日誌

できごと

離任式

  
    
今日は,離任式でした。御退職・御転任される11名の先生方とのお別れの式です。これまでの「ありがとう」と,これからも「頑張ります」という気持ちを込めた,とても温かい離任式になりました。11名の先生方,新天地でも,九条スピリッツで,元気いっぱいにご活躍ください。私たちも,たのしい九条小学校を目指して,かしこく・やさしく・たくましく…心を合わせて頑張ります!

修了式

  
にじいろ学級の子供たちが作った「春色いちごゼリー」。さわやかな味でとてもおいしかったです。4年生は,三陸新報の「拓け希望の道」の取材で,クラス写真を撮影しました。決めのポーズは,もちろんペッパーミル!すてきな笑顔があふれました。
  
  
1年生~5年生まで一堂に会して,修了式を行いました。代表児童が修了証書を立派にいただきました。修了の言葉では,今年度できるようになったことや,頑張ったことなどを堂々と発表しました。来年度への抱負も語り,笑顔いっぱいの式となりました。心も体も大きく成長した令和4年度…みんな三重花丸でした!(*^_^*)

卒業式 6年生

  
  
  
3月17日,62名の卒業生が,九条小学校から巣立っていきました。
九条小学校の卒業生であることへの誇りを胸に,中学校へと力強く羽ばたいてください。在校生一同,エールを送ります。

卒業式予行練習 5・6年生

  
  
今日は,卒業式予行練習でした。在校生代表の5年生は,予行練習のみの参加となります。5年生は,6年生の姿をしっかりと見て,その一挙手一投足を心に刻んでいるようでした。九条小学校の「心のバトン」が,確かに引き継がれました。

音楽朝会

  
  
今年度最後の音楽朝会。3月の歌「Best Friend」を,友達への「ありがとう」の気持ちを込めて歌いました。校舎いっぱいに優しい思いが広がって温かい気持ちになりました。その後,6年生の合奏「スパークル」をビデオ鑑賞し,間もなく卒業する6年生にエールを送りました。この一年も,たくさんの音楽と出会い,充実の音楽朝会になりました。

わくわくタイム発表会 4・5年生

  
  
4・5年生の「総合的な学習の時間『わくわくタイム』」の発表会が行われました。1年間の学びの発表と言うことで,お世話になった方々や先生方を招待しての発表でした。発表会に参観したみなさんからは,「課題を追究していく様子がよく伝わった」「自然環境は自分たちが守る!という思いが伝わってきた」等々の感想が聞かれました。タブレットを上手に活用して,動画や音声なども取り入れ、工夫ある発表でした。4年生は「川」,5年生は「海」,そして6年生は「気仙沼の魅力」…とテーマが広がっていきます。来年度も新たなテーマのもと,探究学習が進められていくことを期待しています。

6年生を送る会

  
  
  
3月17日(金)に卒業する6年生へ感謝の気持ちを伝えようと,「6年生を送る会」を行いました。今年度も,コロナ感染防止のため,体育館には4~6年生が集まり,1~3年生はビデオ参加となりました。各学年の出しものや,まるバツゲーム、委員会の引き継ぎなど,楽しく心温まる会になりました。最後にみんなで歌った「ありがとう さようなら」では,体育館いっぱいに優しさが広がるようでした。6年生のみなさん,この一年,九条小学校の超最高な最高学年として,たくさんの笑顔と元気をありがとう!(*^_^*)
※かわいい「ひな人形」は,にじ色学級のお友達の作品です。

奉仕活動 6年生

  
  
早いもので,卒業式まであと13日となりました。昨日は,卒業実行委員会「奉仕活動チーム」が計画した,体育館を中心とする大掃除が行われました。子供たちは,道具を整理し,床や窓を隅々まで心込めて掃除しました。6年間お世話になった体育館。放課後には,職員がワックスがけをして,ピカピカになりました。6年生の子供たちは,この体育館から3月17日,巣立っていきます。

