平成31年度

2019年10月の記事一覧

算数授業 5,6年生

 1校時に校舎をまわっていると,3階の5,6年生はどちらも算数の授業をしていました。
 
 6年生は,「速さ」の学習が終わり,復習のミニ単元でした。図表から全体の傾向を考えたり,概数で表したりする問題に取り組んでいました。ハイ,ハイと沢山の挙手で,活気ある授業もいいですが,シーンとして問題に取り組む様子は,「さすが,高学年!」と思いました。
 
 お隣の5年生は教頭先生が授業。担任のM先生は,仙台へ出張なのです。普通の学校は,担任が出張やお休みで不在の時は,教務主任が補欠に入りますが,職員定数というきまりにより本校の教務主任は1年生の担任も兼ねているため,学校で一番忙しい教頭が補欠に入ります。補欠に入ると仕事が滞って大変なはずなのに,教頭先生はなんだか楽しそうでした。やっはり教師は子どもたちと直接触れ合うのが好きなんでしょうね。

学芸会練習2年,3年,6年

 さて昨日の続き,学芸会練習の様子の紹介です。
 
 2年生は「サルかに合戦」です。カニの子たちはお母さんを亡くして泣いていました。はさみがかわいいですね。
 
 3年生は「どんぐりと山猫」です。ステージ下も使ったダイナミックな演出です。見せ場は全員でのダンスかな。
 
 6年生は「ぞうれっしゃが やってきた」です。高学年らしい平和をテーマにした作品です。今日のステージ練習の割り当ては5校時でしたが,2校時に教室で立ち稽古をしていたので写真を撮りました。
 みんな本番に向けて頑張っていました。

学芸会練習 5年,1年,4年

 今朝の講話朝会で,学芸会のことを話しました。みんなの練習の様子見に行きますから頑張ってねと。というわけで,今日,明日と練習の様子をお知らせします。
 
 5年生の演目は「未来のエネルギー」 私が覗いたときには,博士が変な機械で何かを集めるといって,みんなでダンスを踊っていました。(ゴメンナサイ意味不明で,ネタバレしないように)
 
 1年生は「まねっこ」です。 みんなが,かごめかごめで遊んでいるところに,まねっこ君が登場。H先生も手取り足取りの熱血指導で頑張っています。

  4年生は「We are !!」 海賊とか海兵隊とかが出てきます。 ウィアーはアニメ,ワンピースの最初の主題歌ですね。海賊?の男の子たち落胆した演技をしていました。なかなかやるね。