面瀬小学校ニュース

タイ国ジラサート校との交流【6年生】


 2月19日(金)にタイ国ジラサート校と6年生が環境学習についてオンライン交流学習をしました。お互いの地域について紹介したり,ツバメについて学んできたことを紹介したりしました。一人一人伝えたいことを英語でどのように伝えるのかALTの先生に教えていただき,何度も練習してなんとか伝えることができました。つたない英語でも相手に通じるうれしさを感じました。交流を通して,益々,英語の学習にも意欲をもったようでした。

参観授業【1~5年生】


 2月17日(木)に,1~5年生の学習参観がありました。
 1・2年生は生活科で自分の成長をまとめて発表しました。
 3年生は理科でどんな物が磁石につくかについて予想して調べました。


 4年生は,道徳科で池江璃花子さんの話を読み,目標の実現に向けて粘り強くやり遂げようとする気持ちについて考えました。
 5年生は,総合で「ふるさと気仙沼の海」について学習してきた環境保全の取組について発表しました。どのクラスも,自分の考えを生き生きと発表し合っている姿を保護者の皆さんに見ていただくことが出来ました。

体験入学


 2月12日(金)午前中に令和3年度新入学児童の体験入学がありました。1年生が学校を案内したり,新入生と一緒にアイアイを歌って踊ったりして過ごしました。1年生に優しく話し掛けられたり,教えてもらって幼保の年長さんも楽しかったようです。午後からは,保護者対象に入学説明会を開催しました。

初めてタブレットをつかったよ


 2月16日(火),1年生一人一人にタブレットが配布されました。
 使用の目的をみんなで確認した後に,担任の先生から渡されました。うれしさと緊張した表情で受け取っていました。パスワードやIDを入力して,さっそく算数のドリルに挑戦したり,自分の写真を撮ったりしました。高校生まで自分の撮った写真や書いた記録が残せることを聞くと,とてもうれしそうでした。

インドの小学校との交流【5年生】


 2月8日に,5年生がインドのBhavan`s公立小学校の皆さんと環境のことについて交流学習をしました。画面越しに互いの学校紹介から始まり,環境について学んできたことをスライドショー等を用いて伝え合いました。子どもたちは聞き慣れない英語のリズムに圧倒されながらも,通訳をしてくれたアメリア先生の言葉に耳を傾けました。インドの小学校の様子についてはたくさんの子供たちが質問しました。「またやりましょう」の言葉をいただき,次回は2月末に予定しています。