学びの交流会 5年生

  
  
気仙沼小学校と九条小学校の5年生の子供たちが,中央公民館において,学びの交流会を実施しました。学校紹介をしたり,「総合的な学習の時間」の学習発表をしたり,ダンスの披露もあって,とてもよい交流会になりました。コロナ禍のため,いっしょにスポーツ!…とまではいきませんでしたが,来年度はお互い最高学年として頑張ろう!と誓い合って終了しました。

命を見つめて 2年生

  
  
先日,4年生が学習した「あなたの命」の授業を,2年生の子供たちも受けました。講師の先生は,気仙沼市「子育て世代包括センター」保健師の熊谷さんと,「子ども家庭課」の小野寺さんです。2年生にはちょっと難しいかなと,心配していましたが,命がどのように育っていくのか,真剣に話を聞いていました。赤ちゃん人形を抱っこする子供たちの,優しい笑顔がとても印象的でした。一人一人の命を見つめるとても貴重な時間となりました。

学習参観 1~5年生

  
  
今年度最後の学習参観でした。子供たちは,ちょっぴり緊張しながらも,集中して学習に取り組んでいました。考える場面や発表・交流する場面など,4月に比べて大きく成長したなあと感心するほどでした。今年度もあと1か月半…進学・進級に向けてラストスパート!みんなで心を合わせて頑張りましょう。

おいしい手巻き寿司

  
  
今日の給食は,4年ぶりの手巻き寿司でした。コロナ禍のため,「手巻き」は避けられていましたが,手をよく洗って食べれば大丈夫!ということで,南三陸海苔商業協同組合様から「海苔」の無償提供があり,みんなでおいしくいただきました。子供たちは,ごはんとツナを上手に海苔で巻いてパクり!笑顔いっぱいのランチタイムになりました。

気仙沼の魅力を発信しよう! 6年生

  
  
今日は,6年生の小学校生活最後の参観日でした。おうちの方々には,総合「気仙沼の魅力を発信しよう!」の発表会を参観していただきました。「自然」や「食べ物」「観光スポット」「人の絆」など,グループで考えた魅力を伝えるとともに,多くの人に知ってもらうため,ポスターやリーフレット,ステッカーなどにまとめたものも発信しました。おうちの方々から質問や感想もあげられ,親子の交流もできました。子供たちの成長ぶりに,うれしそうなおうちの方々…小学校生活もあと30日。一日一日を大切に過ごす6年生の子供たちです。

かやの実保育所 小学校見学

  
  
かやの実保育所の年長さん7名が,小学校見学に来ました。昇降口には,かわいい靴がきちんとそろえられ,あいさつも,お話を聞く姿勢も,小学生のようにりっぱでした。見学後の質問タイムでは,「給食は何分間ありますか。」「授業中にトイレに行ってもいいんですか。」などの質問があり,教頭先生が丁寧に答えていました。帰りには,1年生の先輩たちから「また来てね。」と声を掛けてもらい,笑顔いっぱいの7名でした。4月になったらピカピカの1年生です!入学が楽しみですね。(*^_^*)

お話読み聞かせ 1・2年生

  
  
今年から,1・2年生を対象に,月1回,「おはなしほっとけーき」の皆さんによる「読み聞かせ」を実施することにしました。業前の15分間という短い時間ではありますが,子供たちは,想像の翼を広げて物語の世界へ…。読み聞かせが終わると,子供たちから,「とっても楽しかった!また来てくださいね。」と声を掛けられたそうです。「おはなしほっとけーき」の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。(*^_^*)

いのちのお話 4年生

  
  
