水梨っ子ひろば

水梨っ子ひろば

業前の様子

 毎週木曜日は「読書タイム」です。

 読書

 今日の予定確認
 
 授業の準備
等を行いました。
 高学年は、朝の会が始まり健康観察中(昨日は体育祭に参加しました)
 「昨日も、今日も元気です。」
0

第12回市立小学校体育祭 大活躍!

 本校からは4年生以上の児童が参加しました。
 15校から大勢の児童が集まり、会場は多くの児童や保護者の皆様で一杯でした。

 胸を張り元気に入場行進

 
 100m
 
 
 100m


 走り幅跳び:市内優勝


 800m

 1000m

 はまらいんや


 全員で


 帰校してからの振り返り(一部抜粋)
 「昨年は入賞しなかったので今年は入賞できてよかった」
 「知らない友達ができた」「みんなと走れてよかった」
 「練習よりも1分くらい記録が更新できた。来年はもっと頑張りたい」
 「最後の体育祭、頑張りました、中学校でも頑張りたい」
 「みんな速そうで緊張した」「初めての参加、応援を頑張った」
 「びりだったけど、応援してくれてうれしかった」



 一人一人充実感いっぱいの体育祭でした。

 テントの準備や応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
0

授業の様子

 5年生の算数では、小数の倍 を学習しています。
 かける数が1より大きいとき、求める数はかけられる数より大きくなります。

 数直線を書きながら理解を深めています。
0

体育祭 壮行式

 明日は市体育祭です。
 本校からは100mやリレー、長距離走、幅跳びに出場します。

 出場選手の壮行式を行いました。

 学校で応援する児童からエールを送りました。

 全員で明日への決意を表しました
0

地球音楽の旅

 先週、兵庫県からお出でいただいた先生から、世界中を旅して集めた楽器を使いながら、各国独自の音楽についてお話をいただきました。

 様々な楽器にも触れました。



0

児童朝会 歯と口の健康週間

 6月4日は「むし歯予防デー」です。

 運動・保健委員会が「むし歯予防」のための〇✖クイズを出して、むし歯をなくすための取組について、もっともっと意識を高めてもらおうと企画しました。

 ①むし歯があった人は〇〇人以上である。
 
 ②学校全体のむし歯の数は、〇〇本以上である。

 
0

業前の様子

 火曜日の業前活動は国語の補充と発展学習です。児童の朝の様子を紹介します。

 中学年
 漢字ノートを使って漢字の練習・本読み・今日の予定の確認

 高学年
 漢字検定問題6級にチャレンジ 
 5年生はまだ習っていない漢字もありますが真剣に取り組んでいます。


 低学年
 宿題で取り組んだひらがなの振り返りと練習
0

生活朝会

 月末か月初めの朝会では生活目標と保健目標を確認しています。
 
 初めに、ショートスピーチ

 5月の振り返りと6月の抱負
  「5月の目標はしっかり守れました」「市体育祭の練習を頑張りたいです」


 6月の目標や行事予定の確認
  生活目標:「きちんと返事をし、はっきり話そう」
  保健目標:「歯を大切にしよう」
0

不審者対応訓練

 「登下校時や休日に地域で遊んでいるときに不審者に遭遇した。」という設定で訓練を行いました。
 初めに、「いかのおすし」、自分の命は自分で守ることを確認

 通学路で不審な者から声をかけられたとき  
  大きな声、防犯ブザー、車に近寄らない



 こども110番のお宅に行って避難  
  不審者情報も詳しく伝える、学校と警察に伝えていただく


 地域ごとに危険個所を確認しながら下校  
  危険個所の写真は防災マップに貼って、確認します。
0

学校花壇管理

 先日花壇の整理を行いましたが、時間内にできなかったところを業間に行いました。

 6月になったら、マリーゴールドなどを植える予定です。
 感謝する心や命を大切にする気持ちを育んでいきます。
0

朝の様子

 業前活動は算数の補充と発展に取り組む「算数スキルタイム」でした。
