2019年11月の記事一覧

あすなろ祭り



 あすなろ祭りは児童会最大のイベント,今年度は時数を1増やし2~4校時で行うことにし,計画委員を中心に準備を進めてきました。体育館や教室を会場に9つの委員会ごとにブースをつくってゲームや遊びを楽しみました。この日は,開会行事で面瀬小のマスコットキャラクター「おもしん」もお披露目されました。

 5・6年生が委員会ごとに下級生を楽しませようとお店の運営をしました。下級生の笑顔を見て、5・6年生も達成感を味わっていました。

音楽朝会


 11月19日に全校で音楽朝会がありました。11月は「未知という名の船に乗り」の部分二部合唱にチャレンジしました。澄んだ歌声にアルトパートの2年生の声が重なり合いました。ワンポイントアドバイスを真剣に聴く子どもたち,さらに歌声は素敵に調和しひとつになりました。
 3年生はリコーダー奏で「山のポルカ」の発表をしました。こちらも二部合奏にチャレンジしました。タンブリンのリズムがリコーダー奏に華を添えました。また,歌声の響く中を入退場することで,子ども達の心がいつもより伸びやかになったのではないかと思います。

授業研究の一コマ


 1年算数 単元名「どちらがひろい」
 本時は,「面積」の基礎となる学習をしました。
 2枚のレジャーシートやノートとプリントなどの広さを実際に比べてどちらが広いか確かめたり,広さを「生活科シート○枚分」と表して比較したりしました。操作活動を丁寧に行わせ,実感を伴った理解を得ることができました。


 3年体育 単元名「ボール運動(じゃまじゃまハンドボール)」
 本時は,攻撃の仕方を考えながらつくっていくためにコートを半分にして練習しました。グループで話し合って試行錯誤していく中で,ボールを持たない時に,「パスをもらえる位置に動く」ことに気付きました。


学年PTA行事「親子海鮮料理教室」


 5年生は,総合的な学習の時間や社会科に気仙沼の水産業について学習してきました。それらの学習と関連して,11月14日(木),気仙沼魚市場に水揚げされたメカジキやマグロ等を使って親子で海鮮料理に取り組みました。メニューは,「ネギバチ丼」「マグロのつみれ汁」「メカジキのステーキ~きのこ添え,ごまソースがけ~」。新魚市場のクッキングスタジオを会場にし,気仙沼湾を望みながら,親子で魚料理に親しみました。気仙沼の海の豊かさや魅力を感じ取り,地域のよさを再認識する機会となりました。
 料理教室の開催にあたりまして,宮城県北部鰹鮪漁業組合様より多大なる御協力をいただきました。感謝申し上げます。

電子顕微鏡を用いた理科支援授業


 11月13日に6年生が日本電子の理科支援授業を行いました。約100万倍まで拡大ができるという電子顕微鏡を使わせていただき,肉眼や普通の顕微鏡では見ることのできない世界をのぞくことができました。卓上走査電子顕微鏡を,児童が操作して,花粉や,マウスの臓器,髪の毛,蟻,アワビの貝殻などミクロの世界を観察しました。