4年生が,「あなたの命」という学習をしました。講師の先生は,気仙沼市「子育て世代包括支援センター」保健師の熊谷さんと,「子ども家庭課」の小野寺さんです。お母さんのお腹の中で,命がどのように育っていくのか,模型や赤ちゃん人形を使って,丁寧に教えていただきました。4年生の子供たちは,講師の先生のお話を一生懸命に聴きながら,自分の命と向き合い,「命」の大切さをしみじみと感じているようでした。

校内席書大会

  
  
校内席書大会を実施しました。1・2年生は硬筆,3~6年生は,毛筆と硬筆に取り組みました。冬休み前から,練習に励んできた子供たち。今日は,一字一字思いを込めて,丁寧に集中して書き上げました。「校内書きぞめ作品展」は,2月の学習参観日に開催します。乞う御期待ください!

海洋プラスチックごみリモート学習会 5年生

  
  
5年生児童を対象に,「海洋プラスチックごみリモート学習会」を実施しました。講師の先生は,一般社団法人JEAN事務局長の小島さん,講話のテーマは,「海洋プラスチックごみの現状とその課題」でした。長年,海洋プラスチックごみの調査に携わってきた小島さんから,厳しい現状の説明があり,驚きをもって話を聞き入る子供たちでした。講話の後は,子供たちが考えた削減のためのアイディアを発表し,貴重な助言をいただきました。自分たちにできることは何か…一人一人が環境について深く考える時間になりました。

向洋高校生の出前授業

  
  
本校の「おもしろサイエンスクラブ」に,向洋高校の機械技術科の生徒さん4人が,出前授業に来てくださいました。出前授業の内容は,プログラミング。「回転」「前進」「後退」などPCに命令をして,おもちゃの車を実際に動かしてみました。子供たちは,プログラミングの仕方を学びながら,高校生のみなさんとたくさん交流しました。始めは,お互い緊張していましたが,終わりの頃になると,心も打ち解けたようでした。子供たちからは,「プログラミングって楽しい。」「もっと遊びたかったな。」の声が上がりました。向洋高校のみなさん,貴重な学びの時間をありがとうございました。

2学期後半スタート!

  
  
今日から2学期後半の学校生活がスタートしました。3年ぶりの行動制限のない冬休みを十分に楽しんだ子供たちは,思い出いっぱい!元気いっぱい!に登校してきました。「冬休み明け朝会」が終わると,2023年の授業開きです。書きぞめの作品を鑑賞したり,今年の目標を考えたり,タブレットを使った双六ゲームに挑戦したりと,みんな集中して取り組んでいました。また,年末に行った「校内いじめ標語コンテスト」の審査で,上位に選ばれた子供たちの表彰もありました。新しい年も,みんなで仲よく元気に学校生活を送りましょう!(サザンカの花が,雪の降る中、寒さに負けず美しく咲き誇っています。)

2学期前半終了!

  
  
今日は,2学期前半の最終授業日です。業前に「冬休み前朝会」を行い,2学期前半の頑張ったことを振り返ったり,冬休みの過ごし方を確かめ合ったりしました。その後,校内巡視をしていると,ほっとルームスマイルの廊下に,手作りのクリスマスツリーの壁掛けが目に留まりました。とてもステキなので思わず写真を一枚。2階に上がると,「お楽しみ会」をしている子供たちの姿が見られました。計画や準備,会の進行も子供たちが行っていました。心も体も大きく成長した子供たち。充実の冬休みを過ごし,2023年1月10日に笑顔いっぱいに会えることを楽しみにしています!