 朝の会や1時間目の様子をお知らせします

 中学年
 角度の計測について理解を深めました。180度より大きい角を図るのはなかなか難しいです。

 見事時間以内に終了しました

 習った漢字を一覧にした自分だけの漢字辞典を利用して、漢字の書き取りに取り組んでいます。

 高学年
 「みやぎ単元問題ライブラリー」に掲載されている、ウィークポイント克服プリントに取り組みました。

 低学年
 朝の会で今月の歌「ビリーブ」を動画を見ながら歌いました。
0

陸上練習②

 
 市体育祭に向け一層練習に熱が入っています。

 基礎トレーニングの後、ダッシュの練習に汗を流しました。
 
 100m

 バトン練習

 次回からは、種目ごとの練習に移ります。
0

クラブ活動②

 2回目の活動を行いました。
 1回目はめあてや活動計画を話し合いましたので、実質的には初めての活動でした。  
 科学工作クラブ スライムを作ってみました
0

読み聞かせボランティア

 昨年度の2学期から、地域のボランティアによる読み聞かせを実施しています。
 今年度は2か月に1回、計6回お出でいただくことになりました。
 いつも心に響く本を読んでいただいていることに感謝しています。

 今朝は第1回でした。
 高学年:「奇跡の一本松」 作:なかだ えり
 
 話を聞いた後、感想を述べました。

 
 中・低学年:「クマと森のピアノ」 訳:俵 万智
0

花と語ろう 花壇整備

 校舎前に、花壇が4区画あります。
 毎年、様々な花が咲き心が和みます。
 
 今日は学校行事として、昨年の秋に植えたチューリップの球根などを抜き、6月の花の植え付けのために花壇を整備しました。
 
 
 
 縦割り班で協力して進めました。
0

ふえ鬼

 今朝の業前運動は、運動・保健委員会が企画したふえ鬼でした。

 今年度初めて、校庭で行った業前運動でした。
 なかなかのフットワークで鬼から逃げ切る児童もいます。

 今後も、体のバランス感覚の育成を大切にしていきます。
0

道徳の授業から

 3・4年生では第6回の授業を行いました。
 資料を読んだ後、場所を移動して自分の考えを発表します。
 「相手を傷つけない」「ボールを持った人だけ発表できる」などのルールを確認して話し合いをしています。
 理由も添えて自分の考えを話すようにしています。
 
0

水梨の農業を調べよう

 中学年では、総合的な学習の時間に農作物を育てます。

 地域のボランティアの方々にお出でいただき、自分たちで選んだピーマン、ミニトマト、サツマイモ、ネギなどを植えました。
 
 サツマイモは、根が生えていない茎をそのまま土に

 ミニトマトは、機具を使って植えました。

 最後は、添え木に固定しました。
0

ワールドタイム

 今年度よりALTが毎週火曜日に来校しています。
 5・6年生は外国語、3・4年生は外国語活動、低学年も年間10回程度外国語活動に取り組んでいます。
 6年生は「Can you play ~」

 1年生は、天気

 5年生は 「I like ~」
  
    について学びました。
0

田植え 

 
 学校行事として、もち米づくりについて学んでいます。
 保護者、地域の方々、講師、羽田福寿会、五十鈴会の皆様のご協力をいただき実施しました。
 
 計画では2時間の予定でしたが、どの児童も手際よく進めたため、予定より大幅に短い時間で終了しました。
 
 「稲刈り」や「脱穀」を経て「感謝祭」で日頃お世話になっている皆様にお餅を召し上がっていただきます。
0

音楽朝会

 月に1度、音楽朝会を行います。今回は、5月下旬の実施になりましたが、2曲歌いました。

 校歌 

 5月の歌「ビリーブ」
 
 歌う前に、声の出し方を確認しました。
0

食育の日

 毎月19日は「食育の日」です。
 給食主任から食の大切さについて話を聞きながら給食をいただきます。
 「腸」:栄養を吸収します。とても長い器官です。健康な体を作るために好き嫌いせずに食べてください。

 腸の実際の長さのひもで、その長さを確かめました。

 説明後、縦割りごとに配膳

 
 
