサケのバター焼きです。
 
 先ずは三浦さんが大きなサケを三枚おろしに。見事な包丁さばきに歓声をあげたのは,子供たちよりお手伝いに来てくださったお母さん方でした。
 
 切り身にしたサケを,子供たちも包丁で切ってみました。バターをひいたフライパンでサケを焼いたり,みそ仕立ての鍋にしたりし,調理を進めました。
 
 完成したお料理がこれ!お家の方々と一緒に会食しました。

 最後に,三浦さんから,三陸の海の食材は自慢ができる最高のものです。たくさん関わって,たくさん食べて,その良さを味わってください。大きくなって気仙沼を離れたとき,その良さを改めて実感することでしょう。と,海洋教育と関連付けた,まとめのお話をいただきました。
 三浦さん,お家の方々,有り難うございました。

はつらつ朝会(計画委員会担当)

 今日の「はつらつ朝会」の担当は計画委員会です。

 計画委員会の活動内容の知ってもらうため,みんなにクイズを4問出しました。HPをご覧の皆さんも考えてみてください。
 
 1問目の正解は③,2問目の正解は6年生のHさん,Sさん,5年生のNさんです。火曜日は女の子だけの日だったのですね。
 
 3問目の正解は①②③全部です。完全なひっかけ問題でした。4問目の正解は②です。計画委員会は,児童会の中心で,運動会のテーマなどを決める代表委員会のお世話をしています。 

唐桑地区市民文化祭に行ってきました

 10月19日(土)唐桑地区市民文化祭の開会式に参加し,展示作品を見てきました。中井小学校の子どもたちの作品もたくさん展示されており,会場に彩りを添えていました。
 


 いつも学校を支援いただいている畠山さんの川柳,村上さんの生け花の作品も発見したのでパチリ。ご本人から本HPへの掲載許可もいただきましたので紹介します。
 
 村上さんからは,「松圃幼稚園のこども生け花の作品も紹介してね」と依頼されました。みんな上手でした。
 
 来週27日は一般芸能祭があります。どうぞお運びください。

中井劇団レポート②

 プログラム3番は3年生の「どんぐりと山猫」です。おっとりとした山猫さん,元気などんぐりたち,なかなかのキャスティングでした。最後のダンスも盛り上がりました。
 プログラム4番は1年生の「まねっこ」。長い台詞もありましたが,会場の皆さんに声が届くようにマイクも意識しながら頑張りました。
 
 プログラム6番,5年生の劇「未来のエネルギー」。海洋教育に取り組む5年生は,唐桑の海の豊かさや海洋プラスチックなどについて学習中です。環境にやさしい未来のエネルギーとはタイムリーですね。学びの結果,5年生からの働き掛けがあるかも。そのときはご協力お願いします。
 プログラム7番,2年生の「さるかに合戦」です。「~かに。」などと語尾に付けることも子どもたちからの提案だったそうです。動きの工夫,マイクの使い方など工夫と努力が見て取れた演技に拍手ですね。
 
  プログラム8番は,4年生の「We are !!」です。どの子もしっかり声を張っていて,マイク前でしゃべっていなくても声が響いてきました。
 プログラム10番,6年生の「ぞうれっしゃが やってきた」です。40分近い大作でしたが,会場の皆さんが話に引き込まれていくのが分よくかりました。テンポのいい歌,憎まれ役の名演技等々,6年生らしい素晴らしい舞台でした。
   
 閉会後の後片付けは,子どもたちだけでなく,保護者の皆様にもお手伝いいただき,あっという間に終了しました。保護者,地域の皆さんに支えられていることを実感した学芸会になりました。本当に有り難うございました。

中井劇団レポート①

 台風によって瓦が落下した件で,業者の対応のため出勤したので,13日の学芸会での中井劇団の活躍について報告します。
 先ずは開演前の各学年の表情は・・・・・・・
 
 1年は開会の言葉用のサクラのジャージの衣装,2年生はさるかに合戦の衣装を着て準備完了。
 
 ちょうど体育館に向かうところだった3年生は「頑張るぞー!」と,気合いを注入。4年生以上は係の仕事の最終チェックかと思いきや,会場で声出し中。本日一回目の本番でした。
 
 プログラム1番は1年生の開会の言葉。話題のハカを取り入れた演出なので,児童公開はネタバレしないように画像をだしませんでした。可愛かったですね。
 プログラム2番は4~6年生の合唱「カナヅチの夏」「夢の世界を」の本日2回目の本番。出だしの音が取りづらくフラットしがちでしたが,しっかり克服,頑張りました。17日の3回目の本番である市内音楽祭も頑張れ!
 
 開始時刻の繰り下げをはじめ台風19号のため,沢山のイレギュラーがありました。会場で児童を引き渡し預かっていただいたことも,その一つです。小学生だけでなく幼児も騒いだり走り回ったりせず静かに演技を見ていたことに感動しました。ご協力有り難うございました。
 また,大きい学校や都市部の学校では,自分の子どもの出番が終わると帰る親御さんも多いのですが,学芸会終盤でも会場には沢山のお客様がいらっしゃいました。「中井の子」「地域の子」という思いなのだと嬉しくなりました。

学芸会前日 1,2,6年生の様子

 台風の影響か風雨が強まってきました。

 元気な1年生も外には出られずに,折り紙などして教室で過ごしていました。教室の中に入れられたアサガオの鉢。台風対策ですね。
 
 2年生は最後の立ち稽古をしていました。ステージでは子ガニたちが演技中,サルたちが下手から見守っていました。
 
 6年生は教室で書写(毛筆の学習)をやっていました。さすが6年生狭いところで習字をするための工夫がありました。
 
 明日,無事に学芸会ができることを願っています。予報では10時頃からお天気マークがついていますが,吹き返しの風は残るようです。
 保護者の皆様には,お子さんと一緒に登校し,そのまま体育館に入って演技をご覧いただき,帰りも一緒に下校していただけると安心です。ご協力をお願いします。

3,4,5年生の学習の様子

 台風の関係で,12日の振替授業日,13日の学芸会が変則的な時程になりました。まちコミメールや本日持ち帰る文書で確認下さい。
 学芸会の練習中も着々と進められている授業の様子を紹介します。
 
 先ずは4年生,国語の学習で「ごんぎつね」に取り組んでいました。昔からある題材なので,お父さん,お母さんも小学校で勉強したはずです。文中に出てきた「百姓」という言葉を国語辞典で調べていました。
 
 5年生は道徳でした。「お父さんのおべんとう」という読み物教材で勉強していました。普段は仕事で遅くて接点があまりないお父さんが,お母さんの入院中に遠足のお弁当を作ってくれたというお話です。「いらない!」と早起きして作った弁当を断られたお父さんに,共感してしまいました。

 3年生はテストをしていたのですか,帰りに寄ったら,児童公開のビデオを見ながら反省会をしていました。あと2日しかないけど,よりよい演技になるよう頑張って下さいね。