エネルギー教室 6年生

  
  
6年生対象のエネルギー教室を実施しました。本日の講師は,サイエンスショー主催の阿部さんと東北電業会の川嶋さんです。電気がどのようなエネルギーに変わるのか…温暖化はどうして起こるのか…等々,エネルギーについて専門的に学ぶことができました。みんなで団扇であおいで電力をつくり(風力発電),ミニカーがどこまで進むのか,興味津々で見守る子供たち。環境問題についても考え,よい学びの機会になりました。

オンラインホームルーム

  
  
今日は,全校一斉にオンラインホームルームを実施しました。初めての1年生もオンラインホームルームに上手に?参加できました。学年が上がるにつれて,みんなでミニゲームをしたりチャットで意見交流をしたり…と,学校と家庭・学童センターが見事につながりました。今年度中に,もう1回くらい実施したいと考えています。今回,参加できなかった人やうまくつながらなかった人は,次回ぜひ挑戦してみてください。

認知症サポーター小学生講座 4年生

  
  
4年生の子供たちが,「認知症サポーター小学生講座」を受講しました。講師の先生方から認知症について教えていただいたり,認知症の人とどのように接すればよいか,いっしょに考えたり,とても貴重な時間となりました。認知症の人の不安な気持ちを感じ取り,優しく声を掛けたり手を貸したりする人が増えることで,ますます安心な町になります。今日から4年生の子供たちはりっぱなサポーターです!

九条打ちばやし体験 3年生

  
  
3年生の子供たちが,「九条打ちばやし」を体験しました。今日の先生は,「九条打ちばやし愛好会」の皆さんです。太鼓の打ち方やしの笛の吹き方を教えていただいたり,虎舞いの衣装を身に付けさせていただいたり,あっという間の2時間でした。「九条打ちばやし」は,子供たちが主役の「伝統芸能太鼓」です。九条小の体育館いっぱいに,力強い太鼓の音が響き渡り,益々元気な3年生の子供たちでした。

小中連携研修会

  
  
  
12月9日(金),「みやぎ行きたくなる学校づくり推進事業」小中連絡会第2回研修会を九条小学校を会場に実施しました。
今回は,条南中学校の先生にお越しいただき,2年1組の国語科・6年1組の算数科の授業を見ていただきました。「自分の考えをしっかり伝えていますね。」「学びに向かう姿がりっぱでした。」等々,うれしい感想も聞くことができました。授業後には,小中の先生方が,グループに分かれて交流ワークショップを行いました。円卓ホワイトボードを囲んで,子供たち同様,主体的・対話的に交流を深めることができました。先生方にとっても,学びのある研修会となりました。

PTA学年行事6年生&学習参観

  
  
  
12月1日,午前には,6年生のPTA学年行事が実施され,キャンドル作りに挑戦しました。とてもステキなキャンドルが完成し,今からクリスマスの夜が楽しみな様子でした。(*^_^*)6年生の活動をもって,今年度のPTA学年行事は全て終了です。どの学年も工夫を凝らした内容で,親子で大切な思い出を作ることができました。午後は,学習参観でした。子供たちは,おうちの方々に見守られ,緊張しながらも張り切って授業に取り組んでいました。熱い応援を受け,今日も子供たちは,寒さに負けず,元気に学校生活を送っています。

杉の子集会 保健委員会

    
今日の「杉の子集会」は,保健委員会が担当でした。委員の皆さんは,積極的に外遊びをして体を鍛えてもらおうと,「ゴム跳び遊び」を紹介してくれました。子供たちにとっては,未知なる?遊びですが,先生方にとっては,懐かしく,数十年前にタイムスリップしたようで思い出話に花が咲きました。(*^_^*)休み時間になると,写真のように校庭のあちこちで,「ゴム跳び遊び」に夢中になる子供たちの姿が見られました。楽しみながら,体を鍛える子供たち…これなら,寒い冬も元気に乗り切れそうですね。

海洋教育こどもサミットin気仙沼 6年生

  
  
  
九条小学校6年生が,第11回「海洋教育こどもサミットin気仙沼」に初参加し,岩手県や福島県の小・中学生や高校生の皆さんと交流しました。第一部は「実践発表」です。代表児童5名が,「気仙沼の魅力を知ろう」というテーマで,海に関連する施設に見学に行き,そこで働く人々から教えていただいた気仙沼の魅力や,その魅力を守る思いや願いについて発表しました。第二部は「学びの深め合い」です。代表児童4名が,「海と生きるために必要なことは何か」というテーマで,考えの交流をしました。本校からは,「魚を食べてもらう」「環境に配慮した取組を続ける」「ゴミを出さない行動をする」「海について学ぶイベントを開く」等々の意見が発表されました。他の学校の考えも聞くことができ,メモの手も止まらないほどでした。「海と生きる気仙沼」について深く深く考えた3時間でした。お疲れ様!