 運動・保健委員会から給食についての説明
0

クラブ活動①

 4年生以上が、年間10回活動します。
 今年度1回目の活動は、1年間の目標や計画を話し合いました。児童が自発的に取り組むことで自主性や社会性を養います。

 スポーツ探検クラブ

 科学工作クラブ
0

健康診断

 昨日、歯科検診を行いました。

 う歯率の低下と口腔の健康は本校の健康課題の一つです。

 毎日給食後に歯磨きを実施していますが、継続して歯の健康について取り組みます。
0

市内大会に向けて 練習開始

 6月6日に、市内小学校を会場に「市内小学校体育祭」が行われます。

 運動会後の今日、希望者を対象に練習を始めました。

 練習時の気温は約32℃でしたので、水分補給をこまめに行いながら基本的な練習を中心に取り組みました。




 最後に、100mを走りました。
0

総合的な学習の時間

 高学年の総合的な学習の時間のテーマは「水梨のよさを再発見!」です。

 3つのことについて学ぶ予定ですが、今日は、地域にある「窯を調べよう」を行いました。

 1時間目は、これからの学習の基になるイメージを膨らませました。
 
 講師の先生の詩を参考に、自分がいろいろな色の光に包まれているというイメージを表現しました。
0

家庭科 調理実習

 6年生は、家庭科の学習で調理の基礎について学んでいます。
 材料を炒めて朝食のおかずを作りました。

 教科書どおりに作りました。

 バランスが良く、元気が出るメニューにしました。
 
 終了の時刻が迫り、出来上がった班からいただきました。
0

水梨地区合同大運動会

 水梨5地区の皆様と小学校の合同大運動会を開催しました。
 昨年度は、雨のため体育館での開催でしたが、今年度は2年ぶり校庭で行いました。
 児童は初めて、仮設住宅がない広い校庭で運動会を行いました。

 地区と児童を合わせて17種目を競いました。その一部を掲載します。

 応援合戦 
   紅組

 
   白組

 
 綱引き(児童)

 ダンス玉入れ(児童+保護者の皆様)


 綱引き(児童+地域の皆様)

 けつあつ測定(地域の皆様)

 縦割り対抗リレー(スタート)

 
 教員もチームを作って競争しましたが・・・


 羽田神楽

 気仙沼音頭(児童+地域の皆様)


 

 校歌斉唱(閉会式 児童+地域の皆様)
0

業前活動

 本来、金曜日は算数スキルタイムですが、今朝は各クラスの実態に応じた取り組みをしています。

 高学年は、4校時の神楽練習の確認(明日の運動会で披露します)

 中学年は、読書 
 
 今年度より「読書ファイル」を使用して、児童の読書への関心を高めています。

 1日の予定とめあての確認

 低学年は、算数学習のまとめと予習を兼ねた課題
0

運動会総練習

 時折雨が降るため、体育館で実施しました。児童は本番さながらに力一杯演技・競技しました。
 当日は、地域の皆様との合同大運動会になります。地域の皆様どうぞお出でください。
 
 準備運動(ラジオ体操第1)
 
 低・中学年の玉入れ


 
 応援合戦

 
 全児童(当日は地域の皆様も一緒です)での気仙沼音頭

 
 
 縦割り対抗リレー(練習と本番、2回走りました。)



 12日は晴れることを願って・・。
0

防災タイム

 児童が防災の意味や大切さを知り、災害や安全に対する意識を高めることを目的に、月に1回実施しています。

 「未来への絆」を使って今年度1回目を行いました。

 地震が発生したときどのように行動するか、絵を見て考えました。


 中学年の様子 「おさるのポーズ」を確認しました。


 どのように行動するか黒板に書きました。

 高学年は、絵を見て危険を予想し、理由を話し合いました。
0

運動会練習④

 
 紅白対抗リレー

 バトンタッチの練習をして、速く走れるように
 
 
 紅白対抗綱引き 
  1回目は児童のみ、2回目は中学生、3回目は地域の方々も入る予定です。


 天気予報では、12日は晴れるようです。ひとまず安心です。
0

ショートスピーチ

 児童の表現力を一層伸ばすために、朝会や集会でショートスピーチを継続しています。

 「ゴールデンウィークが終わりました。先生方も含めて、どのように過ごされましたか。今週末は、地区合同大運動会があります。運動会に向けてしっかり練習しましょう。」
0

朝会 講話


 「次の動物の共通点は?」として、15匹(頭)の動物を紹介しました。



 ジャイアントパンダ、オランウータン、ライオン、陸ガメ、ジュゴン、トラ、アフリカゾウ、ニシキヘビ・・・に共通することは、「生きている」「毛がふさふさしている」「・・・」
 動物の種類が増えると、共通点は見当たらなくなり、児童からの声はほとんどなくなりました。

 
 「世界でたった一つしかないもの」、それは「じぶん」です。
 じぶんを大切にしてほしい。

 自分を大切にすることとは、自分の良いところをどんどん伸ばすこと、そのためには、目標を持って1時間1時間を過ごすこと。
 自分と同じように他人も大切にすることなどを伝えました。