跳び箱運動 5年生

  
  
5年生は,体育科「跳び箱運動」の授業を公開しました。子供たちは,跳び箱や踏み切り台,マット等の準備も協力して行い,「よりよい演技に必要なこと」を考えながら練習に取り組みました。練習の様子は,タブレットを使って撮影し,動画を見て,「踏み切りを強くして腰をもう少し上げよう。」とか,「音楽に合わせて跳ぶタイミングを考えよう。」とか,積極的に意見を交流していました。次回は,いよいよ発表会です。みんなで創り上げた「跳び箱運動」…さてどのような発表会になるのか…とても楽しみです。

九条小ミニ美術展

  
  
市立小中学校図工美術作品展で入選した児童の作品を家庭科室前に展示しています。どの作品も力作ぞろいです。現在,令和4年度宮城県造形作品展もWebで公開しています。本校からも3名の児童の作品が紹介されています。「令和4年度宮城県造形教育作品展」と検索すると御覧いただけます。県内の小学生の作品が見られ,美術館に行った気持ちになりますよ。Web作品展は,11月20日(日)までです。

チャレンジランキング

  
  
  
今日は,子供たちが一番楽しみにしている児童会行事「チャレンジランキング」でした。5・6年生は,ボーリングや魚釣り、紙飛行機作り,輪投げ,ボールゲーム等々趣向を凝らしたお店を開きました。4年生は,縦割り班のリーダーとして,下学年が仲よく,けがなく遊べるように,お世話をしてくれました。そして,1・2・3年生は,上学年のお兄さん,お姉さんに感謝しながら,楽しい活動になるように,協力してくれました。コロナ禍の中,久しぶりの異学年交流でしたが,子供たちは,それぞれの学年の役割を意識しながら,思いやりの心をもって,活動していました。一人一人が輝いた「チャレンジランキング」…最高でした!

たのしい あきいっぱい 1年生

  
  
紅葉も終わりに近づき,落ち葉の季節を迎えました。1年生は,生活科「たのしい あきいっぱい」の学習で,学校近くの雑木林に観察に行きました。目的地に着くなり,落ち葉の感触を確かめたり,落ち葉のシャワーで遊んだり,存分に楽しんでいました。最後は,「とっておきの秋」をタブレットで撮影し,担任の先生やお友達と共有。たくさんの秋を楽しみ、見付けることができました。(*^_^*)

杉の子集会 図書委員会

  
  
ロイロノート(タブレットアプリ)を活用して,図書委員会が杉の子集会を実施しました。「読書の秋」にちなんで,読み聞かせクイズをしたり,低中高学年に合った「オススメの本」を紹介したりと,子供たちも夢中になって参加していました。「本は心の栄養」と言われています。図書館や図書室,おおぞら号を利用して,すてきな一冊に出会えるといいですね。

PTA学年行事 5年生

  
  
今日は,5年生のPTA学年行事でした。5年生は,晴れ渡る青空の下,「親子タグラグビー」に挑戦しました。はじめは,少々手加減?していたお父さん,お母さん方も,だんだん本気モードに入り,子供たちに勝つ場面も!「こうして親子でスポーツできるのもあと何年かしら?」としみじみ語っていたお母さんもいました。思いっきり体を動かし,心爽やかな親子行事となりました。

PTA学年行事 4年生

  
  