 最後にこれまで機会あるごとに話してきたことをまとめました。
0

運動会練習

 運動会は5月12日に実施します。開催まで登校日は10日もありません。
 主に入退場、開閉会式の練習を行いました。

 入場行進

 開会式


 国旗掲揚

 紅白に分かれて応援合戦の確認
0

第1回 代表委員会

 
 議題は「児童会のスローガンについて話し合おう」です。

 青葉児童会の歌をみんなで歌ってから話し合いを始めました。

 スローガンは「目標を持ち活気に満ちた青葉児童会」に決まりました。
0

運動能力・体力の向上~縄跳び~

 年間を通して、縄跳びを奨励しています。
 廊下には、常時「縄跳び板」を設置しているため、2・3分の間でも縄跳びに取り組む児童がいます。
 ハヤブサに挑戦しています。
 
 体育の時間の取り組みと合わせて、バランス感覚の向上と運動に親しむ児童の育成を進めています。
0

6年生 国語

 6年生は、国語の授業を年間175時間(標準時数)行います。
 そのうち、約30時間、つまり、週に1時間程度は書写の学習を行っています。

 先週と今週は毛筆で、「湖」に取り組みました。

 映像を確認しながら仕上げました。
0

交通安全教室

 松岩駐在所、気仙沼市交通指導隊の皆様を講師に行いました。

 「自動車にはできない3つのこと」
  ①止まれない(停止距離)
  ②見えない(死角)
  
  ③危ない(内輪差)    
 などを実技や実験を交えながら分かりやすく説明していただきました。

 自転車に乗る手順を確認してから乗車しました。


 自転車は乗れば車 ①左から乗る ②左を走る ③左から降りる ことと、手信号、ブレーキのかけ方なども教えていただきました。

 低学年は、自転車に乗ったつもりで練習しました。
 
 自転車の点検箇所、「ブ」:ブレーキ、「タ」:タイヤ、「ハ」:ハンドル・反射材、「シャ」:車体全体、「ベル」:ベル についてお話をいただきました。

 まとめとして
0

業前 ふれあい活動

 いろいろな活動は、4つの縦割り班で行います。
 今年度初めて、縦割り班の顔合わもかねて業前にレクリェーションをしました。
 体育館では2班でドッヂビー

 校庭でも2班でじゃんけん列車
0

自転車点検

 児童が普段家庭において使用する自転車の点検をしていただきました。

 通学に、自転車は使いませんが、休みの日などに友達の家に行くときに使っているようです。交通事故にあわないためには点検は重要です。
0

1年生を迎える会

 児童会の計画委員会が企画しました。昨年度から話し合いを始めて、新入生に喜んでもらうことと、みんなが楽しめることを大切にした内容でした。

 1年生入場 ちょっと照れています。


 計画委員の開会の挨拶

 初めに、全員で「1年生になったら」を歌いました。

 1年生の自己紹介  「好きな食べ物はイチゴです。」

 3・4年生プレゼント贈呈  「これは僕が作ったんだよ。」

 レクレーション
   集合ゲーム

   宝物探し


 1年生は、笑顔一杯で退場しました。

 片付けは全員で力を合わせて行いました。
0

業前活動

 
 入学して初めて朝読書をしている1年生

 漢字のドリルと今日の予定を確認している中学年

 紅白に分かれて、運動会の応援合戦について話し合っている高学年
 地区と学校の合同運動会は、5月12日(土)です。雨が降ったら、体育館で行います。地域の皆様どうぞおいでください。
0

授業の様子 道徳 

 道徳の授業では、自分の考え持ち述べること、他の意見をしっかり聞き違いを知ること、そして、自分の考えを更に深めることが求められています。

 3月の研修で「p4c」について学びました。
 3・4年生は円座になって意見を話したり聞いたりしています。

 道徳ノートには、「第〇回」と明記することで、1回1回の授業を大切にしています。
0

国語スキルタイム・朝の会

 今年度も曜日によって様々な業前活動を計画しています。
 火曜日は「国語スキルタイム」です。絵文字:笑顔

 高学年は、日本漢字検定協会の漢字検定受験の目安問題に取り組みました。

 高学年は毎朝、朝の会で、気になった新聞記事を紹介しています。
 
 
 中学年は、漢字テストで実力を確認しました。
 
 終了した学級は、係りの活動や学習の予定を確認しています。
0

全国学力・学習状況調査

 
 過日実施しました。


 早速、調査問題で児童ができなかったところを確認してできるようにします。
 また、今後校内研修で調査問題を取り上げ、学習内容の定着が思わしくないところについては、指導方法の改善につなげていきます。
0