4年生の学年行事は「親子スポーツ」でした。軽快な音楽に合わせて,元気いっぱいに体を動かす子供たち。お父さん,お母さん方も,ちょっぴりお疲れモードではありましたが,「久しぶりにいい汗をかきました!」と笑顔いっぱいでした。体を動かした後は,クールダウン。子供たちに肩もみをしてもらうお父さん,お母さん方の姿を見ていたら,こちらまで幸せな気持ちになりました。体も心もぽかぽかの親子学年行事となりました。(*^_^*)

鉄棒検定 運動委員会

  
  
運動委員会が中心になって,九条小学校恒例の「鉄棒検定」を実施しています。子供たちは,休み時間になると,検定表を手に意欲満々で集まってきます。「おっ,すごい!すごい!」「もっと力を抜いて回ってみて。」等々,運動委員会の6年生に声を掛けてもらいながら,一生懸命取り組んでいます。できるようになった技もどんどん増えてきて,うれしそうに検定表を見せてくれる子供たちでした。

火災避難訓練

  
  
火災を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは,「心の緊急スイッチ」をONにして,真剣に落ち着いて取り組みました。消防署の方からも「『お・は・し・も』をしっかり守って立派でした!」とお誉めの言葉をいただきました。避難訓練の後は,消火器による消火訓練です。6年生の代表児童と先生方が挑戦しました。これから日々寒くなっていきます。防火標語「お出かけは マスク 戸締まり 火の用心」を忘れずに,防火意識を高めて生活していきましょう!
※九条小学校の体育館通路にある楓(かえで)がとても美しかったので思わず一枚…(*^_^*)

研究授業 3年生

  
  
今日は,3年2組で算数科「数の表し方やしくみを調べよう」の研究授業を行いました。「2.9と3ではどちらが大きいか」という課題に対して,子供たちは,数直線や位取り,0.1が何個あるか…等々いろいろな方法を使って考えていました。先生からタブレットにヒントが送信されたり自分の考えをタブレットに送信して友達と共有したり,タブレットの有効活用も見られました。連休明けとは思えないくらい,集中して取り組む子供たちでした。

算数科の授業 2年生

  
  
学芸会が終わった子供たちは,学習・授業に向けてシフトチェンジです。今日は,2年2組の教室をちょっと拝見。算数科「新しい計算を考えよう」の学習で,5の段の九九の構成の仕方について学んでいました。一人で考えたり,考えたことを友達と交流したり,積極的に授業に取り組んでいました。新しい計算である「かけ算」の学習が,とても楽しみな様子の子供たちでした。

学芸会開催

  
  
  
今日は,九条小学校の学芸会でした。子供たちは,学芸会のスローガン「思い出に残る 笑顔たくさん 学芸会」を目標に,みんなで心を一つに発表しました。発表の後,大きな拍手に包まれた子供たちは,笑顔いっぱいでした。学芸会で育んだ学級・学年のチームワークをこれからの学校生活に生かすことを大いに期待しています。

学芸会準備 6年生

  
  
いよいよ明日は,学芸会です。「思い出に残る 笑顔たくさん 学芸会」を目指して,各学年最後の練習に励みました。放課後は,6年生による準備作業。みんなで力を合わせて,時間より早く終わり,先生方からもお褒めの言葉をいただきました。学芸会を支える「最高学年」の姿は,頼もしい限りです。保護者の皆様,明日の学芸会では,温かい応援と大きな拍手をどうぞよろしくお願いします。(*^_^*)

学芸会に向けて

  
  
10月30日(日)は,学芸会本番です。
どの学年の子供たちも,学芸会スローガン「思い出に残る 笑顔たくさん 学芸会」を目指して,練習に励んでいます。今回は,練習風景をちょっとだけ紹介します。本番の発表をどうぞお楽しみに!応援をよろしくお願いします。

サツマイモ掘り 2年生

  
  
今日は,2年生のサツマイモ掘りでした。後九条の菅原さんや地域の方の御指導のもと,苗植えをしてから早5か月。「大きなサツマイモになったかな。」「今日の夕食は,サツマイモの天ぷらだよ。」と子供たちは,この日を楽しみにしていました。菅原さんのお話によると,「今年は天候の影響か,昨年度より少ない。」ということでしたが,軽トラックいっぱいのサツマイモにみんな大喜びでした。菅原さんをはじめお手伝いいただいた方々や,九条の「大地の恵み」に感謝して,それぞれの家庭でおいしくいただきます。ありがとうございました!