音楽朝会

 今年度1回目の音楽朝会では、これまで各学級で練習してきた校歌を、全校で合わせました。

 大きな声で、いつもよりゆっくり、歌詞を少し伸ばして歌いました。
0

ALT 来校

 今年度新たなALTが着任しました。アメリカのカリフォルニア州出身です。
 
 1年から4年生までが一緒にワールドタイム(1年生:創意の時間、3・4年生は外国語活動)を行いました。


 給食の時間に、歓迎会を行いました。

 早速、みんなと一緒に話をしながら給食
0

朝の様子

 
 少し肌寒く感じる日が続きましたが、今日はほぼ快晴で、児童も朝から元気に走り回っています。
 周囲の林からは、カッコウの鳴き声が聞こえます。
 桜の花びらは、この週末でなくなりそうです。
0

スクールカウンセラー来校

 
 新スクールカウンセラーが来校し、多目的ホールで歓迎会を開催しました。

 式後、早速、高学年は自己紹介しました。毎月1回、年間12回の来校になります。

 これから1年間よろしくお願いします。
 
 保護者の皆様の相談も受け付けておりますので、希望する場合は学校に連絡してください。
0

授業の様子 算数・国語

 
 1年生は、ものの数え方と数字の書き方を  「できた~!」

 中学年は、時計の学習とデータの活用、国語の本読み 「どうして?」 「説明してみて」 「やっぱり違う!」

 
 「前に習ったところを読んでいいですか。」

 
 高学年は、ある数の10倍、1/10は小数点を移すことを 「初めは、3人とも間違いました!  今は分かりました!!」

  点対称の図形の性質  教師:「皆さんの気付きをまとめると、このように言えるかな?」


 それぞれの学級では、めあてを明記して、主体的に学ぶことを大切にして取り組んでいます。
0

授業参観

 本年度1回目の参観日でした。

 高学年は「道徳」、保護者も交えて今年度2回目の道徳の授業を行いました。


 中学年は「国語」、習字を行いました。


 低学年は「国語」、硬筆の基礎を行いました。
 どの児童も、新年度、やる気がアップしています。
0

開校記念日 講話

 毎年、開校記念日には、地域の皆様を講師にお迎えして講話を行っていただいています。
 今年は、本校の卒業生を講師にお迎えして開催しました。
 
 自身の小学校時代の写真を示したり、旧校舎の様子を紹介していただきました。
 小学校時代の夢や今の夢を紹介いただいたり、現在の職業との関連で、興味深いお話をお伺いできました。

 講話終了後、児童代表がお礼を述べました。
 
 当時の担任の先生も講話に駆けつけていただきました。
0

委員会活動①

 3つの委員会があります。
 計画委員会は、主に児童会行事を企画します。

 運動・保健委員会は、主に健康に関する呼びかけや業間運動の企画をします。

 図書・環境委員会は、主に図書館利用や花壇の管理などを行います。

 担当や活動目標・内容を決めました。
0

健康診断

 昨日午後、眼科校医による、眼科検診を行いました。

 季節柄、アレルギー性結膜炎の児童はいましたが、おおむね良好でした。

 待っている間は、丸の中で静かに待ちました。

 今朝、児童昇降口には、養護教諭からのメッセージがありました。
0

身体計測 視力検査

 本年度の学校保健の努力事項は
 ①健康的な生活習慣作り
 ②う歯や歯肉の病気の予防
 ③肥満傾向(未然防止)の指導     です。

 早速、新学期の健康診断が始まりました。
 午前中には、身体計測を行いました。計測前に養護教諭から留意点の説明がありました。


 視力検査の様子
0

業前 児童の様子

 始業式・入学式から1日。各クラスの朝は、それぞれのようです。

 1年生は、学校生活の用意。

 3・4年生は、提出物を出し終えて読書を、

 5・6年生は、新しいノートに名前を書いています。今年度から「道徳ノート」も使います。
0

始業式

 桜が咲き始め、春の訪れが感じられる中、全児童が出席して行いました。

 式辞では、目指す児童像と関連させて、
  ①「かしこく」:自主学習ノートの取組、1日1ページを継続しよう。
  ②「なかよく」:自分がされてうれしいことができる、話せることや自分と同じように他人を大切にしよう。「オアシス運動」を自分から、相手に伝わるように頑張ろう。
  ③「たくましく」:いろいろなことにチャレンジしよう。という話がありました。

 児童代表の挨拶では、
 4年生:「算数を頑張る。3年生で習ったことを基にして、桁が多くなってもかけ算のひっ算ができるようにする。委員会活動では、5・6年生の話合いを聞いて、しっかり取り組みたい。」

 6年生:下級生に優しくする。いろいろなことに自分から進んで取り組んでいく。勉強は予習を大切にしたい。6年生が全校のリーダーとしてより良い学校を作りたい。

 担任発表はドキドキでした。

 各学級の様子 
 いろいろなものをカバンから取り出し、学習の用意をしています。


 5・6年生は、入学式で1年生に紹介する紙芝居の練習をしました。
0

入学式

 たった一人の入学児童を多くの地域に皆さまに見守っっていただきました。



 式後には、在校生が紙芝居で学校を紹介したり、児童会の歌をみんなで歌ったりしました。

 
 学級に戻ってからは、皆様から頂いた記念品や、明日からの予定などを確認しました。
 多くの荷物を自分でランドセルにしまいました。
 
 入学式の様子は、今夜6時15分からの仙台放送「プライムタイム」で放映されます。
0

披露式

 
 今年度、新たに3名の教職員を迎えました。
 
 代表児童は、学年ごとの良さを紹介しました。
 「なんでも進んでやる5年生。外で遊ぶのが好きな3年生。いつも楽しい4年生。みんなをまとめるリーダーの6年生。早く仲良くなって、楽しい学校生活を送りましょう。」


  今年度の教職員です。よろしくお願いします。
0

弁当の日 番外編

 朝から遊びに来ている児童。午後も遊ぶ予定です。

 全員が弁当持参で来ました。

 自分で弁当を作って来ました。
 テーマは「桜」。ハムを桜の形にしました。

 テーマは、「パン祭り」。フレンチトーストとサンドウィッチです。
0

春休み 児童の様子


 今朝、数名の児童(卒業生も)が声を掛け合って学校に遊びに来ました。
 

 早速、鬼ごっこ開始。

 数名は、近くの林の探検へ、残った児童は、バドミントン。

 遅れてきた数名も加わって、体育館に移動。思い思いに体を動かしました。

 
  
 バドミントンに飽きた児童は、しっぽ取りに興じています。
0

入学式準備

 離任式後、在校生で入学式後に行うアトラクションの練習を行いました。

 新1年生に喜んでもらえるように、全員で青葉児童会の歌を練習しました。
0

離任式  感謝の気持ちで 

 このたびの異動で、4名の職員が本校を離れることになりました。
 在校生全員と卒業生、中学生及び保護者の皆様にもお出でいただき、お送りしました。
 
 「先生の指導は厳しかったけど、漢字テストで100点取れました。ありがとうございました。」「先生との勉強は楽しかった。苦手な勉強を頑張れました。」「修学旅行のバスの中でいろいろな話ができたことが楽しかった。」「給食の時の話が楽しかった。」「休み時間の鬼ごっこが楽しかった。」「いろいろな仕事を頑張っていただきました。ありがとうございました。」等、児童から別れの言葉を述べてお送りしました。

 先生方からは、「弱い心に負けないで頑張ってほしい。」「水梨小学校児童の良さは、勉強も運動もでき、男女仲が良いことです。」「もっもっとみんなと話したかった。遊びたかった。」「この数年で皆さんは大きくなりました。みなさんの成長が楽しみでした。」等の思い出や励ましの言葉をいただきました。

 花道を作ってお送りしました。
0

教育懇談会 

 1月に続き、気仙沼市義務教育環境整備計画について、市教育委員会と地域住民との話し合いが行われました。

 市教育委員会と保護者・地域住民との話合いは2時間を超えました。
0

新学期の準備

 修了式後、各クラスでは授業や教室の掃除を行い、新学期に備えました。

 ロッカーの汚れ落とし

 学級文庫の整理

 机などを廊下に出して、ワックスがけの準備

 最後まで、学習のまとめ

 帰り際の高学年児童の一部です。 

 
 各自が充実した1年を過ごすことができました。
 4月9日に、一回り大きくなった児童に会えることを楽しみにしています。

 離任式は、3月27日(火)8時40分開始です。
0

修了式

 今年度年間授業日数202日。 
 全児童に「修了証書」を手渡しました。

 