魚市場見学 5年生

  

5年生は,総合「気仙沼の恵みを探ろう」の学習で,魚市場見学に行ってきました。魚市場では,専門ガイドの三浦さんから,今年の水揚げ状況についての話を聞き,これまでにない厳しい状況であることを知りました。カツオをいれる発泡スチロールの箱はたくさん用意されているものの,カツオの姿はなかったとか…。地球の温暖化やウクライナ危機による燃料費の高騰など,気仙沼の海にも大きな影響があることを目の当たりにした子供たち。次は,遠洋マグロ延縄漁船を見学します。新たな課題に向けて,学びは続きます。

防犯教室 1・2年生

  
  
天高く馬肥ゆる秋…澄み切った青空を御覧ください!思わずパチリと一枚,写真を撮りました。
さて,今日は,全学年対象の「防犯教室」が行われました。1・2年生の子供たちは,「いかのおすし」を確認し,知らない人に声を掛けられ,連れて行かれそうになった時、どのようにしたらよいのか,実際に演じてみました。「助けて~」という大きな声も,みんなしっかりできていました。車と反対方向に逃げることも学びました。自分の命を守るのは…そうです…自分です!

気仙沼の魅力を考えよう 6年生

  
  
6年生の総合「気仙沼の魅力を考えよう」の学習では,移住者のお二人を講師にお迎えし,気仙沼の魅力を存分に語っていただきました。
まるオフィスの加藤さんからは,自然の美しさや陽光の輝き,旬の食べ物のおいしさを…地域おこし協力隊の柳瀬さんからは,気仙沼に住む人々の優しさや,人を受け入れる心の大きさ等々を,伝えていただきました。最後に,お二人から,「気仙沼の自慢できるところは何?」ときかれ,「豊かな海」「観光客がいっぱい」「伝承館などがあり,震災のことを伝え続けているところ」「給食にサメのメニューが出る!」等々答える子供たち。気仙沼についてじっくり考えるよい時間になりました。

第2学期始業式

  
  
今日は,2学期の始業式でした。4日間の秋休みを十分に楽しみ,元気いっぱいに登校してきた子供たち。始業式では,代表児童2名が,2学期の抱負を堂々と発表しました。学級では,「2学期のめあて」を一生懸命考えている姿も…。めあてや目標に向かって,努力する2学期になることを期待し,応援しています。

初めての通信票&PTA親子行事 1年生

  
  
1年生の子供たちは,担任の先生から,初めての通信票をりっぱにいただきました。そして,みんなうれしそうに,通信票を見せてくれました。(*^_^*)通信票をいただいた後は,PTA親子行事でした。おうちの人と,イントロゲームで盛り上がったり,ダンスを楽しく踊ったり,笑顔いっぱいの時間を過ごしました。明日から4日間の秋休みです。安全安心第一に,楽しい秋休みにしてくださいね!

第1学期終業式

  
  
今日は,第1学期終業式でした。気仙沼市では,今年度から2学期制になったので,いつもより少し長い98日間の1学期になりました。式では,代表児童3名が,1学期の思い出と,がんばったこと・できるようになったこと・成長したこと等々を発表しました。98日間の学校生活をとおして,心も体もたくましく成長した子供たちです。先日、2名の新しい友達を迎え,全校児童260名になりました。みんなで心一つに2学期も充実の学校生活を創っていきましょう!