 式辞

 一人一人が1年間の振り返りと来年度のめあてを発表しました。

2年生:「あや跳びを頑張った。3年生では二重跳びができるようになりたい。」

3年生:「みんなで校庭で遊んだ。4月からは1年生にも声をかけて遊びたい。」「遠足で、4年生が問題を出したので、自分も作りたい。」「持久走大会ではスピードを下ろさないで最後まで頑張った。」「神楽は難しかったけど楽しかった。4年生になるのが楽しみです。」



4年生:「自主学習を頑張った。12冊できたので5年生でも頑張る。」「漢字を頑張った。難しい漢字も練習して覚えたい。」「漢字テストで100点を取りたい。」

  
 
 4月から最上級生になる5年生は、一人一人壇上で決意を述べました。「学校を支える一つの柱になる。」「卒業生のように立派になる。」「1年間自主学習として日記を書き続けた。文章をうまくなりたい。」「6年生としてリードし、立派な学校をつくる。」「予習・復習を毎日できた。6年生でも続けたい。」「行事でいい結果を残したい。」「みんなをまとめたい。5分前行動など意識したい。」

 


 生徒指導主任から、春休みの過ごし方についての話
 「16日間、事故に気を付けて過ごす。」「学習のまとめを行う。」「お手伝いをする。」
0

弁当の日③

 
 修了式前日。今日は弁当持参の最後の日です。

 外はあいにくの雨で、教室でいただいています。

 
 「自分で作りました」という児童が2名、 

 「お母さんに作ってもらいました。」
 
 「ご飯の上に何をかけるか考えました。」「容器は洗います。」
 「お母さんに、ありがとう。おいしかったよと言います。」

 「今日も作ってもらいました。」「先生は自分で作ったそうです。」  
 
 弁当への関わりが少しは深まってきたようです。
0

修了式前日 児童の様子

 4年生社会の学習では都道府県の名前と主な特徴をほとんど覚えました。
 都道府県カルタで、学んだことを確かめました。

 入学式後のアトラクションンの準備を進めています。

 紙芝居で学校紹介をします。
0

3年生 読み聞かせ

 本来の業前活動は「読書タイム」です。

 今朝は、3年生が国語の学習のまとめとして「モチモチの木」を朗読しました。

 この朗読は、火曜日に3年生児童が「みんなの前で読んでみたい。」という希望を担任に伝え、急きょ決まりました。

 「上手に読めた」「ちゃんと最後まで読めた」「4・5年生に聞いてもらってうれしかった」と達成感でいっぱいでした。
0

弁当の日②

 少し風がありますが、今日は高学年も外で食べています。

 昨日に続き、今日も自分で弁当を作ってきた児童は「今日のテーマは花弁当です。少しカラフルにしました。」

 「ご飯はお父さん、おかずはお母さんが担当です。おにぎりはサッカーボールの形です。」「お母さんが作ったオムレツがおいしかった。」
 
 「お母さんに、ありがとう、と言いました。」

 「ハンバーグは、自分で作りました。」「弁当を袋には入れました。」


 児童の弁当への関わりは様々なようです。
0

児童の様子

 朝から晴天で、過ごしやすい一日です。
 児童は、業間には校庭で鬼ごっこをするのが定番です。

 今日は、数名の児童が「入学以来初めて」という一輪車に挑戦していました。きっかけは、「体育の授業でやって、面白かったから」でした。


 算数のまとめの学習では「みんなで話し合うこと」、「分かりやすい説明」を通して、思考力を高めています。

 図工では、新1年生を迎える準備に余念がありません。
0

弁当の日

 今週は、毎日弁当持参です。
 来年度から、「弁当の日」には、児童がどのような形でもいいので、弁当作りに関わることを推奨していきたいと考えています。

 本日、高学年児童が「全て自分で弁当を作ってきました。」と職員室に見せに来ました。


 苦労したのは、・・・です。



 少し風が強めですが、外で会話を楽しみながらいただいた児童もいました。

 ある児童は「朝は眠いので、弁当は作れません。」


 「麦茶だけは自分で用意しました。」 「おにぎりが3個も入っています。」
0